2軍ルアー(改訂版)

Lures
 もうなんちゅうか自分用メモ。
 詰め込んでるので下敷きになってるルアーは見えない。
 左上から下へ
 
■バンダイ グランダー武蔵 キングオルカイザー
 ペンシルベイト。昔、バンダイは釣具を売っていたことがある。針の付いたルアーをオモチャ屋で売るのはなかなかチャレンジングだった。
 
■バグリー 007ジュニア
 ペンシルベイト。シングルスイッシャー版も出ていた。
 
■バグリー ポップンB2
 ポッパーでシングルスイッシャー。青銀。
  
■バグリー ラットフィンク
 ダブルスイッシャー。シングルスイッシャー版の方が流通量は多いようだが、どちらにしろ首は振らない。白パール。
 
■ティムコ バスマニア ブービー50
 シングルスイッシャー。首を振る。黄色に緑の変な柄。
 
■ケンクラフト T.T.F パニック
 後部に二重反転プロペラを持つシングルスイッシャーのようなダブルスイッシャー。首は振らない。T.T.Fはタイニー・トップ・ファクトリーの略。白にひび割れ柄。
 
■ヘドン ビッグバド
 もともとはバドワイザーの景品だった。クランクベイトっぽいがあまり潜らず、水面で尻のブレードがガシャガシャと音をたてる。最近はウェイクベイトとか言うらしい。意外だが釣れることで定評がある。
 
■ヘドン フラップテールジュニア
 リバーラントスプークのようなボディーでリップがなく、尻にブレードが付いている。オールドルアーを80年代にスミスが別注で復刻したもの。元祖フカベイト?
 
■ヘドン タイガー
 ミノー。ヘドンはライブリータイプと呼んでいた。オレンジと黒のシマシマ虎模様。バスルアーらしいまるまっちいフォルムが好き。3/8オンスあるのでベイトタックルでも投げられる。
 
■ゴールデンアイ マーベリック
 ミノー。緑色。これもタイガー同様バスプラグっぽくていい。泳いでる姿が一番本物の魚っぽい。
 
■スミスウィック ラトリンログARB1200
 ミノー。赤金のクラウンというカラー。ジャークベイトの代表格。
 
■ストーム スィンフィン スーパーシャイナーミノー
 ミノー。金銀ピカピカ。このピカピカがヒラ打ちすると、いかにも魚っぽく見える。
 
■ラパラ オリジナルフローター9cm
 ミノー。青いの。ルアーの中のルアーという感じがする。かわいい。
 
中段
 
■レーベル ポップR
 ポッパー。バスプロ、ゼル・ローランドモデル。ディープのバスを表層に呼ぶと言われ、かつて一世を風靡した。なるほど音がいい。
 
■ダイリツ イエローマジック
 ティファのマイケルを意識したと思われるポッパー。低価格路線で100万個以上を売り上げたが、メーカーは倒産。他社で作り続けられた。イエローなのに星条旗カラー。
 
■? ?
 黒い毛玉の中にヘッドのかたちが違う2個のラバージグが入っている。フットボールタイプと、アーキーヘッドタイプ。メーカーとか忘れた。
 
■ウォーターランド スピンソニック 10g
 テールスピンジグ。とにかく釣れるらしい。
 
■ダイワ デカピーナッツII SSR ブレードチューン
 サーフェイスクランクのお腹にブレード、尻にプロペラが付いて、フックはバーブレスのダブル。そんでもって青・黒・赤のカラー名が「D伯爵」。ネコ目でキバが描いてある。わけがわからない。
 
■シマノ フライダイバー
 ゲンゴロウのようなフォルムで、研ぎ出し模様のシャロークランク。リップがほぼ直角なので潜らないかと思いきや、浮力が非常に弱く、表層で、もさもさ泳ぐ。ジャークするのが正解か。シマノが一時期出していた、発泡プラスチック製エクストリームシリーズのひとつ。
 
■コットンコーデル ビッグO
 クランクベイトの元祖的存在。茶色いの。
  
■バグリー バルサB
 緑色のクランクベイト。バグリーのルアーはどれも塗装がきれいでかわいい。
 
■バンダイ グランダー武蔵 スケルトンG
 骨骨しいクランクベイト。黄色。
 
■ストーム ラトルトット
 中学の頃(45年前)メジャーだったディープクランク、ホッテントットのラトル入りバージョン。おもしろい動きをする。ラスタカラー。
 
■スミス ハスティー3
 潜行深度別にシステム化されたクランクベイト。4まであって、3は3メートルくらい潜る。黄色に蛍光オレンジ。
 
■スミス ウィンドシャッティー2
 これもシステムディープのシャッド。と言っても1と2しかない。重心移動を搭載。白に蛍光オレンジ。
 
■レーベル ブラックスター
 透明ボディーに黒いラトルボールが入ったディープダイバー。
 
 右段
 
■ヘドン ブラッシュポッパー
 バズベイト。ゲイラカイトのようなかたち。フラスカートが腐蝕してなくなってしまったので、シリコンスカートを付けている。
 
■スタンレー バイブラシャフト
 昔はスピナーベイトと言えばこれだった。これもスカートを変更している。
 
■ノリーズ クリスタルS 1/2oz
 今はスピナーベイトと言えばこれのようで、新しく購入した。
 
■ノリーズ ボルケーノグリッパー 1/2oz
 バズベイト。
 
■レザーマンツールとか
 万一釣れたときにフックを外すペンチ、メジャーなど。
 
■ヘドン スーパーソニック
 バイブレーション。黄色いの。熱帯魚のような見た目が好きだ。
 
■ホッパーストッパー バイユーブギ
 元祖バイブレーションの血を引く。緑色。
 
■ラパラ ラトリンラップ
 バイブレーション。白とオレンジのシマシマ。名前どおりラトルがじゃらじゃら入っている。
 
■バンダイ グランダー武蔵 ブラッディローズ
 バイブレーション。蛍光イエローにバラ模様。
 
■スナッグプルーフ トーナメントポッパー
 軟質プラスチックでできており、普段はフックがボディーにくっついていて障害物に引っかからないけど、魚が食いつくとボディーがひしゃげてフッキングする構造の元祖、スナッグプルーフ。だが、外観が真面目にやってる感じがしない。死にかけ人形とかその類に見える。
 
■ブーヤー パッドクラッシャー
 2012年ゲーム・アンド・フィシュ・スポーツマン誌リーダーズチョイス賞を受賞したフロッグ。いい感じに水しぶきを上げる。

コメントを残す