Switch版のドラクエ3をまた始めた。おもしろい。ドラクエは親切設計だけど、最近のもののようにすいすいとはいかない。レベル上げが必要になる。先に進むため計画を立てて、レベルを上げ、アイテムを揃える。地味な作業だけどこれが楽しい。
俺にとって釣りも一緒で、釣具を揃え、準備するのが楽しい。中学生のときに使っていた竿がまだ売ってたのでそれを買い、リールは最新のものを買った。ボートに乗らず岸から釣るのをオカッパリといい、普通オカッパリではそのとき使うルアーだけ厳選してヒップバッグなんかに入れて行くらしいが、俺はアタッシュケースのようなタックルボックスに厳選55個を詰めていて、全部持って行く。この55個を揃えるのが楽しい。っていうかもう揃っちゃったので、楽しかった。あとは釣具のチョイスが正しかったことを確認するために釣りに行く。あー、この釣具、やっぱええわー、って感じ。
なにを言っているのかというと
選挙に行っても意味がないという人がいる。1票入れたところでなんか変わるわけじゃないからだ。1票の力は有権者数分の1しかない。当たり前。意味がないというのはそれが不満だということ。俺様の1票はもっと力を持つべきと思ってる。思い上がりですね。
デモに行っても意味がないという人がいる。これも一緒。デモは示威行為だ。思うことを表しにいく。意見の表明に意味がないわけがない。意味がないというのは、行ったら即座に変わらなければイヤだということ。ひとりが意見を表明しても変わらない。当たり前。数が増えるほど力は増す。意味がないからと言って参加しなければ数は増えない。自分はその数の1人でしかなく、その数の1人だ。
政治は政治家が上の方でやるもので、下々には関係ない、下の意見はどうせ反映されないと言って投げるのは、自分が民主主義の主体だとわかってない。選挙に行け、デモに行けということじゃない。システムの中の自分はそういうもんだということ。誰もが世界の有り様に責任を持つ。ちょびっとずつ。
ゴジラ-1.0の話をしてるんですが、あれはシステムを否定してた。こないだ書いたこれだけども。戦時中は民主主義じゃなかった。否定するのは変じゃない。戦後すぐも民主主義体制が整ってたわけじゃないだろう。それはわかる。でも作品に共感するチャンネルは、「国はあてにならない→俺たちでやる→俺がやる」だと思う。国を外のものとして否定する。最終的に「俺」の力が強い。現代の視聴者がこの感覚を持ってないと感情移入できない。で、俺はできなかった。そういうことです。
ゴジラ-1.0(とシン・ゴジラ)
アマプラで-1.0をまた観たので、また感想を書く。やっぱり大画面で観ないとダメだな。前回のはこれ。
前に「トレーラーを観た感想が、『絵がキマリ過ぎてて、なんかのパロディみたいだな』だった」と書いたけど、要するにベタってことで、誰もが思い付くような映像をちゃんとしたクオリティーで出したら、みんなにウケた、ということですな。反面、シン・ゴジラには今までなかった映像を作り出すってのがあったと思う。
話の主軸は「国は当てにならないから民間の力でなんとかする」で、国がなんとかするシン・ゴジラとは対照的。
で、ゴジラが何を背負ってるのかとなると、-1.0は「戦争の亡霊」、シンの方は「人知を超えた災害」だと思う。-1.0のは昔の人の個人的なもので、そこに感情移入できないとおもしろくなくなる。まあ、それを抜きにしても特撮映画として楽しめた人が多いんだろうけど。一方、シンの方は今のみんなが経験してるものだ。
あと-1.0のゴジラは、戦争の主体である国というシステムの象徴でもある。その強大な力によって戦争に巻き込まれてしまった。恐ろしい。一個人には何もできない。これ、戦後GHQが日本統治に使ったことに始まる、上が悪くて下は悪くないよという主体性のない子供っぽい認識から来るものだと思う。
そんでシステム外の民間の力を結集して戦争の亡霊を打ち倒そうとする。が、力及ばず、最終的に主人公の英雄的行動で悪夢を打ち払う。主人公自身も死に損ないの亡霊だったが、克服して地に足を付ける。そういう話。これ、乗ってけない。
とまあ、けなしてる感じだけどそこそこおもしろかった。賞を取るほどの特撮はさすがで、電車のシーンとか良かった。
-1.0が出たからシンはもうイラネとまで言う人がいるけども、俺はシンの方が好き。新しい体験があるから。実際劇場で2回、アマプラで何度も観ている。続くウルトラマンと仮面ライダーはアレだけども、シン・ゴジラはおもしろい。
*追記:なにを言っているのかというと
紙のカタログ
シマノの釣具カタログを買った。410ページオールカラーで165円。以前から商品情報はウェブで見ていたが、紙があればパラパラめくって一覧できていいのになと思っていた。
買ってみて、確かに探してもいないものを発見できた。それは良かった。
ただ、当然ながら検索性は低く、目的がある場合はウェブの方が早く情報にたどり着く。紙の方は数多い製品をぎゅうぎゅうに詰め込んでいるので、ひとつひとつの情報はウェブより少ない。思ったほど良くない。
ぎゅうぎゅうなので字が小さく、メガネを外して至近距離で見る。すると、写真の網点が見える。ウェブより高解像なのに、低質に見える。
昔は雑誌の仕事をやっていて紙にこだわりがあったのだけど、もう紙に違和感覚えるようになってるんだなと、変な感慨のようなものがあった。
辛いおやつ
おやつにだいたい辛いものを食べてる。
じゃがりこ 辛いやつ ホット&スパイシー味が一番好き。手が汚れないのもいい。でも最近売ってない。うる星やつらコラボは期間限定にしても、商品自体はそうじゃないみたいなのに。ちなみに、辛いやつ わさび醤油味は刺身食ってるみたい。
つらターンもいい。去年のエイプリルフールに冗談で言ったものが、今年は製品化されたそう。ネタとしてはアレだが、辛いハッピーターンというのは想像しただけで良さげで、実際うまい。だが5月いっぱいまでの限定商品。残念。
味が好きなのはカライーカ。空気を含まなくてパリッパリなので、口に優しくないのが難。あと置いてる店が少ない。
スティックカラムーチョ ホットチリ味は細かいので食感がイマイチ好きじゃない。ポテト味が強く、それが好きな人にはいいけど、辛さが引っ込む感がある。超暴君ハバネロも同様。これは食べ切りにはちょっと多い。
つまみによく食べるのがローソン 海老といかの明太子サラダ。辛くはないけど黒胡椒香るマカロニサラダもスパイスが効いてていい。どちらも見た目の段階からおいしい。ほかのコンビニのマカロニサラダは袋に入ってるんで器に移さなきゃいけないけど、これはプラ容器なのでそのまま食べられて楽。
サンディー『MERCY』
今まで聴いたアルバムベスト10のうち1枚。1990年リリース。MSXマガジン編集部のロンドン小林に貸したら帰ってこなかったので買い直した思い出がある。欧米のダンスミュージック・ポップスをベースに、レゲエ、ダンドゥッド、歌謡曲なんかがごった煮になってる。Mercy、Pacifica、Dream Catcherと、久保田麻琴プロデュースで同傾向の作品が3作続いた。どれも良くて、どっちかっていうとあとになるほどいいんだけど、代表させるとやっぱり最初のMercy。できれば順番に3作とも聴いてほしい。のだが、Spotifyにはない。Dream Catcherだけが不完全なかたちで上がっている。これ。中古CDなら安く出ている。Mercy、Pacifica、Dream Catcher。リミックスアルバムのCome Againも非常にいい。まとめてお勧め。
腹具合が悪い
17年前に胃腸の調子が悪くなり、内科へ行ったが別に悪いところはないとのこと。心因性なら思い当たる節がありすぎるほどある。当時ストレージという漢方薬が売り出されたとこで、心因性の下痢に半夏瀉心湯が効くとあった。近所の心療内科は漢方もやっているので、ここで出してもらえば安く済むと考えた。
で、診てもらった結果、漢方がいいなら漢方を出すが、こっちがお勧めということでデパスが出た。飲んでみたらたちまち治った。
数年後、もうストレッサーはなくなっていたので、薬もいらんだろうと相談していっぺんやめてみた。そしたらたちまち胃腸の調子が悪くなった。やっぱダメですと病院へ行き、でもせっかくやめる気になったんだから、せめて弱いのに替えましょうということで、メイラックスになった。これで一応治まった。その後、東京から大阪へ引っ越して病院も代わったが、ずっと飲み続けた。
去年の6月、上司と口論になった。そのとき俺が言ったことが大変気に入らなかったらしく、なにをやっても否定してくるようになった。当然ストレスになり、腹を壊した。
心療内科で、下痢が続くんですと言ったら、もうそれ用の薬は出してるんだけどなあ、と言いつつスルピリドを追加してくれた。腹具合は徐々に治ったが、これは薬が効いたのか、単に時間経過によるものかわからない。
今年の1月、ベンゾジアゼピン系の薬はあまり使わない方がいいという記事を読んだ。デパスもメイラックスもベンゾジアゼピン系。それでピンと来たのだが、5年ほど前から昼間にもの凄い眠気に襲われることがあり、夢を見ながら仕事してたりで、ナルコレプシーかなにか病気じゃないかと思っていたが、これメイラックスのせいじゃないかと。医者に相談してみたら、その可能性はある、やめてみましょうと。
やめてみて、どうもなかった。最初は。今ひどい。頻繁に便意が来る。3ヵ月も経って影響が出てくるものなのか。スルピリドがメイラックスの代わりになってない。薬を見直す必要がある。
心療内科を替えた。ここも漢方をやっている。経過を説明すると半夏厚朴湯が出た。不安を鎮める効果がある。ちょっとマシになった。でも足りない。次の通院で薬を足すか替えるかしてもらわなきゃいけない。
今、失業中なのだが、こんなんじゃ働けない。面接行くにも腹具合が心配なくらい。なんとかなってくれればいいが。