通っていた高校が廃校になる。同窓生向け学校開放があるので行ってきて、その模様をnoteに書いた。同窓会など行ったことがなく、特別に思い入れがあったわけじゃないが、なくなるとなると穴があいたような気分になる。noteに貼らなかった写真を貼っておく。
菊地姫奈『memory』
3rd写真集。2ndの『Moment』は素晴らしい出来だった。高校卒業前のまさに瞬間を捕らえた傑作。このあとJKブランドを失い、いったん乳も減ったので、これ以上はないかと思っていた。
しかしこの3rdも大変いい。本当に美しいボディライン。そして美しいからはみ出した大きすぎる乳がエロい。
non・noのモデルなのに、王道グラビアをやってくれたことに感謝したい。常套句である「惜しげもなく披露」を実際にしている。今作ではTバックなど尻に寄ったカットが目立つ。乳もいいが尻もいい。
写真集を買うことはお布施的な意味がある。いつもウェブでグラビアを楽しませてもらっているから、いくらかお支払いしたい。そういう気持ち。
アメリカン バス ショップ営業終了
アメリカ製バスタックルを輸入販売していたネットショップ、アメリカン バス ショップが3月20日に営業終了となる。
最近のエラがリアルにモールドされたものが嫌いで、昔ながらのルアーを好んでいるため、ヤフオクやメルカリを活用して買っている。しかし、状態のいいものがいつでも買えるわけではないし、できれば新品を買いたい。それで助かるのがアメリカン バス ショップだった。フラポッパーなど古いとフラスカートが劣化しているが、ここで新品が買えた。
先日、写真のボーマー ロングAが欲しくなった。スミスが扱っているが置いている店は見つからない。検索で出てきたのはアメリカン バス ショップだった。購入手続きに進むと閉店セールで400円だった。ありがたいより、寂しくなってしまった。
オールドルアー ダイワ ロビン
47年前、中学生のときみんなダイワのコネリーとロビンを持ってた。安いから。コネリーはまあこんなもんだけど、ロビンは泳がなかった。泳がないねーと言いながら使ってた。けど、今になって思えば、タダ引きのミノーとしてはダメだけど、ジャークベイトとしていけるのでは? 最近で言うi字系に近いんじゃないの? そんな気がしてメルカリで買ってみた。
さて、久しぶりのロビンは……泳がない。まったく泳がない。完全に棒。リップが付いているのにこんなに泳がないなんてことがあるんだろうか。
よしわかった。ジャークだ。ジャークすればi字系の本領を発揮するはず。と、思いきや、バランスを崩し、回転して水面から飛び出る。
使えない。よくこんなルアー売ってたな。貧乏な中学生とはいえ、よく捨てずに持ってた。そういえばみんな改造していたような気がする。どんな改造でどうなったか覚えていないが。
ともあれ、懐かしく思っても買っちゃダメなルアーだった。昔は良かったとかそんなことない。
ヘドンの新作 スピニンイメージ
写真上から、ポップンイメージ、スピッティンイメージ、スピニンイメージ。持ってないけどリップの付いたスイミンイメージもあって、シャッドボディーのシリーズ第4弾。
スピニンイメージは後端に1枚羽根が付いたプロッパーベイト。リバー2シーのワッパープロッパーや、デプスの勇道に似てる。
夏前にヒロ内藤氏の新製品紹介動画で知って予約した。秋発売のはずが延期、その間にヒロ内藤氏がこのルアーの動画を上げた。そして手に入れたのは12月。春になってようやく使える。ポップンもスピッティンも気に入っていて、今作にも期待が高まる。
使ってみるとスイッシャーとはまた違った、バズベイトのようなポロポロポロポロという音がする。プロペラは片側にしかないが低速でもきちんと回る。スミスのサイトには首振りもこなすとあり、実際首を振らせることはできるのだが、とくに得意なわけじゃなく、バイトを誘う動きにも見えない。このプラグは音が命だと思う。使い心地はノイジータイプに近い。新たなトップの選択肢としておもしろい。
バルサ50 ファンキーモンク
バルサ50のペンシルベイトはビッグラッシュスケーター・セラフを気に入って使っていて、ほかにいらないと思っていた。が、則弘祐氏がファンキーモンクを最高傑作としているのが気になって、ヤフオクで新品を探して買ってしまった。
使ってみると大変動かしやすい。軽い首振りからスケーティングまで、入力次第でアクションを使い分けられる。ダイビングしがちなのは良し悪しだが、ほかに潜るペンシルベイトを持っていないのでいい個性だ。かなり気に入った。
シグマBF
事前リークもなく突然シグマBFが発表になった。見たことないカメラ。思い切ったことをやる。流行りのレトロデザインが嫌いで、いろんなもののインターフェースに興味があるのでこれはいい。EVFと手ブレ補正がないので購入対象にはならないが、こういうカメラが出てきたことはうれしく思う。どんな使い心地か試してみたい。