満州が生命線

満州グッズ
 3年ほど前に血液検査をして中性脂肪が多いと怒られた。食い過ぎだと。言うてもそんなに食べてない。少なめの朝食を食べて、昼はおにぎり1個と野菜ジュースのみ、夜は普通に食べるが大盛りとかラーメンに半チャーハン付けるとかしない。これ以上なにを減らせと。
 それで夕食にライスを付けるのをやめた。ぎょうざの満州で肉野菜炒めなどを1品、それに水餃子を付けて終わり。炭水化物は餃子の皮のみ。
 これで改善された。中性脂肪の数値が下がって医者が驚いていた。満州は俺の生命線だ。
 現在無職。6ヵ月続いている。満州は電車に乗らなければ行けず、定期がない。近所に王将はあるので同じことをすればいいと思ったが、王将の炒めものはマズい。素材が立っておらず一様にドロッとした感じ。水餃子は毎日食べられるが、焼き餃子だとトゥーマッチ。数週間続けたらもう王将には行きたくなくなった。近所に飲食店の選択肢はあまりないので、行かないわけにはいかないが、キムチチャーハン、醤油焼きそば、天津飯あたりしか食べなくなった。これらは炭水化物が多い。
 今さっき母親に腹が出ていると指摘された。実際そうで、ベルトの穴は1個減り、先週まではけた3本のジーパンがだめになった。糖尿にもなり、なんとかせねばならないが、なんとかしようがない。電車賃を使って満州に通うべきか。

バルサ50 Mamb-O

mambo
 スイッシャーはいろいろ試して、ニップアイディディーとスパターバズの2種類あればいいという結論に落ち着いた。が、1997年に出た『トップウォーターゲームの真実』というムックで則弘祐氏がマンボーに触れており、自信作ということでずっと気になっていた。

ウチはトップウォーターだけは絶対負けないって自信持ってますよ。だけはっていうと社長それはないでしょって怒られるけど、ほら、ほら、ほらね(水槽で新作のマンボーを動かせながら)、こんないい動きをするプラグは他にはないよ

 そこへ先日YouTubeでそのいい動きを見てしまい、これはやっぱり欲しいとヤフオクで未使用品を落札した。
 同封のカタログに「天性のダンサー」とあるように、首振りがうまい。スイッシャーは線で使うものだが、これは点で使える。見た目どおり変なルアー。ウッドボディーにグラスアイは風格があり、持っていてうれしい。当時の定価4500円も納得のデキ。

タックル

tackle
 リールはシマノ 23 アンタレスDCMD HG LEFTを使っている。昔買った初期カルカッタを引っ張り出して久々に釣りに復帰してみれば、整備不良のせいもあるのか全然飛ばなかったので、最新最高のモデルなら飛ぶだろうと購入した。結果満足している。ロープロファイルのリールはトッパーらしくない気もするが、則弘祐氏もムックで当時最新のリールを紹介していたのでいいだろう。ヒロ内藤氏もスティーズを使っている。
 ロッドはスミス スーパーストライクGO-102。45年前、中高生の頃使っていたものを去年買い直した。カーボンスローテーパーの6.5フィート2ピース。半透明ワインレッドのブランクスがきれい。
 ラインはサンヨーナイロン アプロード GT-R ウルトラ16lbs。
 ポップRなど小型ルアーは上記の組み合わせでは投げられないので、ゼブコ オメガ プロ ZO20PROと、ダイワ 21 ブレイゾン C64L-2・BFを使う。スピニングリールの操作感が嫌いで、スピンキャストにした。スピンキャストではファストテーパーのロッドが投げやすいそうなので、普通のベイトフィネスロッドを選んでいる。ラインはGT-R ウルトラ10lbs。こちらはあくまでサブシステム。

ゲーリーヤマモト スゴイペンシル No.2

sugoi pencil
 最近存在を知って、ヤフオクで検索してみればハゼみたいなカラーがある。情報がないのでカラー名が何かわからないが、淡水ハゼの代表格はヨシノボリ。ヨシノボリ昔飼ってた。大好き。欲しい。というわけで落札してしまった。けど、こんなでっかい淡水ハゼいないから雷魚? かっこいいからなんでもいいや。フックは前のオーナーによって赤に替えられている。
 No.2とは何か。サイズの表記でNo.1もあるのかと思ったら、先に出たスゴイクイックBに対してふたつ目のペンシルベイトということらしい。
 発売当時メガバス ジャイアントドッグXのパクリと言われたそうで、並べてみた。手前がスゴイペンシルで奥がジャイアントドッグX。リアルな造形、細い尾、この写真じゃわからないが背中の盛り上がり具合とか似てる。ジャイアントドッグXは評判いいんだけど、個人的には使いどころがない。ほかのペンシルベイトと比べて動かしづらく、このルアーでないとっていう特色が薄い。
 スゴイペンシルは左右幅の広いスライドにワンノッカーラトルが響いてアピールが強そう。ジャイアントドッグXより若干大きく重いのもいい(ドッグXディアマンテはジャイアントに輪を掛けて動かしづらいのでナシ)。初陣でヒットはなかったものの、一度足元までバスが追ってきた。これはいけそう。

広告ブロッカー

 広告あっての無料コンテンツなので今まで入れなかったが、最近度を超している。もはやウェブコンテンツ見てるのかTemuの広告見てるのかわからない。数行ごとに広告入ってるとこもある。商用サイトだけじゃなく、個人サイトでも同様のとこがある。やりすぎ。対処せざるを得ない。
 MacのSafariにはAdblock Plusを入れた。今のところ無料のようだ。
 iPhoneには280blocker。800円。iPhoneではGoogleのアプリでニュースを見ることが多い。これには広告ブロックが適用されない。なのでそのページをSafariで開くというワンアクションがいる。しかもSafariから戻るとGoogleがリロードされる。実害がないと言えばないのだけどなんとなく妙。広告がひどいときだけSafariに飛ばしている。
 最近YouTubeに2分とかの広告が入るようになった。エグいが課金以外対処できない。よほど見たいもの以外は見るのをやめるしかない。つまりYouTube自体を利用しなくなっていくということだが、それでいいんだろうか。

ダイワの変なルアー

daiwa lures
 ダイワは普通にエラがモールドされたリアルフィニッシュのルアーをラインナップしてるのだけど、ときどき変なのを出す。
 上は普通のフロッグだが、カラー名が「スイカ」。確かにスイカ模様なのだが、なぜカエルがスイカ。
 下は昔からあるクランクベイト、ピーナッツのバリエーションで、デカピーナッツII SSR ブレードチューン。お腹にブレード、尻にプロペラが付き、フックはバーブレスのダブル。カラー名は「D伯爵」。ネコ目でキバが描いてあるので、ドラキュラと思われるが配色が謎。なんか元ネタがあるんだろうか。ナマズ用だがダイワのビデオではバス釣ってる。これは生産終了のようだ。
 ナマズ用ではふく鯰というのもある。ノイジータイプでブレード付。フグのことを縁起担ぎでふくとも言い、膨らんだフォルムでトラフグ模様がラインナップされてる。妙なのが淡水用なのにフグだけじゃなく、ゴンズイ、ヒカリキンメダイ、デメニギス、カツオノエボシもあり、熱帯魚のコリドラスパンダ、トランスルーセントグラスキャット、さらには果物のイチゴ、もも、みかんまである。
 楽しいので、こういうルアーをもっと出してほしい。