グラビアアイドルで29歳ってのは最近高齢でもなくって、売れに売れてるえなこだって28歳だしまあいいのだけど、篠崎愛は加齢+7キロ痩せたことにより、ちょいと別人になり、顔が俺的には受け付けられなくなってしまった。ちょっと困惑するくらい。
大橋未歩が大好きだったんだけど、ある時期から急に、どこが変わったのか好き要素が消えてしまってなんの魅力も感じなくなり驚いたんだけど、篠崎愛もなんかが抜けてしまった。
今度の写真集は確かに最大露出なんだが、顔を見て、うーんとなってしまう。なんで痩せてしもたんや。
OM SYSTEM OM-1買うた
買うてしまいましたがな。価格がこなれるまで1年くらい様子見のつもりだったけど、今この機種が売れないとOMDSに来年はないのではないか、などといらん心配をしてしまい、一票を投じるというか、推し事というか、お布施をしちゃいましたよ低収入なのに分不相応に。まあ欲しいときが買いどきだし、熱の冷めないうちに手に入れたかったんだけどね。オリンパスロゴが付くのはこれが最後ということで、この機種は長く使うことになるはず。早く届かないかなー。
OM SYSTEM OM-1
出た。Wowカメラ。
なんか今までの不満点を解消してくれそうなスペック。そして旧OMの意思は引き継ぎつつ、モノマネとは決別する意思を見せつけるようなデザイン。欲しいなあ。
27万円かー。少なくともこの値段の今は買えないっすね。つーか、今使ってるOM-D E-M1 Mk IIは買って2年くらいで500回もシャッターを切っておらず、OM-1の新機能も静物スナップがメインの俺にはいらないもので、買う必要は全然ないのだが、欲しいもんは欲しいよなあ。俺は写真が好きというよりカメラが好きなんだ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PROを買わなかった
換算40ミリが好きだとしつこく言ってまして、OMDSから20/1.4が出たので、発売日の12月10日、マップカメラに注文した。が、品薄で1ヵ月以上たっても届かず。
その間、こんなレビューやこんなレビューがあって、こりゃダメっぽいなあと、悪いけどキャンセルさせてもらった。
と、まあ、実際に買って使って良くなかったという話じゃないんで、その辺はアレなんですけども。
ズームレンズにも劣る周辺の描写とか言われると、標準ズームを20ミリで使った方がいいんじゃないかと。開放は2.8になっちゃうけど、普段だいたい5.6で撮ってるし。12-40/2.8はハーフマクロ以上に寄れる利点があり、当たり前だけどズームもできる。
今のメインレンズは17/1.2で、画質はいいがスナップには少々大きすぎるんだよね。威圧感がある。
それでサブにパナの20/1.7を買った。これは小さくて良いが、AFが遅くてC-AFも使えない。フードが用意されてないのもマイナスポイント。
メインだサブだと言っても、近い焦点距離のレンズ2本、同時に持っていって付け替えて使うわけもなく、なんとなーくその日の気分でどっちか使う感じ。
だから今度出た20/1.4には期待したんだけどなあ。付けっぱなしにできると。んー、残念。なんでこんな設計にしちゃったんだろう。
ドラゴンクエストXI S その後
前に攻略本いらずですいすい進むと書いたんですが、それは一応のエンディングまでで、その後は攻略順序の自由度が増えつつ、どこへ行ってもかなり高いレベルを求められますな。レベル上げ必須で結構ハード。これはこれで楽しいが、いつ終わるんだか果てしない感じ。
*追記
レベル上げにいい場所を見つけた。ナプガーナ密林・中央の高台。ケトスで黒い太陽に向かう途中にあるのでわかりやすい。ここの沼地みたいなところを駆け回ってマドハンド・邪をおびき出して倒す。たまにメタルハンドを連れてくるのでおいしい。メタル系討伐にはカミュの会心必中があると心強い。
*さらに追記
裏ボスを倒した。150時間。すんごいおもしろかった。
真空断熱ボトルMMZ-K035
屋外の作業がメインなもんで、夏暑く冬寒い。夏はラーケンのボトルふたつ持って行っている(ラーケンは、1L、0.6L、絶版の0.35Lの3本を持っている。夏は1と0.6)。
冬は量は必要ないが、暖を取りたい。だもんで保温性のあるボトルを買うた。タイガーのMMZ-K035XM。
この水筒のいいとこは、170gと軽いこと、そしてパーツが本体・フタ・パッキンの3つしかないこと。メンテナンスが楽。象印にはパッキン一体化モデルがあり、そっちの方がより楽だろうけど、潔癖症にはパッキンが分離できた方がいいと思う。この辺は好みの問題か。
アマゾンのレビュー見ると、漏れるという人がいて、個体差があるのかもだが、逆さにして振っても漏れない。あと、すぐ壊れるという人がいるが、軽量化とトレードオフで耐久性は落ちてるだろう。気を付けて使わなきゃ。
朝6時前に入れた熱々のお茶が、昼の3時にはぬるくなってる。まあ保温性能はどこも同じようなもんでしょう。
カラーはマットステンレスを選んだ。美しいですね。銀地にヘアラインが映えてかっこよく、タイガーの可愛いロゴが浮いて見えるほど。塗装が剥げる問題もなさそう。
ドラゴンクエストXI S
ドラクエIIIは昔のゲームなのでボリュームがなく、2周してもすぐに終わってしまった。まだドラクエやりたーいって気持ちを満足させるため買わないつもりだったXI Sを購入。新価格とかで安くなってんのね。
なんで買わないつもりだったかっていうと、最近のゲームはボリュームがあり演出も豊かなので、仕事しながらやるのが難しそうだったから。実際は手軽にプレイできるよう配慮されてたが、それでも1日1時間とかのプレイだとしんどい。
でもねー、やっぱりおもしろいですねー。最初はやらされてる感、お使い感が強くてなんだかなーと思ったけど、進めるほどにおもしろくなってくる。
それにしても親切だね。雑にプレイしても攻略本いらないくらいだし、レベルもどんどん上がるし、お金に困ることもほぼなくて、すいすい進む。そんでもって3Dだし、キャラはしゃべるし、こないだまでやってたIIIとはだいぶ違うが、どちらも良し。
セーニャいいですな。おどりこスタイルがエロくて。