フィルムカメラに関する記事や動画を見てたらなんかもやもやしてきたので、自分が初心者だったときわからなかった、絞りとシャッタースピードの関係について書く。ちょっとややこしいけど、これがわかれば基本OKだと思う。
■ピント
ピントは1点にしか合いません(正確には1球面)。固定焦点のカメラは3メートルあたりに設定されています。それ以外はボケます。よく「1メートルから無限遠までピントが合うようにできている」などと、まるで特殊なレンズが使われているような記述を見かけますが、そんなレンズはありません。
ただ、ボケが小さければボケているように見えないので、ここまでなら合ってることにしようやという範囲があります。この範囲の深さを被写界深度と言います。レンズの焦点距離が短いほど被写界深度は深くなり、ピントが合って見える前後の範囲が広くなります。また、絞りを絞るほど被写界深度は深くなります。反対に焦点距離の長いレンズで絞りを開ければボケが大きくなり、被写界深度は浅くなります。
マニュアルフォーカスの時代には、ピントの深い広角レンズを絞って使い、目測ピントで素早くスナップするということが行われました。
ポートレートの標準レンズは85ミリと言われていました。これは、背景をボカして歪みなく撮るために望遠を使いたいが、被写体と離れてしまうとコミュニケーションが取れなくなるので、中望遠の明るいレンズ(絞りが開けられるレンズ)が調度よかったからです。ただ85ミリではポートレート然としすぎるので、最近はより距離感の近い50ミリが多用されます。
■露出
露出には、絞り、シャッタースピード(露光時間)、感度の3要素があります。感度のことはちょっと置いておきます。フィルムの場合は入れたら撮り終わるまで感度は変えられませんし。
絞りとシャッタースピードの関係は、蛇口からコップに水を溜めることに例えられます。調度いい量の水を溜めるのに2とおりの方法があります。
・一気に出して短時間で止める
・ちょろちょろ出して長時間かける
どちらでも同じ結果が得られます。これを露出に置き換えると
・絞りを開いてシャッタースピードを上げる
・絞りを絞ってシャッタースピードを下げる
となります。適正露出になる組み合わせは複数あるのです。
調度いい量を溜めるといっても、その量はどうやって知るのか。それは露出計が教えてくれます。難しくありません。
適正露出になる前提で話します。
・絞りを開ければシャッタースピードが上がります。ボケが大きくなり、ピント合わせがシビアになります。一方で、動体は止まり、手ブレしにくくなります。
・絞りを絞ればシャッタースピードが下がります。ボケが小さくなり、被写界深度が深くなります。動体はぶれ、手ブレの危険性も増します。
このバランスを考えて露出の組み合わせを決めます。
例えば、背景をボカして被写体を浮き上がらせたいときは絞りを開けます。動体を撮るときも絞りを開けてシャッタースピードを上げます。人と背景の両方を写したいときは絞り込んで被写界深度を深くします。
カメラの露出計は、反射率18%のグレーを適正露出とします。18%グレーというと薄いグレーのように思えますが、反射率18%は白と黒の調度中間です。画面全体の明るさの平均が白と黒の中間になるのが、露出計にとっての適正露出です(平均測光の場合)。真っ白な壁を撮っても、真っ黒な壁を撮っても、写るのは中間のグレーです(ただし、最近のカメラは状況を判断して露出を決めるので、この限りではありません)。
適正露出なら見たままが撮れると思いがちですが違うのです。白いものを白く撮りたければ、露出計が示すより取り込む光の量を増やし、夕方を薄暗く撮りたいのであれば光の量を減らさなければなりません。
また逆光は要注意です。背景が明るいのでそちらに引っ張られて露出計は被写体が明るいと判断し、結果暗く写ってしまいます。露出計が示すより光の量を増やさなければいけません。
どうやるのか。マニュアル露出のカメラでは露出計が示す値から自由に外して露出が決められます。自動露出のカメラでは露出補正ダイヤルを使います。露出補正ダイヤルのないコンパクトカメラでは、フィルム感度設定を変えることで露出補正ができます。感度設定を低い方にずらせば、カメラはより多くの光が必要だと判断し、明るく写せます。
シャッタースピードダイヤルには4、8、15、30、60、125、250、500、1000などと書かれています。ひとつずらせば露光時間が倍か半分になります。けっこう大雑把です。この倍・半分を1段と言います。倍なら4、8、16、32、64、128、256、512、1024じゃないの?と思いますが、実際設計上はそうなっています。パソコンもない時代、キリのいい数字に丸めて表示したのでこうなっています。また1000と1024は誤差範囲で、シャッター精度はそんなに高くありません。
絞りの方には、1.4、2、2.8、4、5.6、8、11、16などと書かれています。これもひと目盛り1段です。F4とF2では開口部の直径が2倍になり、面積は4倍なので、面積が2倍になる値が刻まれています。
明るいレンズとは、絞りをより開くことのできるレンズです。絞りを開いたらシャッタースピードを上げて適正露出にするので、明るいレンズを使えば明るく写るというのは間違いです。
最後にフィルム感度。ISO 100、200、400など、これも1段ずつ感度が変わります。100を200にすれば必要な光の量は半分になります。感度が高いほど写りはざらざらしてきます。室内など暗所では400を使いたいところですが、日中屋外に持って行くと、明るいレンズが付いていてもシャッタースピードの限界で絞りが開けられなかったりします。
Author Archives: ふじり
mowl M+ Dark Green / Matt Gold Rim
マウルのM+。1万8975円。自転車が買える価格。明らかに分不相応だけど、前にも書いたとおり生産数が少ないから見つけたときに買っとかないとなくなるのよ。上手になってから買おうとしたらもう品切れかもしれんのよ。欲しいのは緑色でかっこいいバイメタルヨーヨー。条件にピッタリ。安定して回り、充実感が違う。いいヨーヨーとはこういうことか。アホロートル メタルと0.5グラムしか変わらないのに振った感じが重いのが不思議。慣れなければ。もう今度こそこれ以上買うものないと思う。ないはず。ないさきっと。
スプラトゥーン3 グランドフェスティバル
スプラトゥーンにおけるフェスとは、野外音楽フェスを模したものだ。2日に渡っていつもの街が祭の装いをし、ナビゲーター的なキャラが歌い踊る。この間、基本ルールのナワバリマッチしか遊べなくなる。俺はナワバリマッチが好きじゃないので、一定数プレイするともらえるアイテム目当てにしょうがなく参加する感じだった。
今回グランドフェスが大規模に行われたのだが、これまでと違って非常に凝ったものだった。会場が新設され、大量の観客が配置された。観客たちはちゃんと曲に合わせて動く。自キャラモーションも追加され、手を振ったり歓声を上げたりできる。3つのステージを3組のアーティストがパフォーマンスして回り、ライブ用にアレンジされたスプラ1、2の曲は懐メロとして響く。感動もの。
これ、運営のイカ研としてはやらなくてもよかった。いつもどおりのフェスをやっててもよかった。それが普通。でも普通じゃないことやっちゃった。大サービスですよ。サントラ買うよ。一生イカ研についていくよ。
鬼安ヨーヨー
アマゾンでむちゃくちゃ安いヨーヨーを見つけた。これ。このヨーヨー自体は前からあって、コストパフォーマンスがいいと評判だった。それはバインドヨーヨーだが、こっちは初期状態が引き戻しヨーヨー。そして、おまけが付いている。ケース、バインド用ベアリングとアクセル、ベアリングリムーバー、アーレンキー、ストリング12本。これだけ付いて1599円。ベアリングリムーバーを買おうとしてたところだったんで調度よかった。
ベアリングが安物らしいが問題ない感じ。耐久性についてはわからないが。1000円くらいのベアリングを追加購入するにしても安い。
色は一見きれいだが、夜店で売ってそうな安っぽさがある。それが味っちゃ味。ロゴがちゃんと入ってるのは高ポイント。エッジの丸みが足りなくて、手にした感じが優しくない。
最初は引き戻しヨーヨーで使って、上達したら付属のベアリングに交換してバインドにでき、長く楽しめる。安いんで個体差が心配ではあるが、初心者の最初のヨーヨーにいいと思う。
ついでにこれを紹介。ダイソー、セリア、キャンドゥに売っているディスプレイケース。アミーボを飾るのに調度いいと話題だが、ヨーヨーにも良かった。ちょっと大きいがその分出し入れしやすい。
そしてこれも紹介。RESCENEのヨーヨーの曲。
Up down, up down
Swing me like, swing me like, swing me like a yo-yo
ぎょうざの満州 レビュー
グーグルマップの満州のレビューを書き直したのだが後ろの方に埋もれている。せっかく書いたのに読んでもらえそうにないのでここに貼っとく。
満州ラーメンと焼き餃子を頼んで「ふーん、こんなものか」となるのは大変もったいない。満州ラーメンは確かに満州の基本の味ですが、ヘルシーなためラーメン食べたい欲を満たしてくれません。塩か味噌の方が期待どおりのものが出てきます。辛いものが大丈夫なら旨辛菜麺をぜひ試してください。ラーメン専門店では食べられないメニューでお勧めです。
私はいつも、肉野菜炒めなど料理一品と、水餃子を頼みます。糖質制限をしていますが、炭水化物は餃子の皮だけに抑えられます。水餃子は焼き餃子より飽きずに毎日でも食べられます。ごはん・麺類を頼む場合も量が選べるのがありがたいです。
どうしても王将と比べてしまいますが、炒めものは満州の方が素材の味がちゃんとします。王将の麺類は茹で時間短縮のためなのか、細くて麺を食べる快感がなく、細いためちゃんとほぐれていないことがあります。関西人なので王将がソウルフードだと思っていましたが、今ではすっかり満州派です。ただ、天津飯に関しては玉子がふわとろな王将が好みです。
店内が明るく清潔感があって、気持ちよく食事できます。へなちょこな邦楽インストBGMすら愛しく思えてきます。
アホロートル メタル
メタルヨーヨーに手を出してしまった。ヨーヨーファクトリー アホロートル メタル、マットスプラッシュ。7490円。メタル入門クラスで、メキシコチャンピオンのシグネイチャーモデル。ウェブの画像で見るともっと緑だったのに、届いてみると結構青かった。アホロートル=ウーパールーパーがかわいい。思ったよりブレるが、ほかのメタルヨーヨーを知らないのでどうなのかわからない。国産ベアリングに替えるとよくなった感じ。プラスチックキャップがあるので音が反響するらしく、シャリンとかキンとかいう感じの金属音がするのがおもしろい。
カバーとオリジナル
NewJeansが日本の曲をカバーしている。一番話題になったのがハニの『青い珊瑚礁』。期間限定公開公式YouTube。松田聖子の歌だけど、これだけ話題になるとハニの歌にもなる。昔の歌が今の歌になった。かつてのリスナーや新たなリスナーにとって私の歌であり、みんなの歌になる。素晴らしいことだと思う。昔はスタンダードナンバーがあって、いろんな人が同じ曲をやってた。いい曲はみんなで何度もやればいい。
オリジナルが新しく生まれることもいいことだけど、それはアーティストの「私の曲」で、閉じた自意識がくっついてる場合がある。自意識に共感するかたちでリスナーがつき、なにか宗教めく場合もある。
・突如現れた「ブラジリアンミク」さんと、世界中のミクさんまとめ
ブラジルの初音ミクが話題で、これまた素晴らしい。ミクというオープンな存在が世界で共有されている。楽しい。