カテゴリー: ゲーム

  • ドラクエ10

    ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン (Wii USBメモリー16GB同梱版) (封入特典:ゲーム内アイテムのモーモンのぼうし同梱) 先に言っておくとおもしろいです。楽しんでます。
     Wiiの画像は他機種に劣るものの、風景で感心すること多々あり。キャラクターの光沢には違和感が。
     水棲生物好きだからウェディで、向いてるらしい武闘家で。のちのち僧兵的な上級職ができるのを期待して。

     始めるにあたって、かなり敷居高かった。USBメモリ同梱版ってなに? うちにある2GBの刺せばいいの? と思ったら16GB必要で同梱版を買うしかなかった。やめたあともIDと紐付けされてるからソフト売れない(よね?)。加えて月額1000円。かてて加えて古いMacのキーボード繋いだら相性悪かった。モンハンだと問題なかったのに。で、1000円くらいのを購入。お金かかるわー。
     
     もうひとつの壁は、非コミュにMMORPGができるのか。これは「ひとりでもみんなでも とことん遊べる」のキャッチコピーどおり、人様のキャラをNPCとして連れ出せるのだった。なにかと自分のペースで遊べるように配慮されててありがたい。
     
     マニュアルがゲームの始め方だけで終わってる。それほど最初にやることが多い。ゲーム内容だって複雑なのに、説明がない。
     今までドラクエは事前情報を見ないようにし、たとえ攻略本を買っても、終わったエリアのやり残しをチェックするだけだった。今回は攻略サイト見ないと進めない。どこそこへ行ってこいって言われても、それがどこかわかんなかったり。
     
     ドラクエと言えば親切すぎるほどのバランスのよさ。話を進めれば、経験値もお金も調子よく入ってきて、すいすい進む。レベル上げなんて、背伸びしたいときあえてやるオプションだった。が、今回は違う。今すぐあっち行ってこいと言われて行ってみたら、えらい強いのが出てきたりする。
     よその大陸へ行けば低レベルでクリアできるクエストもある。けど、そこでまた今すぐあっち行ってこいと言われて、とても行けなかったり。
     だもんで、目的「レベル上げ」がデフォルトになったりする。パズドラはえらい単純なゲームだが、ドラクエだってレベル上げとなると結構単純。レベルを上げてるあいだに各地のストーリーを忘れてしまう。思い出せるよう配慮されてるが、時系列的に気持ち悪い。
     
     あと町が広すぎたり入り組んでたりで、ひととおりの用を済ますのに時間がかかる。木工職人目指してるからカミハルムイ通ってるが、もう広くて広くて。レンドアはコンパクトにまとまってていいかなと思ったら酒場がないし。
     
     キャラクターが実際に人間になっても、ストーリーはシナリオに沿っている。人間同士が話を作るわけじゃない。楽しいことや妙なことも起きるけど、基本、戦ってるから、しゃべってないで働かなきゃだし。FPSはサバゲみたいなもんだから楽しそう。FPSヘタだから対人なんてできないんだが。
     対人交流ってことならツイッターの方がよっぽど直接いろいろあるんじゃないかと。
     昔アメリカでハビタット始まったときえらいうらやましくて、富士通がライセンス受けたのがかっこ悪くてがっかりで、その後セカンドライフなんて流行りっこないのも出てきたけど、案外アメーバピグっておもろいんだろうか。
     
     さすがドラクエと思うところもあれば、ドラクエにしてはちょっとな、と思うことも。

  • パズドラ、夏の終わり

     7月18日から8月1日まで、パズル&ドラゴンズ100万ダウンロード記念イベントがあった。ドロップ変換キャラのスキルレベルを上げる、またとないチャンス。いや、またあるだろうけど、いつになるかわからない。
     大変うれしいイベントではあるが、やると決めたら義務になる。泣きそうになりながら回し続けた。
     結果、カオスドラゴンナイト、ヴァーチェ2体、今まで持ってないから苦労してたヴァンパイアロードのスキルレベルをマックスにできた。あと、ついでにマスターポリンもできた。
     
     イベントのオマケのようなかたちで、アンケートダンジョン3が始まった。俺がリーダーにしてるエンシェントドラゴンナイトのスキルレベルが上げられる。上げねばならない。メインのリーダーは自分の顔。マックスじゃないと恥ずかしい。このダンジョンが2週間あって、今日で終了。滑り込みでマックスにできた。
     いやもうこの間、新しいダンジョンできたりしてるのにろくに行かず、ひたすらアンケートダンジョン籠もってスキルレベル上げようとして上がらず、きつかったわー。
     見てください! スキル欄に青く輝く「最大」の文字を!
    エンシェントドラゴンナイト
     ドラゴンパーティーは多色で普通にパズルができていいと思ってたんだけど、スキルレベルマックスの闇パーティーを手に入れてみれば、ドロップ変換による瞬間火力に驚かされる。
     ドラゴンパーティーで色を固めるとすれば、木1色か、木・闇2色になる。木は火に対して弱いから、弱点のない闇に寄せたほうが汎用性は高い。
     となると、理想のドラパは、リーダー:エンドラ、フォートトイトプス、カオスドラゴンナイト×2、カオスデビルドラゴンかエリュシオン、フレンド:エンドラ、じゃないすかね。
     ぬいぐるみ龍のフォートトイトプスは、ステータスが御三家の劣化版みたいな感じだけど、いらない水ドロップを回復ドロップに変えて、ドラパの回復の弱さを補える。ただ現状スキルレベルの上げようがないので絵に描いた餅。現実的には回復キャラ入れるか、グラビトンかホウライってとこか。この枠も闇にするのもいいし、ダンジョンに応じて変えてもいい。
     で、このパーティー組むにはカオスドラゴンナイトが1匹足らないのだった。夏の頑張り、足らなかった。
     っていうか疲れたし、そろそろドラクエまじめにやる。

  • 身近なオカルト


     パズル&ドラゴンズにはスキルレベルというものがあって、同じスキルを持つモンスター同士を合成すると、一定の確率でスキルレベルが上がる。スキルレベルを5上げるのに50体使ったとか見かけるから、上がる確率は1/10くらいかもしれない。
     今100万ダウンロード記念で、スキルレベルが重要な、ドロップ変換キャラが手に入るダンジョンを連日やってる。しかもスキルレベルアップ確率2倍キャンペーン中。こんな機会はなかなかない。今がんばればこのあとかなり楽になる。夏を制したものが受験に勝つというか、皇国の興廃この一戦にありな感じで。みんな地道に数を集めては共食いさせて合成し、スキルレベルが上がった上がらないで一喜一憂している。

     上がるか上がらないかは確率の問題。1体合成ごとに、規定の確立が適用される。めちゃめちゃ運がよければ5体でマックスになるし、悪ければ50体でも終わらないかもしれない。
     なのだが、2ちゃん見てると妙な方法論がいろいろ出てくる。ほかのキャラと一緒に合成するといいとか、何体ずつ合成するのが上がりやすいかとか、上がりやすさに個体差があるとか。
     ジンクスめいた話はスキルレベル以外のところでも出てくる。ジンクス止まりならいいが、マジな人もいて(それをバカにする人もいるんだけど)。iPhoneなんてハイテク機器でデジタルなゲームやってんのに、迷信を信じやすい素朴な人みたいになってる。
     健康関連とか、すべてが明らかになってないとこではオカルトが発生しやすいけど、ゲームでもこれだからヒトって簡単だなと思った。自分でコントロールできないことに対し、自分は解法が見つけられると思いがち。
     自己啓発もその類だと思う。簡単に理解できるもんじゃない自分を、「コントロールできるんだ」って思い込んで、無理やりコントロールしようとするわけで。そうすると合理主義の自己啓発がオカルトに近いことになるのがおもしろいような、そうでもないような。

     パズドラに戻って、「絞られた」というのもある。最初はモンスターがよくドロップしたけど、今はなかなか落ちない。ドロップ率を下げられたと。
     これは運営側がやればできることで、実際前に1度、最初だけやたら落ちたことがあった。このときは最初の設定が甘すぎたと考えた運営が、「調整」したんだと思っている。けど、それ以外にもドロップ率を途中で変えているのか、本当のところはわからない。
     とは言え、たいがいは、これまた単に確率の問題っぽい。ある人が「絞られた」って言ってるときに、他の人が調子いいと言ってたりする。
     こっちはオカルトじゃなくて陰謀論。あ、陰謀論もオカルトか。

  • しつこくパズル&ドラゴンズ

    Puzzle & Dragons
     「パズドラ日記」とか「エンシェントドラゴンナイト」でちょこちょこ検索があるんでまた書く。
     ドラゴン攻撃6.25倍パーティー稼働しております。エンドラ持ちのフレンドも10人になった。6.25倍は凄いっちゃ凄いんだけど、思ったほどじゃなかった。属性4倍も得意な色、例えば光4倍で闇相手だと、さらに倍になるから単色で固めれば強いんだった。
     けど5色ぶん単色パーティー組めないし。多色ドラゴンパーティーはオールマイティーに強くて、なにより普通にパズルができるのがうれしい。
     現状、高レベルのフレンドがひとりしかいなくて、ほかだと合計HPが1万を切る。ヒュペリオ以降は神化の仮面が出ると死ぬ。レベル上げないと先に進めん。

     回復タイプいないと怖いから、例によってエキドナが紅一点。木のダンジョンに行くときは、セイレーン、爆炎龍に入れ替える。
     闇は昨日まで月光龍だったが、今日ドロップ率2倍の水曜ダンジョンで神秘の仮面を手に入れ、カオスドラゴンナイトができた。その後のメタドラでレベルを上げて投入。多色パーティーでもドロップ変換があれば5個並べたりが楽。

     御三家+2はスキルがダメだから、全員マックスにしたら次はカラドラを育てたい。まあ、御三家は進化するはずだけど、また進化素材に苦労するんだろうなあ。長く遊ばせるためには簡単に進まないようにしなきゃいけないんだろうけど、素材系で足止め食うのは萎える。

     当初あんまり意味ないと言われてた回復タイプ6.25倍も最近人気のようで。ワルキューレ欲しいのう。ムラコレのとき2回回したらタイタン2匹出た。キミが戦乙女か! 自分とプレゼント交換用にランク20までやった3GSのほうで回してみたら出た。こっちに出られてもなー。

  • パズドラ日記


     やってない人にはまったくどうでもいいパズル&ドラゴンズの経過です。

     ようやく光パーティーが稼働できる状態になった。エキドナのスキルは捨てがたいので文字通り紅一点入ってるが。
     単色なんて大丈夫かと思ったが、属性4倍パーティーでほかの色を消してもどうせ大した効果がないから、ドロップ変換要員を入れて4倍攻撃のチャンスを増やしたほうがいいということですな。属性ドロップがなくて空振りすることもあるが、おおむね問題なし。
     なのだが、肝心の変換要員ヴァーチェふたりが、スキルレベル3と1でかなり心もとない。仮にマックスだったとしても変換対象の闇ドロップを食い合うことになる。回復ドロップを光に変える、攻撃態勢・光が入ってるパーティーに比べて不利。ワルキューレ欲しいのう。

     月光龍リーダーで、フレンドのヴァンパイアロードを借りて闇パーティーを組むと、ダークドラゴンナイトのスキルレベルが1でもけっこう安定してる。セイレーン→ヴァンパイアロードの変換で闇ドロップだらけが5ターンごとにできる。闇、強い。

     単色パーティーはその色のドロップを揃えることを最優先し、ほかもできるだけ消して連鎖ボーナスを稼ぎつつ、欲しいドロップが出る可能性を増やす、というやり方になる。逆にドロップが余ってるときは、次の戦闘に備えて余分に消さないよう注意がいる。これはこれでおもしろさがあるんだけど、性に合わない気がする。

     フレンドがどんどんヴァンパイアロードに変わっていくなか、持ってないし、手に入ってもメインにするのがシャクな感もあり、エンシェントドラゴンナイトをリーダーにして、ドラゴン攻撃6.25倍の5色パーティーを組みたい。のだが現状ドラゴンナイトはレベル49で、太陽龍以外のドラゴンもろくに育ってないし、エンシェントのフレンドもふたりしかいないしで、やはり先は長い。

     みんながリーダーをヴァンパイアロードにしていく状況を変えてくれるのがポリンダンジョンだと思ったんだけど、これがもうスタミナ食うわ、落ちないわ、期間限定だわ、もともとスキルレベルアップの確率低いわで、絶望的な状況になってますな。これはさすがに萎えた。

  • その後のパズル&ドラゴンズ


     アルラウネかわいいとか言ってないで現実的に先に進めるパーティーを考えだした。これは堕落かもしれない。
     エキドナがびびらしてるあいだに体勢を整えて、敵が攻撃してくる前にゴーレムで防御する。これで事故率が減る。

     うちのフレンドは、光以外のリーダーはレベルがバラバラなんだけど、太陽龍だけはみんな高レベル。俺も負けないようがんばってマックスにした。でも、これじゃ3色とか光なしで困る。

     闇の適当なキャラを持ってないこともあって、アンケートダンジョン2で手に入れたヴァーチェを加え、闇なしパーティーにしてみた。これ、光4倍だと凄いですな。他色の攻撃が意味ないくらいになる。もう1体光魔剣士と、マシンゴーレムMk-II、エンジェルも確保してて、光特化パーティーの準備はできてるが、まだ実戦投入段階にはない。ワルキューレ欲しいのう。
     もろもろの条件でヴァンパイアロードをリーダーとする闇パーティーがいかに強いかを思い知った。ヴァンパイアロードに属性2倍のリーダースキルを与えたのは、ゲーム的には失敗だよな。

     エキドナだけはなんとか進化できたけど、神化の蒼面は1回しか会ったことないし落ちもしなかった。ネプチューンがマックスだから、水のエサをセイレーンに与えてたらこっちもマックスになって、蒼面2個必要なんですけど。こんなに絞らんでもいいんじゃないすかね。

     前に文句言った難易度の上昇がリニアじゃないのは、その後の新ダンジョンの追加で解消されたし、どんどん追加要素入ってくるし、こんだけやってくれれば定期的に課金していいんじゃないかと思った。これはいいゲームですね。

  • まだパズル&ドラゴンズ


     パズル&ドラゴンズまだやってる。昔テトリスを延々やってたりもしたし、出来のいいパズルは案外飽きない。
     お金払いたいから一度450円ぶん魔法石買って、こないだ進化後の神放出キャンペーンの誘惑に負けてまた450円。たいしたものは出なかった。
     
     合計HPが6000くらいになれば、かつてノーマルダンジョンのラストだった魔王の城はクリアできる。あとは上級スペシャルダンジョンだが、てんで歯が立たない。火曜ダンジョンはいけて、伝説の炎龍がぎりぎり。ほかはダメ。ぬるくて経験値も卵ドロップも少ない中級ダンジョンを延々続けるしかなくて。難易度がリニアに上がらないのはつらい。
     
     バージョンアップで新ノーマルダンジョン追加、神と女の子キャラの進化素材がそこで手に入ると。これで先が見えたと喜んだら、新ダンジョンが上級と同等かそれ以上の難易度で。上級チャレンジへのステップを用意してくれたわけじゃなかったのね。おかげで神も女の子もレベル最大のまま、進化おあずけ状態。あと、黒のブラックナイトは先がないから、ダークゴーレムに入れ替えたいけど落ちてこないねえ。
     
     緑のアルラウネをしばらくリーダーにしてたが、リーダースキルは属性攻撃2倍じゃないとかったるくて太陽龍に替えた。リーダーじゃないアルラウネはかなり使えない子だが、どうにもかわいくてやっぱりはずせない。
     フレンドも属性攻撃2倍か、属性ダメージ半減のスキルがうれしい。なので、自分もそのどっちかにしといた方がお役に立てるだろうというのもあって。

     ようやく土日ダンジョン上級が回れるようになって、ちょっと楽になった。赤魔剣士が手に入ったから炎単色パーティーも組んでみたい。先は長いなあ。