■変に早く目が覚めて、トイレ行って、水飲んで、また布団入ったが寝付けない。もうちょっと寝とかないとしんどいから、取りあえず横になってると、変なことばかり起きる。これは夢なんじゃないか、寝付けないと思ってるけど実は寝てるんじゃないか。起きる。やっぱり夢だった。そのまま横になってると、また変なことが起きる。起きたつもりで、まだ夢の中か。目を覚ます。視界がおかしい。ベッドの位置が天井近くにある。これも夢。また目を覚ます。今度はどうか。部屋の景色は変じゃないか? 本棚があそこで、枕の位置がここのはずだから……。合ってるかどうか確信が持てない。やっぱり変な気がする。また目を覚ます。ああ、これだ。今度は合ってる。今度はちゃんと目が覚めた。安心してまた寝た。
カテゴリー: 雑
-
ピンク
・ピンクがあれば、女性にも売れるだろ?
■たまたま目にしたのだが。突っ込みどころの多い話で、これ自体はわりとどうでもいいんだけど、関連して思うところを。
’80年代なかばに、知り合いの女性が「昔は女性向けといえば、花柄付けときゃ売れるだろうみたいな酷いのが多かったが、最近は本当にいいのが出てきた」とか言ってた。’80年代は「女性の感性」という言葉をよく聞いた。男にとって新しい価値観だった。機械モノなんか「男は黙ってても買うから女性をターゲットにする。女が買えば男も買う」とか言ってた。新しい売り方を見付けたというか、新しい市場を見付けたというか。女性の方がセンスがいいという前提でもある。実際、デザインの底上げがされたかもしれん。
’91年にオリンパスμが出た。それまでXA2を使っていて、このAF版が出たら買おうと思ってたんで、すぐ買った。μはくねっと「女性的な」曲線を使っていて、ボタン類も丸みを帯びた銀メッキ。なかなか斬新で面白かった。
以降、オリンパスは曲線と銀メッキを多用するようになるが、どうにも安っぽかった。フィルムのμで良かったのは初代機だけ。センスのいい女性はこれで満足するのか? これって新たな花柄じゃないのか?
そういう意味で“ピンク=安易な女性向け”はやめれ、には同意できる。女性専用車のピンク表示も疑問だったし。
オリンパスはXA2の頃からマッチョさのない、上品な広告展開をしていた。米谷氏の話ではペンの時点でもう女性ユーザーを意識していたという。
今は金属ボディーが普通になったんで、そうそうくねくねできないが、オリンパスのデジカメはやたらキラキラしてる。広告もこんなで女性向けがデフォルト。
そんで女性限定のセミナーやったりしてる。売る側の理屈ははっきりしてるんだけど、写真教室で「女性向け」って、いいのかなあ。片っぽでジェンフリとか言ってんのに、女性の方から壁作って外れていくような。あらゆる場をナンパの場にする男もいるらしいから、そういうのから逃れられるのはメリットだろうけど、高校の写真部は女ばっかりって話も聞くし。
最初のリンク先の記事に戻ると、「女心の琴線に触れるケータイはなぜこんなにも少ないのか」っていう前提だけど、男から見ても琴線に触れる携帯は少ないんで。単純に全体にデザイン悪いってだけの話。この記事、アンケートとプロフィールまで含めて“女性”を検索すると26箇所もあんのね。確かにピンクの携帯は女向けに出してるんだろうから、女の側から「それじゃダメだよ」と言うのはおかしくない。けども、売り手の目が女に向いてるからって、女の側が女振りかざすってのは、女にとっていいことなんすかね。
今日たまたま、タイガー魔法瓶の新製品をチェックしてた。これ。160グラムと軽く、複雑になりがちなフタのパーツがふたつしかない。そんで見事に黒・シルバー・ピンクのラインナップ。ファッションイベントとタイアップしたサイトが思いっきりピンクで。イベント特有のバイアスはかかってるにしろ、カラーバリエーションの投票では、圧倒的にピンクが人気で。これ、ピンクは所属を示してるんでしょ。「私たちはピンク」的な。ピンクじゃない人たちの隔離。26回出てくる“女性”も、機能的にはピンクでしょう。ピンクに塗った文章。 -
コシーニャ
■ブラジルフェスティバル行った。去年よりお祭りっぽくなってた。
またコロッケ食った。チキンの。具材によって名前が全然違うのはなんでだ。本来違う料理だが、日本で言うと大雑把にコロッケということか。 -
おかげさまで
■アマゾン・アフィリエイトのお金が入ったので、ゆうべ『どきどき魔女神判!』を注文したら、今日届いた。早っ。
欲しい本やらCDやらがアマゾンのカートに溜まってるのだけど、この機に買うかと思ったら、どれも中古があるのな。コンディションにはあまりこだわらないので、わざわざ高い新品買うこともない。で、マーケットプレイスではギフト券が使えない。
中古との価格差がないものを探したら魔女神判になった。ゲームそのものよりマウスパッドの方が欲しい気がする。
アフィリエイトのレポートを見ると、エロいもののクリック数が多い。アイドルDVDとか。でも、全然売れない。例外的にPure Smile 篠崎愛は3枚売れた。
一番売れたのはゼンハイザーのイヤフォン、CX300。言うても5個くらい。俺が持っててレビュー書いたのは、姉妹機のクリエイティブEP-630なんだが、こっちは在庫切れになってる。
あと帯ひろ志『やわらか忍法SOS』とか、福満しげゆきの単行本とかは小さい本屋にないせいか、何冊か出た。
基本的には書影やらジャケ写やらを貼るのと、アマゾンの紹介文やらレビューやらへ飛ばすのが第一で、次が何がクリックされるのかのリサーチ。ブラジルもののCDなんかは全然クリックされてなくて悲しい。当然、儲かれば儲かるほど嬉しい。アクセス数から見れば、十分以上の収入。サーバ代、プラス、って感じで調度いい。
■今朝、ゴミ出しに出たら回収車が行った後で引き返した。それ以外、外出てない。仕事やらネット巡回やらでずっと座ってて、尾てい骨の辺が痛い。って言うか、皮めくれてると思う。まじでまじで痛い。
■『やりすぎコージー』おもろかった。やっぱり大橋未歩はいいな。秋山奈々、大橋未歩、ソニン、吉野紗香、喜屋武ちあきが俺のスペシャル。 -
東京の空の下
■土曜日に釣ったアジを、月曜日に開きにした。検索したところ、海水の2倍(7%)くらいの塩水に30分浸けて、4時間くらい干すのだそうな。天日でなきゃダメとか、陰干しがいいとか、サイトによって違う。小松くんがレシピどおりだとしょっぱすぎるとか言ってたんで5%にしてみた。まだしょっぱい気もするし、こんなもんのような気もする。近所の学校が光化学スモッグ注意報を出す中、クーラーの排気も浴びつつ、一応おいしくできました。
今は泡盛の肴に塩焼き食ってる。アジばっかり。 -
その後
■Wiiの機動戦士ガンダム MS戦線0079、連邦のストーリーは達成率100%になった。
2周目以降は装備が充実してるから、かなり楽。1周目のなんだかわからない感はなくなって面白い。楽な分、スコア狙ったり敵モビルスーツ捕まえたり、楽しめる。
楽になったのは操作に慣れたせいもあると思ったが、ジオンの1周目を始めるとまたしんどい。
ゲームとしては良くまとまってると思うんだけど、それ以上ではない感じもする。もうちょっと極端な部分があっても良かった気がするし、楽しさ、わかりやすさを重視してほしかったような。
あと始めるまでが長いんすね。ストーリーのナレーション、地図表示、ミッション説明、キャラクターの会話、ミッション確認、出撃準備、ようやく出撃。スキップはできるけど、連打でぽんぽん進むわけじゃなし、失敗してやり直すときめんどくさい。前回、ロードが長いと書いたけども、ロード自体は特別長いわけじゃなく、何度もロードさせられるんで長く感じるの。
Wiiメニューから始めるときの音楽がうるさい。気にならない人は気にならないだろうけど、俺は深刻にイヤ。カラーチェンジの音楽もうるさくて嫌い。
まあでも全体的にはオモロいです。満足して楽しんどります。
■麦茶、高い方買ってみた。味が複雑な気はするが、安い方が好みかも。