ジェットスイーパーにイカ忍やっぱいらんかなと思って、サーマルインクに変えてみた。ジェッスイは4発当てないと敵を倒せないが、サーマルインクがあれば倒し損ねの敵が目立って見える。おもしろいんだがたまにしか役に立たない感じで微妙。
あと、頭にカムバック付けてるんで、活かすにはステジャン必須だろうと履いてみたが、見た目が気に入らん。この画像ではたまたま髪の色と合ってるが、基本的に靴の色だけ浮いてる。黒ベースが欲しいのに、ステジャン付の靴はこれしか持ってない。
まあなんか、不人気ブキと(ステジャン以外は)不人気ギアでやっていきます。
ほんでもって、みんな最近ギアパワー揃えてますね。俺バイト嫌いだから理想のかたちになるのは相当先だわ。
*追記。なんやかんやで、できた。黒一色に生足がセクシー。
Category Archives: ゲーム
スプラトゥーン3 俺の立ち回り
スプラトゥーン3 ランク25時点での雑感
スプラトゥーン3
これはスプラ2.5とかでたいして前と変わってないという意見もあるが、実際遊んでみるとなかなかどうしてかなり違う。2は1000時間以上遊んで(少ない方だと思うが)もう飽きたが、3は新鮮な気持ちで遊べてやめられない。平日5時起きで早寝なのに、これ書いてるの土曜とはいえ午前4時前。そのくらい興奮してハマってる。
スプラトゥーンは初代も2も、最初はジェットスイーパーというブキを使ってた。シューターという普通の銃の中では1番射程距離が長いブキだ(チャージャーというスナイパーライフルの方が射程が長いが使い方が少々特殊になる)。
俺は現実のサバゲでも、とっとと前線へ出て行って、真っ先にやられるタイプで、猪になりがち。それを抑えるために後衛ブキを持つことにしたのだ。だが、射程が長いという長所と相殺するため、ほかが弱く扱いにくいブキだった。
それで、初代ではデュアルスイーパーという2番目に射程の長いブキに、2でもやはり2番目のプライムシューターベッチューに途中で替えた。で、替えて良かったかというとこれが微妙で、使い勝手は確かによかったんだけど、自分の性格にはやはりジェットスイーパーが合ってるんじゃないかと思えた。
だもんで、今回の3では最初から最後までジェットスイーパーで通そうと。
で、3のジェットスイーパーだが、サブ・スペシャルウェポンが独特で、まあ強くはない。強くはないが、なんとかこれで頑張っていけそうではある。今回のジェットスイーパーは嫌がらせとアシストキルが得意なんで、それに特化していきたい。
まだ始まったばかりで何がどうなるかわからないが、ギアはインク効率だけでいいんじゃないかという気がする。外見重視でいこうかと。今はアミーボ・イカガールの制服を着ている。
さあ、3はどれだけ楽しませてくれるだろう。2よりプレイ時間が長くなるだろうか。
ドラゴンクエストXI S その後
前に攻略本いらずですいすい進むと書いたんですが、それは一応のエンディングまでで、その後は攻略順序の自由度が増えつつ、どこへ行ってもかなり高いレベルを求められますな。レベル上げ必須で結構ハード。これはこれで楽しいが、いつ終わるんだか果てしない感じ。
*追記
レベル上げにいい場所を見つけた。ナプガーナ密林・中央の高台。ケトスで黒い太陽に向かう途中にあるのでわかりやすい。ここの沼地みたいなところを駆け回ってマドハンド・邪をおびき出して倒す。たまにメタルハンドを連れてくるのでおいしい。メタル系討伐にはカミュの会心必中があると心強い。
*さらに追記
裏ボスを倒した。150時間。すんごいおもしろかった。
ドラゴンクエストXI S
ドラクエIIIは昔のゲームなのでボリュームがなく、2周してもすぐに終わってしまった。まだドラクエやりたーいって気持ちを満足させるため買わないつもりだったXI Sを購入。新価格とかで安くなってんのね。
なんで買わないつもりだったかっていうと、最近のゲームはボリュームがあり演出も豊かなので、仕事しながらやるのが難しそうだったから。実際は手軽にプレイできるよう配慮されてたが、それでも1日1時間とかのプレイだとしんどい。
でもねー、やっぱりおもしろいですねー。最初はやらされてる感、お使い感が強くてなんだかなーと思ったけど、進めるほどにおもしろくなってくる。
それにしても親切だね。雑にプレイしても攻略本いらないくらいだし、レベルもどんどん上がるし、お金に困ることもほぼなくて、すいすい進む。そんでもって3Dだし、キャラはしゃべるし、こないだまでやってたIIIとはだいぶ違うが、どちらも良し。
セーニャいいですな。おどりこスタイルがエロくて。
ドラゴンクエストIII
Switch版を買うた。
ドラクエ最初にやったのは、34年前に務めてた小さなデザイン事務所だった。ファミコン置いてて、ヒマなときはみんなで遊んでた。ドラクエI、IIはここでクリアしたんだけど、AD(社長)の人は教え方が下手だった。核心には触れずうまいことヒント出すタイプじゃなく、ぼんぼんネタバレしてくる。横で見てて、先しゃべっちゃうのね。だからI、IIは自分でクリアした感が薄くて。でもおもしろかった。
だもんでIIIが出るのに合わせて会社辞めて、ファミコン買って、発売日前夜は友達のバイクに乗せてもらって新宿に並びに行って、帰って来るなり部屋でテーマ曲響かせて。ゆっくり楽しんだ。それからMSXも買って、1年くらい仕事せずにゲームやらパソ通やら簡単なプログラム組んだりして遊んでた。
そしたら親から呼び出し食らって、ええ加減にせえよと。遊ばせるために仕送り送っとるんやないぞと。ごもっもなので仕事探して、パソコン誌のデザイナーになった。
なんか話ずれたけど、ドラクエIIIは初めて自力で解いたRPGであり、思い入れも深い。
のだが、30年以上たって改めて遊んでみると、まったく覚えてませんな。そんで30年以上前のゲームを今やっておもしろいのか疑問だったが、これがもう、やめられん。麻薬。社会人には危険。クリアまではたっぷり時間かかるのだけど、気が急いてしゃあない。気持ちのリソースを持ってかれる。遊んでなくても寝られない。その辺抑えながら、うまく付き合ってかなきゃなんない感じ。