好きなもの

好きな食べもの

ゴーヤーチャンプルー
カオマンガイ
チキンサグカレー
なすの生姜醤油炒め
コシーニャ(ブラジルのコロッケ)
マカロニサラダ
ピータン
にんにく
魚介類全般
辛いもの全般
 

好きな飲食店

江ぐち・みたか
ぎょうざの満州
 

好きな色

黄緑(C20 M5 Y90)
 

好きな音楽

『Chega de Saudade』João Gilberto
『泰安洋行』細野晴臣
『Encontro Com A Velha Guarda (すばらしきサンバの仲間たち)』V.A.
『Yellow Magic Orchestra』YMO
『Cupid & Psyche 85』Scritti Politti
『Mercy』Sandii
『Prize』Arto Lindsay
『逆上がりの国』湯川潮音
『Lux』Brian Eno
『New Jeans』NewJeans
 

好きなマンガ

『マッドメン』諸星大二郎
『AKIRA』大友克洋
『GOD SAVE THE すげこまくん!』永野のりこ
『スクラップ学園』吾妻ひでお
『ラブリン・モンロー』ジョージ秋山
『健康で文化的な最低限度の生活』柏木ハルコ
『かむろば村へ』いがらしみきお
『地獄先生ぬ〜べ〜』真倉翔・岡野剛
『ベロベーマン』谷岡ヤスジ
『いけない!ルナ先生』上村純子
 

好きなゲーム

ギャプラス
ゼビウス
ファンタジーゾーン
ドラゴンクエストIII
ウィザードリィ
ファイティング・バイパーズ
ワイプアウトXL
デ・ラ・ジェットセットラジオ
機動戦士ガンダム MS戦線0079
スプラトゥーン
 

好きな映画

タクシードライバー
ブラックホーク・ダウン
マックス・ヘッドルーム
仁義なき戦い
シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇
バーバレラ
キャンディ
ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒
レオン
シベールの日曜日
 

好きなオモチャ

ヨーヨー
ナーフ
EXTENDED MOBILE SUIT IN ACTION!! ザクII
 

好きな仮面ライダー

響鬼
 

好きなスーパー戦隊

特命戦隊ゴーバスターズ
 

好きなプリキュア

キュアブロッサム
キュアリリアン
 

好きなカメラメーカー

オリンパス
 

好きな写真

https://zumbi.tumblr.com

都落ち、その後

 現在、町工場に勤務している。試用期間の3ヵ月を終え、正式に社員となった。
 
 ’85年に二十歳で上京してエロ本のレイアウトを始めてから、ずっとグラフィックデザイナー、主にエディトリアルをやってきた。’00年にフリーになり、気ままな日々を送っていたが、’15年にメインの仕事がなくなり、廃業し、実家の大阪へ帰った。都落ちである。
 このとき50歳だったので、もうデザイナーの仕事はないと思ってた。だったら、わかりやすく社会の役に立つ清掃とかやりたいと考えた。しかし清掃は清掃で難儀で、「女子トイレあり」とか書かれていると男は採らないし、そもそもフルタイムの仕事が少なかった。
 そんでデザイン関係の仕事をみてみると、あることはある。そっち方面のキャリアは持っているので、活かせるもんは活かしたい。
 ある会社に入った。広告関連の会社だ。これまでエディトリアルをやってきたけど、広告もやればできると思っていたら、全然できなかった。特に安い広告はフリー素材を使ってにぎやかしをやるのが普通だったが、こういうの凄い苦手。基本、シンプルなのが好きだし。まあ、言い訳だが。
 この会社はもともとデザイン会社ではなく、あるもくろみによってデザイン部門を設置したものの、計画通りいってないという具合。デザイン部門はいつでも閉める気であった。それもあって次を探した。
 もうデザインスキルを問われるのはしんどいので、DTPオペレータになることにした。派遣ならいくつか仕事先があった。ただ、派遣は安定しない。基本、短期だし、長期のはずでもいつ切られるかわからない。
 数件の派遣先を回ったあと、今年。55歳となるとマジで仕事がない。紹介予定派遣とかエントリーしても、「若い人が欲しい」と言われて切られる。
 そもそもDTPオペは給料が良くない。デザイナーと違ってセンスや才能は不要なんだけど、技術職ではある。アドビ他のソフトが使えて、ある程度の印刷知識も必要。なのに安い。
 もう職種はなんでもいい。55歳を雇ってくれて最低限の給料をくれればいい。
 ということで、あちこち受けて断れて、受け入れてもらえたのが今の会社。けっしていい給料ではないがDTPオペと同等ではある。
 仕事内容にも不満はない。 DTPオペだって楽しくはなかった。ただ、今度のは外の仕事なので寒暖・雨など気候が影響するのと、手が汚れて爪の周辺など洗っても落ちないこと、土曜休みが隔週で祝日も潰れがちなことはしんどくはある。
 
 以前DTPの仕事が見つからなかったときに倉庫で働いたことがある。これは最悪だった。みんな忙しいので何も教えてくれない。教えないけど、できろ、という職場だった。新人ウェルカムな雰囲気はまるでなく、皆冷たいか、そうでなければ変人だった。
 今の職場は、皆いい人だ。仕事もやさしく教えてくれる。
 80歳の人も働いている。働ける限りは働けるということだ。これまで主に国民年金で来た俺は、年金で食っていけない。職を失うと死だ。これで取りあえず80歳くらいまで延命されたことになる。
 デザイン関係でやってきた俺には第2の人生だ。楽しくやっていけたらいいなと思う。

お客様は素人です

 ローソンPBのデザインがこじゃれててわかりにくいと不評だ。俺も実際店頭で見てなんだこれと思った。「客の立場から」文句を言うのは全然いい。逆に絶賛したければしてもいい。
 しかし我々はコンビニの運営に関わっていないし、デザイナーでもない。その道のプロではない。
 プロはそれを成し遂げるノウハウを持っている。経験の蓄積がある。実際にメシを食っている。
 そのプロに対して「作り手・送り手の立場から」文句を言うのはまるで意味がない。「あなたはこうすべきだった」とか、「わたしならこうする」とかだ。
 立場を逆にして考えてみればいい。自分はなにか仕事をしている。その仕事をまったくしたことがない人からの、作り手の側に立ったアドバイスに、耳を傾ける気になるか。「じゃあ、お前がやってみろよ」で終わりだ。
 今回のローソンに関して、仮に失敗だったとしても、マーケティングについて、ただの客の俺よりもローソンの人間の方がはるかに詳しいし、デザインに関しても俺より佐藤氏の方がはるかに詳しい。知識があるだけじゃなく、かたちにする力がある。どちらに関しても向こうがプロ、こちらは素人、当たり前だ。
 作り手・送り手は、作り出し、送り出すための手段を知っている。しかし受け手ではない。受け手がどう捕らえるか、経験上ある程度予測がついても、完全にはわからない。受け手の立場に立って考えてるつもりでもバイアスがかかったり、自分の趣味が出てしまったりする。「客の立場から」の意見は貴重だ。だから雑誌にアンケートハガキが付いている。我々が言うべきことは、「作り手の立場に立った客観的な」意見なんかじゃなく、個々の受け手の意見だ。「俺は、客のひとりとして、こう受け止めた」ということだ。
 これは何に対しても同じだ。

ヒトの行動原理

 何度か言っていることだがヒトの行動原理は案外単純な場合がある。光に集まる虫のように、電車の中でミニスカートの女性の前に座ってみたり。
 そういう些末なものもあるが、もっとその人の根本・人格に関わる行動原理が見えてしまうことがある。「あなたの行動原理はこんな風なんだよ」と本人に言えば、イヤな顔をされるだろう。的外れなことを言ってたら腹立つし、逆に心当たりがあれば、あればあるほど頭にくるだろう。どっちにしても言われたくない話だ。
 見えてしまった俺は当然それを正解だと思っているのだが、本当にそうかはわからない。本人にも言えなし、言ったところで通じるかもわからないので確かめようはない。でも俺は正解だと思っている。
 で、その行動原理どおりに相手が動くと、気味が悪く、なんともいえない気持ちになる。自覚なく、合理的でない動きをされるのが、俺は嫌いなのだ。
 本人は合理的に動いてるつもりなのだが、俺から見たら違う。あなたには、こういうインプットに対して、こういうアウトプットを返すプログラムがあって、そのとおりに動いていて、それは必ずしも状況に対して合理的であるとは限らない。合理的でなく、かつ俺の意見と食い違うことがあっても、あなたは自分の行動原理に沿って、多くの場合「感情的に」自分の意見を押し通そうとするのだ。
 というようなことをこちらとしては言いたいのだが、言われた方はなんのこっちゃまったくわからないだろう。だからさすがにそれは言えない。それで非常にイライラする。
 と、書いてきて、おかしいのは俺の方じゃないかという気も膨らんできたんだけど、全然めちゃくちゃな話でもないとは思う。読んでる人には伝わらなかったかもしれないが、書いてちょっとすっきりした。いやまあ、今日ちょっとあったんですよ。ある人の行動パターンが明確に見えちゃってイライラすることが。
 当然俺にも単純な行動原理があるはずで、それを指摘されたとき素直に受け止められるかどうかはわからないが、自分が散々それで悩まされてきてるので、いくらかは理解して修正できるんじゃないかと思う。

プリン体

 こないだ血液検査をして、いつもどおり尿酸値が高いと怒られまして、プリン体の多いもの・少ないもののリストをもらったんだけど、多いものに干物が入ってるのはなんなんでしょうか。
 例えば、アジ干物。これ、水分抜けて軽くなってるから同一重量当たりのプリン体の量が増えてるんじゃないんすかね。でもさ、食うときって匹単位でしょう。だいたい1匹食うでしょう。干物だろうと普通の焼き魚だろうと。で、1匹当たりのプリン体量同じだよね。干物だけ食っちゃマズいってことないよね。
 干しシイタケなんてのもプリン体が極めて多いとされてるけど、あれ、からっからだからね。まあ言うたら濃縮されてますわね。でも食べるときは水で戻しますわね。かなり重くなりますわね。重量当たりのプリン体量減りますわね。これまたアジ干物同様、食うときは個数単位ですね。乾物は軽いからたくさん食べるってことないよね。
 なんかさあ、科学的じゃないっていうか、頭悪いよな。なんでこんなパンフレットを医療関係者が平気で作って医者が配るのか。俺が間違ってるんなら教えてください。

アウトプット欲の減退

 なんなんですかね。ブログでもツイッターでもあんまり書きたいことがなくなってしまった。こないだも仮面ライダーアマゾンズの感想をテキストエディタに書いてたんだけど、なんか別にアップしなくてもいいかと思って消してしまった。
 なにかに対して言いたいことってのが確実に減ってる。思うことはあっても思うだけ。単に年食ったからなのか。

Perspective

 タイトルはYMOの坂本龍一の曲から。
 毎日7時に起きてメシを食う。亀にエサをやって、髭を剃って、歯を磨き、着替える。それからトイレに籠もる。
 8時10分に家を出る。近所の高校生の通学とすれ違う。女の子をチェックしているがあまりかわいい子はいない。駅にいつも、首を頻繁に小刻みに動かすおばさんがいる。「ハトおばさん」と呼んでいる。
 高槻駅で快速を待つ。向こうのホームにいつも体をひねってストレッチしているおっさんがいる。電車の中でツイッターとタンブラーとスマートニュースを見る。運が良ければ淡路で座れる。
 9時半始業の10数分前に会社に着く。黙々と働く。昼メシは毎日、丸亀製麺。
 18時半が定時。残業代が出ない会社なので、なるべく定時で帰りたい。
 夕食を食って帰る。梅田地下のカレースタンド『ミンガス』か、駅周辺のラーメン屋『亀王』、吉野家、松屋など。
 帰りの電車でもツイッターとタンブラー。
 帰ったら風呂に入る。さて、残り時間。ウェブの巡回に1時間弱。テレビを見ながら寝酒をするのに同じく1時間弱。これで大体時間がつぶれる。あとスプラトゥーン。帰りが遅いとテレビは省略してネット見ながら飲む。
 ロングスリーパーなので11時に寝る。8時間睡眠。
 こんな毎日なので本読んだりする時間がない。RPGもできなさそう。みんな寝過ぎと言うだろうが、8時間寝ても仕事中眠いのよ。っていうか実際うとうとしてるのよ。
 土曜日は1日寝る。10時に起きて飯を食い、また寝る。
 日曜日は7時過ぎに起き、ツイッターをチェックしてからニチアサ。ジュウオウジャー、ゴースト、プリキュア。1時間寝て、サンジャポ見ながらメシ。そんでまた寝る。