• カラスヤサトシ

    カラスヤサトシ 3 (3) (アフタヌーンKC)萌道 (バンブー・コミックス)世界の孫 3―Grandchild in the world-AMAMI- (3) (アフタヌーンKC)
     
    カラスヤサトシ 3。携帯2台をバイブ機能で相撲取らせたり、相変わらずいい大人はやらないことをいろいろやってる。暗い話がなくなってよかったよかった。
     『萌道』はメイド喫茶とかのレポートマンガ。いい距離感で楽しい。
     
    SABE『世界の孫』3巻
     2巻ではむやみに盛り上がって、とことん変なマンガになっちゃったが、3巻は盛り上がってんだかなんだかわかんない妙な展開で、なにやら完結。結局のところ、変でおもろかった。

  • メトロイド

    メトロイドプライム3 コラプションメトロイドプライム3 コラプション。メトロイドは初めて。FPSは敷居が高そうだから敬遠してたけど、ガンダムのがおもろかったんで。
     ていうかFPSじゃなくFPA、ファースト・パーソン・アドベンチャーだそうで、謎解きの要素が強い。ゼルダっぽい。何でもゼルダっぽいっていうのはどうなんだって気もするが。ゼルダもネコ目のやつ以外はどよーんとしてるが、それ以上にどよーんとして可愛げなし。ギャグの入る隙もなし。
     マニュアルろくすっぽ読まずになんだかわからんまま初めて、さして気分が盛り上がることもなく黙々と続け、気が付いたら結構な時間が経ってた。地味にハマる。面白くてやめられないのと、なかなかセーブさせてくれないのとで、プレイに気合いがいりますな。

  • 刀狩りにあった

    0803_knife.jpg
     
    ■職質で捕まって写真と指紋取られた。ツールナイフをキーホルダーにしてたもんで。最近うるさいみたいだからキーホルダー変えようと思ってたのに遅かった。レザーマン・マイクラってヤツで、刃渡り4センチ。ナイフはあんまりいらなくてハサミが便利。
     銃刀法には引っ掛からないし、どうっちゅうことないだろうと思って「持ってませんか?」「持ってますよ」的にさっくり見せたったら、軽犯罪法には引っ掛かるんだと。帰ってから調べたら軽犯罪法には刃渡りとか具体的な規定がないんですな。ハサミだろうと、その気なら引っ張ってけるようで。
     新宿署に連れて行かれて、調書取られて、写真と指紋。
     調書はノートパソコンで書いてた。ドングル的なものを刺さないと使えないようになってるらしい。
     写真はアップ、全身、メガネ掛けた状態、外した状態、正面、斜め、横の組み合わせ。カメラはソニーの高倍率ズーム機だった。
     指紋はスキャナ的なもので取るんですな。なにかと電子化されてる。拇印を押す要領で親指正面、指を揃えた状態で4本まとめて正面、さらに指一本ずつぐるっと回しながらスキャン。回すのは歪みがちで、正面の画像と整合性がないとエラーが出る。新人的な人はヘタで、ああ、なんでもコツがあるんだなあと思った。手のひらと手の横も取った。
     軍服+リュックは標的にされるとどっかで読んだが、それはまさに俺。そんで「こういう格好だと職質されやすいのはホントか」と訊いてみたら、笑いながら「そんな話、どこで聞きました?」だそうで。まあ警官によるのかもしれんし、秋葉はそうなのかもしれん。
     ナイフは本来没収だが、悪意(?)がなくて特別な理由があれば返してくれるそうだ。親の形見だとか。「誕生日に自分で買った」と、しょっぱい話(本当)をしたら「想い出の品」という名目で返してくれた。封筒に入れられて、ウチ帰るまで出すなと。もし途中でまた職質に会ったら封筒見せればいいからと。
     キーチェーン付で売ってたものをキーホルダーにしてなんで捕まるんだって感じだし、軽犯罪法で刃渡りに関係なくしょっ引けるなら銃刀法はなんなんだって話だし、なんに関してもこうやって捕まえたいときは誰でも捕まえられるようになってるんだなあと、いろいろ思うところはあるが、対応にヤな感じはなくて、指紋スキャナとか珍しいから、ちょっとおもろかった。

  • お仕事 して して

    0803_polon.jpg
     
     仕事先のビルのゴミ箱。
     
    ■スピリッツ巻末の柏木ハルコ谷間写真を俺はどう解釈するべきか。

  • もやしもん

    もやしもん 6―TALES OF AGRICULTURE (6) (イブニングKC)石川雅之『もやしもん』6巻
     ええ話や! 何かと濃くて贅沢な一冊でした。
     
    灘坂 舞『New Comer』を借りて見た。ルックス的には乳以外イマイチ好みじゃないが、反応が好みすぎる。昂ぶりを実況するような声と表情。AVではなかなか見られない羞恥。求めていたのはこれだ! デビュー作らしいが、その後どうなってるんだろう。
     
    ■登録したまま放置してたtwitterを使ってみようかと思った。ここです。
     Twitter Board ウィジェットがイイ感じ。
     
    ■空が黄色くなって、ムチャクチャな風が吹いて、近所の変な国が核でも使ったのかと思った。
     鼻が痛いんすけど花粉ですかね。今までこんなことなかったんだけどな。やっぱり核かな。
     
    0802_springStorm.jpg

  • 『自分探しが止まらない』

    自分探しが止まらない (ソフトバンク新書 64)速水健朗『自分探しが止まらない』読んだ。
     肯定的にせよ否定的にせよ、自分探しに興味がある人にはいい本だなと思った。
     扱う範囲が広くて面白かったけど、読み進めるうちに、要点を箇条書きでまとめるとあっさりしたものになるなと思った。箇条書きの裏付けとして文章量がいるわけだが、あらかじめ自分探しに距離を置いてると、そこまで丁寧じゃなくてもわかるというか。
     現状とそれに至る過程がさっくりきっちりまとまってて、新書だからこれで正しいんだろうけど、ちょっともの足りなさもある。
    「著者はマスコミ関係じゃん」ってのが、読んでてずっと気になってた。これに関してはあとがきで納得。著者がモロに自分探し世代なら、個人的な話をもっとしてほしかったと思うのは俺だけなのかな。
     
     そういえば前に響鬼の感想でこんなの書いた。“30話以降”というのはこれのこと。もっちーがボランティア始めちゃってうんざりしたのも30話以降だったなあ。
     
    ■特撮ついでに、今週のハニー The Liveはよかったっすね。
     ゴーオンジャーは「産・業・革命〜!」に笑ったけど、ノリが合わないので見なくなりそう。