ゼブコ Zキャスト 6.0ft ミディアムを買った。2ピースのベイトロッド。2900円。聞いたことないブランドならともかく、一応知れたメーカー品としては安い。ミラクルジムこと村田基氏によると、グラスロッドは凄く安く作れるそうだが。
グリップはリールを留める部品までオールプラスチックで頼りない。一般的なロッドのようにブランクスが後に突き出しておらず、トップウォーター用グリップのような重さもないので、重量バランスが悪く持ち重りがする。ガイドも安いものだろうけどナイロンラインしか使わないのでまあよし。ブランクスはワインレッドのメタリックで、模様とロゴが入っている透明のシールが巻いてある。メインロッドのスミス スーパーストライクGO-102は半透明ワインレッドなので、図らずも色調が揃った。
適合ルアーウェイトは1/4〜3/8ozということで、ポップRやラトリンログなど軽量なプラグを使うのに調度いい。この辺のおもしろいロッドが欲しかった。同じゼブコのスピンキャストリールを載せて使う。
しなるので表示ウェイトより軽いルアーも全然いける。張りがないからキャストしにくいかと思ったがそんなこともない。普通に使える。今までダイワ ブレイゾンのベイトフィネスロッドを使ってたけど、必要だから買ったものの、なんの思い入れもないので、こっちの方が味があっていい。いい買い物をした感じ。
ハイパーヨーヨー アクセル
ヨーヨーに触るのはコカコーラの景品以来。新製品のアクセルは両サイドのプレートにベアリングが付いて回転し、投げなくても手の中で回る。座ったままでもヨーヨーができて、回る感触やストリングにかかるテンションがおもしろい。両サイドが空転するのでシャーッという音がするのもいい。YouTubeで動画を探すと次々出てきて奥の深さがうかがえる。1980円でずいぶん遊べそう。
仕事をしてるのを見るとつらくなる
いとうあさこさん好きなんですが、伊藤ハムのCMでがんばって顔芸してるのを見ると「ああ、仕事してるなあ」と思って、なんかつらくなる。
こないだまでやってた『うる星やつら』で、面堂の声優が口調を使い分けてがんばってると「ああ、仕事だなあ」とつらくなる。
前にDTPの仕事をしてたときは、印刷物を見ると「ああ、誰かが仕事したんだなあ」とつらくなってた。
わんだふるぷりきゅあ!
わんぷりですけども、本当に素晴らしい。説明しとくと、今回は犬猫もプリキュアになる。人間になってから変身する。犬とその飼い主、猫とその飼い主がそれぞれペア。これがねー、愛に溢れておるのよ。もうお互いが大好きで。恋愛だと気持ち悪いでしょ。男女でも女女でも。べたべただと。ペットとその飼い主だから成り立つ。
先週なんか七夕の回で「願いごとは叶っちゃってるしな」とか言うんですよ。叶っちゃってるって凄くないですか? お互い会話することが願い。
ついでに「敵」に攻撃しない。「敵」はもともと可愛い動物でおかしくなってるだけだから、癒してもとどおりにする。うっかりダメージ入れちゃったときは「ごめんね」なんて謝ってる。こんなヒーロー見たことない。前に怪獣を殺さないウルトラマンってあったんだけど、あれは誰がそんなしょうもないこと会議で決めたんだと思ったけども、わんぷりはなんかもうそういう世界なの。
あと、まゆちゃんのキャラが凄くいい。2組目、猫の飼い主で、気弱ゆえちょっとドジっぽいとこもあったりしてとてもかわいい。日曜の朝は幸せですわ。
トップウォーター書斎派
46年前、中学のときに則弘祐・山田周治『ブラックバス釣りの楽しみ方』を読んで思想にかぶれてトッパーになった。高校卒業で釣りをやめて、去年再開した。
俺はなんにも変わってない。けどYouTubeとか見てるとトップウォーター界隈には変化があるようだ。
則氏はアンバサダーを使っていたが、それは最高のリールだったから。後に優れたリールが出ても、おそらくデザインが気に入らなかったり、使い慣れたものに愛着があったりで、アンバサダーを使い続けたのだと思う。ロッドも同様、彼にとって最高のものを使っていて、懐古趣味はなかったはず。
それがなんか、リールは丸形でなければならず、オフセットハンドルの昔っぽいロッドで、ルアーはインディーメーカーの大きいのを使うのが流儀みたいになっている。なんだろうなと思っていたが、雑誌『トップ堂』の古本を買って、ああこれかと思った。こういう世界もそれはそれだ。
こないだYouTubeで新しく買ったワームを試すという動画を見た。浮かせていると、ブルーギルが寄ってきてつつく。ハードルアーだとまずないことだ。
ハードルアーは動きを加えることによって何者かになる。自分が加えた動きを目で見ながら釣るのは楽しいよと、則氏が言ってたのはそういうことだと思う。道具もそれに最適なものを選んでいたはず。それこそがスタイルで、見た目の問題じゃなかったのでは。
楽しみ方は人それぞれだけど、なんか違和感を感じたので。
NewJeans日本デビュー
昨日6月21日に日本デビューして、めざましテレビ、めざまし8、ミュージックステーションに出演。さらに日本デビュー曲『Supernatural』の配信、同MVの公開を行った。そして今日はwith MUSICで3曲のパフォーマンスを披露。日本のバニーズ歓喜。
NewJeansはアイドルグループだけど、今まで映像はそんなに見てない。今回改めて見てダンスのかっこよさにまいったものの、曲が好きなんですよ。誰も同意しないと思うが、最近の曲はスクリッティ・ポリッティみたいだと思う。ボーカルを始めとする心地よい音が、流れに沿って重なっていく様が、俺的にはスクポリ。そのうえ少し憂いのある切ないようなメロディーがたまらん。もうすんごい聴いてますね。
今から聴き始める人のためにSpotifyのリンク置いときます。
・1st EP ‘New Jeans’
・2nd EP ‘Get UP’
・OMG
・Zero
・How Sweet
・Supernatural
あとBubble GumのMVいいから見て。これ。
PENTAX 17が出たけども
このご時世にフィルムカメラを出すのはチャレンジャーであり偉い。が、高い。写ルンですからのステップアップで8万8000円出せるかね。あとデザインなんとかならんかったんか。
手軽なフィルムカメラ買うなら写真みたいな小型レンジファインダーがいいと思う。ちゃんとピント合わせられるし。写真のモデルはちょっとレアでお高いけど、1970年前後に似たようなのが各社から出ている。コニカC35なんか完動品が5000円からある。状態良くて高くても2万円。スズキ スペーシアのCMで芦田愛菜さんが持ってるやつ。中古のリスクはあるけどペンタックス17よりずっとお安い。