■“松屋 盗撮 制服 透け”の検索で来た人がいた。あのお値段で別の肉まで求めるとは。見習っていきたい。
■リファで知ったが、昔使ってたペンネームで検索すると、このブログがトップに出る。けど、その名前はこのブログで一度も使ってない。検索ワードを含んでいないにも関わらず、リンク状況からこのブログが一番と判断したらしい。
■i-knowの具合がおかしい。いまさら、はてなアンテナをメインに戻す気もなく、サファリのRSSリーダーで更新チェックすることにした。RSSがないサイトだけ、はてなでチェックして、そのRSSを取得する。
重いし、サファリ起動直後はまだ取得できてないし、なんか見にくいし、不満はあるけど比較的マシ。
リーダー上で読むんじゃなく、サイトに飛んで読むんだけど、飛び先がエントリーなので、一度に複数のエントリーを上げるサイトだと不便。「続きを読む」を多用するサイトには便利。
-
リファ
-
コシーニャ

■ブラジルフェスティバル行った。去年よりお祭りっぽくなってた。
またコロッケ食った。チキンの。具材によって名前が全然違うのはなんでだ。本来違う料理だが、日本で言うと大雑把にコロッケということか。 -
ディエンビエンフー
■西島大介『ディエンビエンフー』1巻・2巻
2巻だけ買ってきて登場人物紹介見たら、わけがわからなかったので1巻も買ってきた。
書き直されてるんだな。主人公は17歳から19歳に。ハーフからクォーターに。ニコンSはライカIIIfに。角川版1巻の方がシンプルな分、コアが見えやすいと思った。あとがきもわかりやすいし。
大友克洋の初期の作品読むと、戦争がまだ残ってる。戦争なり戦後なりを経験した爺さんやらが出てくる。歴史と繋がってる感がある。学生運動もまだ繋がってた。ニュータイプ的なエスパーは未来に繋がる。
でも、もう繋がってない。過去の戦争に関しては本でしか知ることができず、映画のイメージしか持ってない。だから戦争のことは描けない。
描けない前提で、こんなんなっちゃってる。全裸の娘さんが超人的な能力で怪人みたいなグリーンベレーを気持ち良く切り刻み、主人公は従軍カメラマンのクセしてこの子しか撮らず、オナニーばっかしてる。そういうのがしょうもないと思うのはまっとうだけど、戦争が描けてるとか描けてないとかは、このマンガに言っても仕方がない。
ベトナム戦争の考証は、SFとかファンタジーとかの設定を詰めていくのと似た興味でマニア的になされてるのかもしれないけど、脳内で完結したものよりは読んでて面白い。歴史から切れちゃって知らない、関われなかった過去のイベント(ってことだよね)にカタをつけたいって動機があるようで興味深い。
この人の言う「現実はデタラメだ」はちっともピンと来ないんで、主張がお話より前に出て、つまんなくなったらヤだな。ちゃんとエンターテイメントとして転がしてほしい。
■荒木飛呂彦『スティール・ボール・ラン』13巻
「男の世界」の次は、百合の世界に突入し、どうなるのかと思ったら、圧迫祭りの世界。 -
どきどき魔女神判!
■一応終わりましたが。作りかけのゲームみたいだった。「一応かたちにはなったから、これを土台にどう面白くしていくか考えよう」的な。不具合があるわけじゃないが、あるべきものがいろいろ抜けてる感じがする。1周はできる程度には面白かったが。この種のゲームに慣れてないからそう思うのかもしれん。買った人の評判は悪くないようだ。
肝心の神判は、イイ感じになってくると背景がピンクに変わってくのがこっちとしても盛り上がるのだけど、結局のとこ、攻めていいポイント探して覚えて突っつくだけなんで、単に攻略になっていくのな。初回のヒロインと、エロエロな保健の先生は楽しめたけども。時系列の変化とか、キャラごとの性癖の差とか出してほしかった。もっと人間を相手にする感じで。
キャラはかわいいっすね。ゲームを売ってグッズを買いたい。
■MS戦線0079は終わったけどまだやってる。もっと上手くなりたい。
ゲルググキャノンがお気に入り。性能のバランスがいい。肩のキャノンがスナイプに使えるから、そのぶん弾数がお得。腕のミサイルは使い勝手が悪いけど戦車や偵察機には有効で、ホーミングしていく様子が面白い。短所は肩添え武器が使えないことくらい。本当はザクFZでやりたいが、スラスター性能が悪いとストレス溜まるので。 -
おかげさまで
■アマゾン・アフィリエイトのお金が入ったので、ゆうべ『どきどき魔女神判!』を注文したら、今日届いた。早っ。
欲しい本やらCDやらがアマゾンのカートに溜まってるのだけど、この機に買うかと思ったら、どれも中古があるのな。コンディションにはあまりこだわらないので、わざわざ高い新品買うこともない。で、マーケットプレイスではギフト券が使えない。
中古との価格差がないものを探したら魔女神判になった。ゲームそのものよりマウスパッドの方が欲しい気がする。
アフィリエイトのレポートを見ると、エロいもののクリック数が多い。アイドルDVDとか。でも、全然売れない。例外的にPure Smile 篠崎愛は3枚売れた。
一番売れたのはゼンハイザーのイヤフォン、CX300。言うても5個くらい。俺が持っててレビュー書いたのは、姉妹機のクリエイティブEP-630なんだが、こっちは在庫切れになってる。
あと帯ひろ志『やわらか忍法SOS』とか、福満しげゆきの単行本とかは小さい本屋にないせいか、何冊か出た。
基本的には書影やらジャケ写やらを貼るのと、アマゾンの紹介文やらレビューやらへ飛ばすのが第一で、次が何がクリックされるのかのリサーチ。ブラジルもののCDなんかは全然クリックされてなくて悲しい。当然、儲かれば儲かるほど嬉しい。アクセス数から見れば、十分以上の収入。サーバ代、プラス、って感じで調度いい。
■今朝、ゴミ出しに出たら回収車が行った後で引き返した。それ以外、外出てない。仕事やらネット巡回やらでずっと座ってて、尾てい骨の辺が痛い。って言うか、皮めくれてると思う。まじでまじで痛い。
■『やりすぎコージー』おもろかった。やっぱり大橋未歩はいいな。秋山奈々、大橋未歩、ソニン、吉野紗香、喜屋武ちあきが俺のスペシャル。 -
東京の空の下

■土曜日に釣ったアジを、月曜日に開きにした。検索したところ、海水の2倍(7%)くらいの塩水に30分浸けて、4時間くらい干すのだそうな。天日でなきゃダメとか、陰干しがいいとか、サイトによって違う。小松くんがレシピどおりだとしょっぱすぎるとか言ってたんで5%にしてみた。まだしょっぱい気もするし、こんなもんのような気もする。近所の学校が光化学スモッグ注意報を出す中、クーラーの排気も浴びつつ、一応おいしくできました。
今は泡盛の肴に塩焼き食ってる。アジばっかり。
