ダイワの変なルアー

daiwa lures
 ダイワは普通にエラがモールドされたリアルフィニッシュのルアーをラインナップしてるのだけど、ときどき変なのを出す。
 上は普通のフロッグだが、カラー名が「スイカ」。確かにスイカ模様なのだが、なぜカエルがスイカ。
 下は昔からあるクランクベイト、ピーナッツのバリエーションで、デカピーナッツII SSR ブレードチューン。お腹にブレード、尻にプロペラが付き、フックはバーブレスのダブル。カラー名は「D伯爵」。ネコ目でキバが描いてあるので、ドラキュラと思われるが配色が謎。なんか元ネタがあるんだろうか。ナマズ用だがダイワのビデオではバス釣ってる。これは生産終了のようだ。
 ナマズ用ではふく鯰というのもある。ノイジータイプでブレード付。フグのことを縁起担ぎでふくとも言い、膨らんだフォルムでトラフグ模様がラインナップされてる。妙なのが淡水用なのにフグだけじゃなく、ゴンズイ、ヒカリキンメダイ、デメニギス、カツオノエボシもあり、熱帯魚のコリドラスパンダ、トランスルーセントグラスキャット、さらには果物のイチゴ、もも、みかんまである。
 楽しいので、こういうルアーをもっと出してほしい。

釣りとドラクエ

fishing tackle
 Switch版のドラクエ3をまた始めた。おもしろい。ドラクエは親切設計だけど、最近のもののようにすいすいとはいかない。レベル上げが必要になる。先に進むため計画を立てて、レベルを上げ、アイテムを揃える。地味な作業だけどこれが楽しい。
 俺にとって釣りも一緒で、釣具を揃え、準備するのが楽しい。中学生のときに使っていた竿がまだ売ってたのでそれを買い、リールは最新のものを買った。ボートに乗らず岸から釣るのをオカッパリといい、普通オカッパリではそのとき使うルアーだけ厳選してヒップバッグなんかに入れて行くらしいが、俺はアタッシュケースのようなタックルボックスに厳選55個を詰めていて、全部持って行く。この55個を揃えるのが楽しい。っていうかもう揃っちゃったので、楽しかった。あとは釣具のチョイスが正しかったことを確認するために釣りに行く。あー、この釣具、やっぱええわー、って感じ。

紙のカタログ

 シマノの釣具カタログを買った。410ページオールカラーで165円。以前から商品情報はウェブで見ていたが、紙があればパラパラめくって一覧できていいのになと思っていた。
 買ってみて、確かに探してもいないものを発見できた。それは良かった。
 ただ、当然ながら検索性は低く、目的がある場合はウェブの方が早く情報にたどり着く。紙の方は数多い製品をぎゅうぎゅうに詰め込んでいるので、ひとつひとつの情報はウェブより少ない。思ったほど良くない。
 ぎゅうぎゅうなので字が小さく、メガネを外して至近距離で見る。すると、写真の網点が見える。ウェブより高解像なのに、低質に見える。
 昔は雑誌の仕事をやっていて紙にこだわりがあったのだけど、もう紙に違和感覚えるようになってるんだなと、変な感慨のようなものがあった。

メガバス キリンジ90

Kirinji 90
 ウェイクベイトなのだが水中動画見る限り、よく泳ぐダーターポッパーという感じ。シーバス用のルアーをブラックバスに使う。
 今、腹の具合が非常に悪いので釣りに行けず使えない。で、眺めているがフォルムもきれいだし、塗装が大変素晴らしい。Green Mackerel、つまりサバ柄で、腹の赤味など美しい。イワシやコノシロの柄も欲しくなってしまう。手に取って愛でる分にはフックがじゃまだと思ってしまうほど。

ラッキー13 ブレードチューン

lucky13 brade tune
 ツイッターでやってる方がいて真似した。ラッキー13の真ん中のフックをコロラドブレードに替える。アマゾンでブレード買ったら小さすぎたので、中古のスピナーベイトを買ってきてバラした。もとのこれ見てもらえばわかるが、ゆっくり引くとフカフカ泳ぐ。ポッパーとしての機能は生きてるので芸達者。

ゼブコ オメガ プロ ZO20PRO(後編)

zebco omega pro
 スピニングリールの操作感が嫌いで、ゼブコのスピンキャストリール、オメガ プロを購入した。詳しくは前編を。
 シーズンオフだが試したいタックルが他にもあって、気温15℃だしちょっと行ってきた。
 なんかアマゾンでも買えるようになってた。でも高い。
 前提として俺は基本的に緩いトッパーで、5/8oz前後のトップウォータープラグをベイトタックルで投げるのがメインだ。スピニングとかスピンキャストとかは小型プラグやワームを使うときの、あくまでサブ。
 スピニングの代わりにスピンキャストを使うには、ベイトフィネス用の柔らかいロッドが必要になる。サブシステムにはそんなにお金をかけられない。1万円台の2ピースということで、ダイワ 21 ブレイゾン C64L-2・BFを選んだ。ポイントは対応ルアーウェイトが1.8~11gで、下が軽いこと。シマノ ゾディアス 164L-BFS/2だと4~12gになってる。まあ、カタログスペックは目安でしかないけども、ノーシンカーワームを投げるとき安心感がある。手持ちのスピニング、アブガルシア バスビートIII BBS-632L IIIに比べるとちょい固くて、よりファストテーパーな感じ。
 ちなみにリール形状の関係で、スミスとフェンウィックのトップウォーターロッド用ガングリップには取り付けられなかった。もしガングリップで使おうとしてるなら要注意。
 最初からUS-6Lbのラインが80yd(73m)巻いてあるのだが、これは日本だと2.5号相当とのこと。ほんとにこの換算は合ってるのか疑問だったが、実際ナイロン10Lbに巻き替えてみると、100mスプールの70パーセントくらいは巻けてる感じだ。スピニングの代替としては十分だろう(バス釣りでスピニングに10Lbなんて太い糸巻く人は少ない)。
 スピニングリールに比べてどうか。手持ちのスピニングはシマノ 19 ストラディック C3000。
 まず価格。ストラディックは購入時約2万円だが、オメガ プロはアメリカで90ドル(約1万3000円)。そのぶんレベルダウンする。
 ストラディックのギア比は5.1だが、オメガ プロは3.4。大幅に低い。
 重さはストラディック225gに対して、ライン込み302g。結構重い。持った感じ、ずっしりくる。
 この前提でもうダメな人はダメだろう。
 さて、実戦。4inワームのノーシンカーから12gのジャークベイトまで問題なく使えた。
 スペック上の問題点は意外と平気だった。低すぎるギア比は案外気にならない。全然ロープロファイルではないのにパーミングでき、持ち重りしない。
 問題ないと思っていた巻き心地が悪かった。ベアリングが7個入っていて、スピンキャストの中では最上級にスムーズらしいのだが、それでも若干ごろごろする。ルアーを引いてくる感触がわかりづらい。感度を問題にする向きにはダメな感じ。
 結論として、サブとしては使える。ワームメインとかだとつらいだろう。
 長期使用で問題なければスピニングタックルは売っちゃおう。これで嫌いなスピニングから解放される。俺も物好きの仲間入りだ。

トライアングル TU-01という存在

 前のスピンキャストリールに関するエントリーで、「上級者向け高級機はない」「日本では一部の物好きしか使ってない」と書いたんだけど、こんな記事を見つけた。

 なんと日本のプロが使っていた。変わってはいるが「物好き」というのは失礼だ。
 そして彼が使っているリール、トライアングル TU-01は税込5万4780円で高級機だった。アンダースピンというスピニングロッドで使うタイプ。ギア比も5.8と十分高い。こんなリールもあったんだなあ。
 メーカーサイトの上に行ってみると他にはガンダムやワンピースなんかのキャラクターグッズを作ってる模様。こっちはスピンキャストらしい低価格路線。