東京の空の下

0708_aji.jpg
 
■土曜日に釣ったアジを、月曜日に開きにした。検索したところ、海水の2倍(7%)くらいの塩水に30分浸けて、4時間くらい干すのだそうな。天日でなきゃダメとか、陰干しがいいとか、サイトによって違う。小松くんがレシピどおりだとしょっぱすぎるとか言ってたんで5%にしてみた。まだしょっぱい気もするし、こんなもんのような気もする。近所の学校が光化学スモッグ注意報を出す中、クーラーの排気も浴びつつ、一応おいしくできました。
 今は泡盛の肴に塩焼き食ってる。アジばっかり。

コメント

“東京の空の下” への6件のフィードバック

  1. nunchakuのアバター
    nunchaku

    ボクは今回塩薄めにして、漬け20分で作ってみました。
    干すのは日陰(室内)で、扇風機の風を当てて半日。
    前のは塩っ辛くて失敗だったけど、わりと良い出来かもです。ただ、日持ちしないかもしれない。
    専用のカゴが欲しくなりました。
    http://homepage3.nifty.com/salt-flyfishing/koramu-amikago.htm

  2. ふじりのアバター
    ふじり

    俺も今度は20分でやってみるよ。
    しょっちゅう釣り行くならカゴいいかも。
    干物うまいね。クジラのタレもうまかった。

  3. tanziのアバター
    tanzi

    干物はやってんの?

  4. ふじりのアバター
    ふじり

    いま干物凄いっすよ。
    綾瀬はるか主演でドラマ化もされたし。

  5. rameoのアバター
    rameo

    干と干物の神隠しって映画もあるし。
    年末には家建つので、ぜひ
    釣りにきてください。
    湘南の海はいいですよ。
    夏はビキニの干物も見れます。

  6. ふじりのアバター
    ふじり

    よーし、釣ってビキニ干すぞ。
    カゴ買わなきゃ。

コメントを残す