■あるとき、煎れたての麦茶がなんか臭いなと感じた。夏=麦茶だから何の疑問もなく飲んでるけど、そういえばうまいと思ったことがあんまりない。麦茶ってこうだっけか?
んで、パックじゃないヤツに替えてみた。うまいわ。匂いもいいし、味も香ばしいわ。全然違うわ。パックじゃなくても案外めんどくさくないわ。
前に飲んでたのは、伊藤園の52パック入り228円というタダみたいな麦茶だから、パックの問題じゃないかもしれんが。ちなみに1分半煮出して15分放置後、パック取り出して冷やしてた。
今度買ったのはグラムあたりの値段はほぼ同じなんだが、パックが1個10gなのに対し、1リットル煎れるのに50g使う。値段も5倍。3分煮出して30分放置。時間は倍。まあでもうまいので良し。今度は高い方買ってみよう。これでも31.5円/L。30日で945円。
カテゴリー: 雑
-
茶がうまい
-
擁護
■痛いニュース(ノ∀`):吉野紗香さん「『GHOST IN THE SHELL』 主人公の草薙素子を実写で私がやりたいです!!」
イメージに合うかは別として、こんな美しい方になんてことを! 数少ない吉野紗香ファンのひとりとして黙ってられませんよ! 262でうっかり笑ったが。っていうかアニメはともかく士郎正宗の描く女性って……まあいいや。
■アマゾンとかでスメルキラーまた売ってるな。こういう話だったんだが、宣伝文句から根拠を消せばいいのか? -
選挙
比例は共産党に入れてみた。
-
注意一秒毛が一升
■昨日、彼女が来てゴーヤーチャンプルーを作ってくれた。で、今日は残ったゴーヤーとポークを炒めて寝酒のつまみにした。火傷してから4ヵ月ぶりくらいに調理をした。
麻痺はだいたい治ったが、右手の握力と手首の力が足らない。重い鍋を持つのはしんどいが、フライパン振るくらいはやった方がいいのかもしれん。
麻痺と関係なく、拘縮があって結構しんどい。火傷した部分の皮膚が縮む。動かすと痛い。ストレッチのようなことをすると可動域は火傷前と同様になるが、寝たり、仕事したり、しばらく同じ姿勢をしてると、また動かすときに「めきめき」って感じになる。脇周辺と親指にプラスチックか何か、ある程度固いものがはまってるような感じがする。綿のTシャツを着てても、ざらざらしたものが当たってるような感じもある。
ホント、ちょっとの不注意でえらいことになるなあ。
■先月のことだが、厄払いをした神社から形代が送られてきた。大祓があるから形代に息を吹きかけ、身体を撫でて収めろと。行ったら鳥居に「茅の輪」ってのが付いてた。くぐれば罪穢が払われるそうな。
■武富健治作品集『屋根の上の魔女』。
いやあ、重い。2本読んだとこで今日はお腹いっぱい。本人が言ってるように、こういうマンガって他にない。文学っぽいマンガならガロ系とかにもあった気がするが、やっぱり違う感じもする。ガロ系で文学的なのは、ある程度、厭世的というか俯瞰的というか外れたとこがあるが、この人のマンガは外れながらも密な人間関係のただ中にいるからか? -
浄水器
■疑似科学を叩くのが好きな人は、テーブルをもの凄い悪みたいに言うCSSの人と似てる、場合がある。やってることは正しいかもしれんが、モチベーションのありように変なものを感じる、場合がある。
一個裏にホントのことがあって、一個裏を知ったことが自分にとって大問題で。オカルトの人はみんなが知らない一個裏を見付ける人たちだけど、懐疑論も一個裏みたいなところがあって。って言うこれもまたその一個裏なのかもしれんが。
脱オタに成功した人によるファッション講座にもちょっと似てるかもしれない。ちょっとのコツで改善できる。このメソッドであなたにも外見が、人生がコントロールできるようになる。
さっきスーパーでぼけっと考えたんだけど、山積みの野菜(キュウリとか)をいちいちビニール袋に入れるのはなんだかなあと思ってて。俺はそのままカゴに放り込むんだけど、レジで袋に入れられる。もひとつ意味がわからない。なにかしらの潔癖性ならちょっと気持ち悪い。
あと昔から「お金は誰が触ったかわからないから汚い」とか言ったりするけども、こういう潔癖性って結構タチ悪くないか?
そんで出口んとこに、ナントカ水のサーバーがあって。浄水器ってのも似たようなものじゃないかと思った。誰の手を経たかわからない汚いものも、自分の主体性を持ち込めば綺麗になる、と感じる。カオスっぽい状況が、コントロール下に入る。
浄水というメソッドが一個裏。さらにその裏であるメソッドの詳細はどうでもいい。還元でも磁化でもマイナスイオンでもクラスターがうんちゃらでもいい。オルタナティブなメソッドを使うこと自体が大事。
ゴアの映画と本が話題になったとき、人間は終末が好きなんだなあと思った。そんで、ちょっとのメソッドでコントロールできるってのがもっと好きで。主従で言えば、主なのは気付き、主体性の方で、危機的状況が従なんだろう。危機がデカい方が、主体性の意義が増す。
「覚醒した俺によって世界が分節され秩序を得る」と、みんなが思いたいわけで、そのメソッドの中身はそれぞれ趣味で選んでるだけ、みたいな。覚醒のためにメソッドを探してる。
「俺を覚醒させた知識体系に皆も準じれば世界は秩序を得るのでアナタだけにそっと教えましょう準じない人は正すか排しましょう」って言うとアレだな。
繰り返すが、やってることは正しいかもしれんが、モチベーションのありように変なものを感じる、場合があるって話で。