ゴジラ-1.0

 トレーラーを観た感想が、「絵がキマリ過ぎてて、なんかのパロディみたいだな」だったので期待薄でありつつ、国産ゴジラはやっぱり観たいし、観るなら大きい方がいいしで劇場へ。
 観てみると案外違和感は少なかった。ただ、ここで描かれている戦後日本の情景と心情はリアルに思えなかった。パラレルワールドの日本。主人公のキャラはわかったが感情移入はできない。特撮は良かった。ゴジラ討伐の方策がヤシオリ作戦よりまともだった。全体に、まあまあ。

バス釣りのもやもやとアンタレスDC MD

 最近ザリガニとアカピッピミシミシガメに関する法律が変わって迂闊に扱えなくなったんだけど、捕ってその場で逃がすのは違法じゃないのね。プラマイゼロだし。バスも一緒で、地域によるんだけど、大阪では釣ってその場で逃がしていいことになってる。
 けどもさ。良くないよね。ホントは。そんで前提としてバス釣りをやるということは、外来魚にたくさんいてほしいわけじゃん。自分で違法放流とかしなくても、気持ちのうえではそっち側。いい趣味じゃないと思う。だからツイッターとかで釣りの話をするのはやめようと思うんだけど、頭の中は釣りのことでいっぱい。だもんで、ここでは好きにやります。あんまり人が見てないし。
 
 今までベイトリールは30年前に上州屋で2万4000円で買ったシマノ カルカッタを使ってた。カルカッタ コンクエストじゃなくて、ただのカルカッタ。なんせ昔のことだから細かい理由は忘れたけど、これが出たとき、「ああ、とうとう日本のリールはスウェーデンのアブに勝ったな」と思った。そんで買った。
 デザインも今のカルコンよりシンプルで好きで、これで戦えると思ってた。オールドアブを使い続けてる人もいるし。だが飛ばない。久しぶりの釣りでキャストの仕方も忘れてるが、それをさておいても飛ばない。スピニングリール(2万円くらいのシマノ 19 ストラディック 2500S)だと1/4ozくらいのルアーがぴゅーんと飛んでいくが、カルカッタだと5/8ozのプラグが全然飛ばない。スピニングは糸をほどくだけだけど、ベイトはスプールが回る。といってもベアリングが入ってるんだし、リールの基本構造なんて今も昔も変わらん、昔のリールでもいけるだろうと思ってた。が、5chで訊いてみると、今の1.5万のリールに負けるかもしれんとか言われた。そうか、そうなのか。
 んじゃもう買うよ。買えばいいんでしょ。最新のを。最高のを。7万円のを。というわけで手もとにあるのがシマノ 23 アンタレス DC MD HG LEFTです。ちなんどくとダイワのフラッグシップだとスマホアプリ連携とか付いて10万以上するのな。
 これで飛ばなきゃあんた、どうすんのよと思ったけど飛びますわ。独特の音をたててひゅーんと飛びますわ。これでこそキャストというもんだ。
 前々から疑問だったメカニカルブレーキ。バックラッシュを防ぐために使うルアーの重量に合わせて締めるのが基本だったんだけど、そんなことしたらスプールの回転が悪くなる。アンタレスではメカニカルブレーキは基本いじらないことになってる。スプールがぐらつかない程度に締めたらそこまで。こうでなきゃでしょ。そんでブレーキはDC(デジタルコントロール)に任せる。DCブレーキは強めに調整するとサミングなしでもバックラッシュしない。超優秀。カルカッタの遠心ブレーキと大違い。
 トップウォーターメインなので、利き腕でロッドを持てる左ハンドルを選んだ。ロープロファイルのパーミングボディーと合わせて大変使いやすい。
 道具は揃った。これで半分終わったようなもんだ。揃えるのが楽しかった。あとは揃えた道具の正しさを実感するために釣りに行くだけ。

iMac 24-inch, M1, 2021

 次期OSはインテルMacに非対応らしい。OSが変わってから機種変すると移行がめんどくさそうなので、今のうちに新しいのを買った。おかげで移行アシスタントを使った引っ越しは難なく終わった。
 前のMacは、その前のMacのハードディスクがクラッシュして、AppleシリコンMacが出始めてるのに不本意なタイミングで買い替えとなった関係で、2年半しか使ってない。今回もM2 iMacを待ちたかった。
 メモリを16MB、SSDを1TBにしたら28万6800円になった。前のMacは16MB/1TBフュージョンドライブで15万くらいだったのに、倍近くする。
 さすがにスピードは比べものにならず、起動して常用するアプリ10個を立ち上げるのが一瞬で終わる。
 緑色でかわいいのだが、デュアルモニターにしてて、外部モニターをメインにし、せっかくカラーコーディネートされたキーボードは使わず、黒の東プレを使ってるので、机の上はオシャレげにならない。ソフトのハイライト色まで緑になるのは感心した。

腹具合とドグマチール

 2010年、当時務めてた職場の影響で心療内科に通うようになった。務めていたのは1年ほどで、それから十数年経っているのにまだ薬を飲み続ける必要がある。一度病むと癒えない。
 
 こないだ上司と口論になった。それ以来、上司のアタリがきつくなった。なにをしても怒られる。怒られるには理由があり、要するに俺が悪いのだが、理由はともかくなにをしても否定されるのはこたえる。一番言われるのが「要領が悪い」ということだが、これはすぐには直せない。
 仕事をしていないときも焦燥感のようなものがある。そのうち腹を壊した。これはもう心因性だろう。
 先週の月曜日、これを書いているのが金曜の夜なので2週間弱前、「1週間下痢が続くので病院行ってきます」と電話をして会社を休み、心療内科へ行った。事情を説明すると、じゃあ胃腸の薬を追加しましょうと言って、スルピリドという薬を出してくれた。検索してみると別名ドグマチール。聞いたことがある。名前からして向精神薬だ。もともとは胃薬として開発され、十二指腸潰瘍の治療にも使われるらしいから、胃腸の薬ではある。が、精神を落ち着かせて、腹具合を治すのが主目的だろう。処方された翌日は腹具合が良く、おお医学の勝利と思ったが、その翌日にはもとの下痢腹に戻り。
 休んで病院に行ったことには、薬より大きい効果があった。なにか察したのだろう、上司のアタリが柔らかくなった。つまり、不調の原因がなくなったのだ。
 なのに、腹具合はこの調子。一度病むと癒えない。

2軍ルアー(改訂版)

lures
 もうなんちゅうか自分用メモ。
 詰め込んでるので下敷きになってるルアーは見えない。
 左上から下へ
 
■バグリー 007ジュニア
 ペンシルベイト。シングルスイッシャー版も出ていた。銀のシマシマに蛍光色の背中。
 
■バンダイ Gマスター トップクラーケン
 昔バンダイは『グランダー武蔵』というマンガ・アニメと絡めて、ルアーを売ってたことがある。針の付いたルアーをオモチャ屋で売るのはなかなかチャレンジングだった。これはライバル側なのでデザインがグロい。ペンシルベイトとしてはダメな反面、カップもないのにポッパーとして使える変な一品。白と紫。
 
■バンダイ Gマスター キングオルカイザー
 ペンシルベイト。これは主人公が使うもの。動かしにくい。青に炎模様。
  
■バグリー ラットフィンク
 ダブルスイッシャー。シングルスイッシャー版の方が流通量は多いようだが、どちらにしろ首は振らないので、ダブルの方がいい。白パール。
 
■バグリー ポップンB2
 ポッパーでシングルスイッシャー。鯖のような青銀。
 
■ケンクラフト T.T.F パニック
 後部に二重反転プロペラを持つシングルスイッシャーのようなダブルスイッシャー。首は振らない。T.T.Fはタイニー・トップ・ファクトリーの略。白にひび割れ柄。
 
■ティムコ バスマニア ブービー50
 シングルスイッシャー。首を振る。黄色に緑の変な柄。
 
■ヘドン ビッグバド
 ノイジー。もともとはバドワイザーの景品だった。クランクベイトっぽいがあまり潜らず、水面で尻のブレードがカシャカシャと音をたてる。ウェイクベイトに分類されることも。意外だが釣れることで定評がある。
 
■ダイワ デカピーナッツII SSR ブレードチューン
 サーフェイスクランクのお腹にブレード、尻にプロペラが付いて、フックはバーブレスのダブル。そんでもって水色・黒・赤のカラー名が「D伯爵」。ネコ目でキバが描いてある。わけがわからない。もともとナマズ用らしいがダイワのビデオではバス釣ってる。
 
■グデブロッド ゴールデンアイ マーベリック
 ミノー。蛍光緑。丸まっちいフォルムがバスプラグっぽくていい。比較的大振りのウォブリングをして、泳いでる姿が一番本物の魚っぽい。
 
■メガバス ワンテンRハイフロート
 ミノー。っていうかジャークベイト。世界的に人気があるビジョンワンテンの、バスプロ佐藤信治バージョン。トッパーとしては浮力が強くて見える方が安心する。和銀インジケーターハスカラー。背中に蛍光グリーンの印があって、浮いてきたのがわかりやすい。12gあって重心移動も付いてるので投げやすい。
 
■スミスウィック ラトリンログARB1200
 ミノー。ジャークベイトの代表格。赤金のクラウンというカラー。ウチのベイトロッドは対応ウェイトが10〜21gで、実際9gくらいないと投げられないんで、これはギリギリ。
 
■ヘドン タイガー
 ミノー。ヘドンはライブリータイプと呼んでいた。オレンジと黒のシマシマ虎模様。マーベリック以上にバスプラグらしい。速く巻くと破綻するのでウェイクベイト的に使うのが吉。これもベイトでいける。
 
■ラパラ オリジナルフローター9cm
 ミノー。青銀。ルアーの中のルアーという感じがする。かわいい。ただ巻きでよく釣れ、エサと呼ばれる。ただし飛ばない。
 
■ストーム スィンフィン スーパーシャイナー
 ミノー。金銀ピカピカ。このピカピカがヒラ打ちすると、いかにも魚っぽく見える。これも飛ばない。
 
中段
 
■レーベル ポップR
 ポッパー。バスプロ、ゼル・ローランドモデル。ディープのバスを表層に呼ぶと言われ、かつて一世を風靡した。なるほど音がいい。緑。
 
■ダイリツ イエローマジック
 ティファのマイケルを意識したと思われるポッパー。低価格路線で100万個以上を売り上げたが、メーカーは倒産。他社で作り続けられた。イエローなのに星条旗カラー。
 
■ウォーターランド スピンソニック 10g
 スピンテールジグ。とにかく釣れるらしい。緑金。
 
■? ?
 黒いもじゃもじゃはメーカー不明のフットボールラバージグ。アーキーヘッドもあるけどゲイリーのグラブ付けて別のとこに収納してある。古いのでシリコンスカートではない。
 
■バグリー バルサB2
 クランクベイト。浮力が強くあまり潜らない。ウォブリングというよりバイブレーションっぽいキビキビした動き。緑。バグリーはバルサ製なのに安くて丈夫、塗装がきれいで良い。
 
■ダイワ ふく壱
 クランクベイト。バルサB2と対照的に派手なウォブリング。障害物回避能力に優れるという。白に黒のフグ模様。
 
■コットンコーデル ビッグO C78
 クランクベイトの元祖的存在。茶色。
 
■シマノ フライダイバー
 ゲンゴロウをイミテートしたシャロークランク。リップがほぼ直角なので潜らないかと思いきや、浮力が非常に弱く、表層で、もさもさ泳ぐ。ジャークするのが正解か。シマノが一時期出していた、発泡ウレタン製エクストリームシリーズのひとつ。研ぎ出し模様の茶色。見た目が変わっているからかプレミアが付いている。コーモランがトップバグというパクリルアーを出していた。
 
■ラパラ シャッドラップ SR8
 シャッド。飛ばないラパラだが8センチは11グラムあるのでベイトタックルでいける。新バージョンのエリートはエラのモールドが好きじゃないので、昔ながらのこっちを使う。緑に黒のシマシマ。
 
■ストーム スィンフィン ラトルトット
 中学の頃(45年前)メジャーだったディープクランク、ホッテントットのラトル入りバージョン。おもしろい動きをする。ラスタカラー。
 
■スミス ハスティー3
 潜行深度別にシステム化されたクランクベイト。4まであって、3は3メートルくらい潜る。黄色に蛍光オレンジ。
 
 右段
 
■ヘドン ブラッシュポッパー
 バズベイト。ゲイラカイトのようなかたち。蛍光黄に朱色。フラスカートが腐蝕してなくなってしまったので、シリコンスカートを付けている。
 
■スタンレー バイブラシャフト
 昔はスピナーベイトと言えばこれだった。これもスカートを変更している。
 
■ノリーズ クリスタルS 1/2oz
 今はスピナーベイトと言えばこれのようで、新しく購入した。
 
■ノリーズ ボルケーノグリッパー 1/2oz
 バズベイト。
 
■レザーマンツールとか
 万一釣れたときにフックを外すペンチ、メジャーなど。
 
■ヘドン ラトリンソナーフラッシュ
 メタルバイブ。ラインを取り付ける穴が3つあり、深度とアクションを変えられるAC/DCシステムを搭載。飛び出た目の部分にラトルが仕込んである。緑のホログラムカラー。
 
■ヘドン スーパーソニック
 バイブレーション。黄色いの。熱帯魚のような見た目が好きだ。
 
■ホッパーストッパー バイユーブギ
 元祖バイブレーション、ピコパーチの血を引く。緑色。
 
■ビルルイス ラトルトラップ
 バイブレーションの代名詞。名前どおりラトルがじゃらじゃら入っている。青い背中に朱色の腹。
 
■ジャッカル ガヴァチョフロッグ
 “ダウザー俺達。”こと、バスプロ秦拓馬氏がプロデュース。フロッグなのにエラがモールドされてる。蛍光イエロー。
 
■ダイワ スティーズ フロッグ
 カラー名「スイカ」で、確かにスイカ柄なのだが、なぜフロッグをスイカにしたのか。
 
■スナッグプルーフ トーナメントポッパー
 軟質プラスチックでできており、普段はフックがボディーにくっついていて障害物に引っかからないけど、魚が食いつくとボディーがひしゃげてフッキングする構造の元祖、スナッグプルーフ。だが、外観が真面目にやってる感じがしない。死にかけ人形とかその類に見える。オレンジ。
 
そのほか
 
ワームは3種類しか持っていない。
■ゲーリーヤマモト 4インチ グラブ
■ゲーリーヤマモト 4インチ カットテール
■ケイテック 4インチ スイングインパクト
リグは、ノーシンカー、ネコ、ダウンショット、テキサス、ジグヘッド。
あと、
・イッセイ AKチャター13g
・ウォーターランド ニュースイマー10g
・ザップ ブレディ #2 3.5g ウィロー。

1軍ルアー(改訂版)

lures
 厳選メンバー。左上から
 
■ヘドン ポップンイメージ
 ポッパー。比較的最近のヘドン。もともとはエクスキャリバーシリーズで出ていたもの。よく首を振り、ポップ音もチャガー音も自在。
 
■ヘドン ラッキー13
 ダータータイプのポッパー。1箇所でネチネチ攻められる。真ん中のフックを外してコロラドブレードに替えてあり、ゆっくり引くとカチカチ音をたてながらフカフカ泳ぐ。芸達者。
 
■ヘドン スピッティンイメージ
 ペンシルベイト。これも最近のヘドン。ダイブするとヒラを打ち、いかにも逃げ惑うシャッドという動き。
 
■ヘドン オリジナルザラスプーク
 ペンシルベイトの基本。水に絡んでのそのそとドッグウォーク。
 
■ヘドン クレイジークローラー
 ノイジー。元祖羽根もの。クロールで泳ぐ。蝉を模したと思われるカラーリングが謎。
 
■ヘドン スロープノーズ
 タイプ不明。トゥイッチすると襟巻きで水音を出し首を振る。ヘドンが1902年に初めて発売したルアー、ドワジャックエキスパートのリメイク。
 
■ザウルス バルサ50 マンボー
 スイッシャー。前のプロペラと後のブレードで誘う。首振り上手で、点で攻められる。
 
■ザウルス バルサ50 ビッグラッシュスケーター・セラフ
 ペンシルベイト。スライド幅が大きい。セラフはプラスチック製。バルサ製より動かしやすい。
 
■スミス ハトリーズ クロコダイル
 ペンシルベイト。水音を立ててターンする。
 
■スミス ハトリーズ インナーハンド-W.B.-
 ペンシルベイト。作者の羽鳥静夫氏がまず最初に投げるお気に入りルアーとのこと。前進するのを嫌がるようにスケーティング。
 
右段
 
■ルーハージェンセン バスオレノ
 サウスベンド→エバンス→ルーハージェンセンと渡り歩いたダータータイプのポッパー。トゥイッチすると身悶えするようなアクションをしながらポップ音を出す。
 
■ルーハージェンセン ニップアイディディー
 ダブルスイッシャー。プロペラはスムーズに回るボス付。
 
■ラインカッター
 100均のピンオンリールと爪切り。
 
■フレッドアーボガスト スパターバズ
 頭にバズベイトのブレードを持つスイッシャー。というか水面で静止できるバズベイト。
 
■フレッドアーボガスト フラポッパー
 ポッパー。大きな口でスプラッシュを飛ばす。意外と音を出しにくい。
 
■フレッドアーボガスト ジッターバグ
 ノイジー。水面を歩くように進み、ポコポコと音を出す。ナマズに効くらしい。
 
■ゲーリーヤマモト スゴイペンシル No.2
 ペンシルベイト。スケーティングするとワンノッカーラトルが響く。
 
■メガバス ポップマックス
 ポッパー。考えすぎるほど考えた設計は、なるほどと思わせるアクションを生む。干物のような外観だが、かっこよさがある。
 
■ラッキークラフト サミー115
 ペンシルベイト。垂直に近い角度で浮くので、おじぎ的なドッグウォークをするのかと思ったら、結構スライドする。不思議なルアー。
 
■ティムコ レッドペッパー
 ペンシルベイト。これも垂直に近い角度で浮く。定番でありながら、異色の小魚逃走アクション。

スミス スーパーストライク クラシック G0-102


 中高生のとき使っていたバスロッド。こんな特性。トップウォーター用スローテーパー。飛距離が欲しいオカッパリにありがたい6.5フィート。美しい半透明ワインレッドのブランクス。この竿はかなり気に入っていた。だが自転車に積んでいて、ギアに巻き込んで折ってしまった。で、買い直した。中高生にはかなり高いものだが貯金を崩して買ったのだろう。その後高校卒業の頃、バス釣りはもうやらないよということで友人に売った。
 のだが、釣りへの未練は残った。釣具屋へ通い、ちびちびルアーを買い戻したりしてた。そしたら当時の彼女が俺好みのフェンウィックのロッドをプレゼントしてくれた。これもかなりいいロッドなのだが6.5フィート(約2メートル)の1ピースなので、移動時つらい。その点GO-102は2ピースなので問題がなかった。あの竿があればなあと思う。
 中古で売ってたりするのかなと検索してみたら、なんとまだ新品で売っていた。昔と違うのは、名前がスーパーストライカーからスーパーストライクになり、“クラシック”と付いていることと、グリップが変わったことくらい。
 最近、調べたらうちの近くで釣りができることが発覚。3本目のGO-102を購入した。30年くらいバス釣りをしてないが、昔のルアーはある。リールは初期のカルカッタがある。ちょっとこれで遊ぼうかと思う。