ブンボーグ

0812_pen.jpg
 
■ロットリングが一般文具から撤退してたのを最近知った。ロットリングのトリオペンを打ち合わせ用に使ってる。一番奥というか上のやつ。シャープペン、黒ボール、赤ボールが1本になってるの。替え芯とか手に入らなくなるのかなーと思ったら、4C規格とかいうもので、よそのが使えるらしい。良かった。分相応に値段そこそこで気に入ったものをずっと使うのが好きなんすよ。
 
■ずらっと並んでるのは同じくロットリングの『ティッキー』ってシャープペン。デコラティブじゃなくシンプルすぎずで気に入って、だいぶ前に4色買って、特に好きなピンクは予備も買った。あと10年は戦える。
 けどもシャープペンって中にパッキンか何か、使わなくても劣化するパーツが入ってるらしいんすね。トリオペンはそれで1回修理に出してる。
 最近までティッキーIIってのが売ってて、社名を表す赤い輪っかが付いてカッコ悪くなったんだけど、パーツ取り用に買っときゃよかったか。
 
■ボールペンはごろごろ滑るし、線の不均一さが味にならないんで嫌いなんだけど、ゲルインキはわりと良かったんで買ったのがパイロット『ハイテックCカヴァリエ』。真ん中の黒くて細いの。同じ0.4ミリでも、他のリフィルを使うものより書き味が良かった。
 でもやっぱり、油性ボールよりマシとはいえボールペンのヤな感じは残る。最初は細さに感動したけど、0.4ミリは普段使うには細すぎる。
 
■じゃあ万年筆だ。中学の頃買ったものが引き出しに眠ってる。プラチナ#3776ってやつで、下から2番目の太いの。今もほぼ同じものが売ってる。1万円くらいで中学生にしちゃ奮発したなあ。ペン先をしばらく湯に浸けたのち、インク買ってきたけど書けなかった。せっかくだから修理に出す。
 
■万年筆で検索してて、セーラー漫画用万年筆を知った。落書きに使うならこういうのの方がいいかも。ペン自体はデスクペンの色違いで、『極黒』という顔料インクがセットされてるらしい。ってことは顔料インクを買えば、ペンは好みのものでいいんだろう。
 プラチナにもカーボンインクがあったが、乾燥しやすく詰まるとやっかいらしい。安物のペンで試すのがよさそう。ということで210円の万年筆プレピーを買ってみた。
 「インク色は変更するな」と注意書きがあるが、カーボンブラックに交換。ゲルインキよりちょっと薄い。プラチナはサインペン、ラインマーカー、筆ペンもカートリッジの形状が共通で、メーカー非推奨の組み合わせもやれることはやれるらしい。
 リンク先の記事にインクフローを良くしたとあるけど、インク出すぎ。線の太さとインクの出具合は、ハイテックCの0.5と0.7の間くらい。確かにゲルインキペンと同じ感覚で使えるけど、万年筆である意味がなくなってるような。#3776と揃えてプラチナから選んだけど、セーラーハイエースと極黒の組み合わせの方が良かったかも。
 まあ、最初にぼたっと落ちる感じはヤだが、ハイテックCより少しだけカリカリ感があるのはいいんで、しばらく使ってみよう。
 
 文房具の使用頻度がすごい減ってて、普段手書きで字書かないし、絵に至ってはパソコンでも描かなくなってんだけど、落書きしないのはよろしくないなと思って、取りあえず道具に興味を持ち直してみた。

Tumblrとコーヒーミル

■今さらホントすいませんがTumblrおもろい。人の視線が入ってくる。
 中学のとき、『ビックリハウス』を買い始めた。『ビックリハウス』の編集者はそれほどセンスがいいと思えなかったが、年間の賞とかになると外から審査員を連れてくる。糸井さんとか。そんで、面白いと思うものが俺と審査員で食い違う。審査員自体を俺は面白いと思ってる。ということは俺のセンスがズレているのだろう。選考に関する対談では、どの作品のどこかどういいのか語られてる。読むうちに俺の価値観が外されて、人の価値観にチューンされていく。
 同じようなことがTumblrでも起きる。最初は「俺のチョイス」に俺がフォーカスしてるが、そのうち人のチョイスに俺が崩されていく。
 「この人のチョイスは面白いのと面白くないのがある」と思ってたのが、面白くないと思ってた部分の面白さがわかってくる。そんで、俺のチョイスはつまらないとわかってくる。
 俺は仕事がグラフィック系のクセに、ビジュアルに弱い。頭がテキストベースになってる。その辺も鍛えられて、多少ビジュアルに目がいくようになりそうな気がする。
 どうにも撮りようがなくなってやめてた写真も、Tumblrのソースとしてまた撮りたくなってきた。
 テーマ決めてTumblrやってる人がいるけど、そういうのはわかりやすくていい反面、もったいないことをしてる気がする。崩される快感を味わえないから。同じ理屈で、オタのチョイスは大体つまらない。
 
京セラ セラミックコーヒーミル コーヒー豆専用 CM-45CF■御徒町のディスカウントショップ多慶屋京セラのコーヒーミルを買った。多慶屋は何でも安くて楽しいなあ。近所にあればいいのに。
 コーヒーはまず、少量の湯で膨らませて蒸らしてから、湯を注ぐのだが、膨らんだためしがない。鮮度が低いと膨らまないらしいんで、豆を買う店を変えて試したがダメ。膨らまないと、その後もセオリーどおりにいかない。注ぎ方が悪いのかと月兎印の細口ポット(赤)も買っていろいろやったがダメ。
 吉祥寺ロンロンのUCCの豆屋は、一部がコーヒースタンドになってて、煎れるところが見える。もこもこ膨らんでた。膨らむってのはこういうことなのか。ここの豆なら間違いなかろうと買ってみた。挽いてから窒素充填のパックで渡される。ウチ帰って使ってみたらやっぱり膨らまない。
 もう自分で挽くしかない。ハンパな電動買うなら手挽きの方がいいらしい。手挽で評判いいのはポーレックスのミル。京セラのはポーレックスの外装違いらいしい。ポーレックスは金属製でかっこいいが、プラスチックの京セラの方が使い勝手は良さそう。
 挽いた結果、見事に膨らみました。数時間前に挽いて窒素充填したものと、挽いてすぐが、こんなに違うものなのか。

エクシリム携帯 vs 単焦点エクシリム

■携帯変えた。カシオW61CA。前のモデルはエクシリム携帯と防水ワンセグの2本立てだったけど、1機種にまとまった。見た目も悪くないし、ペンギンと鰹のアニメーションが楽しい。サブディスプレイが付いてないのは不便。
 あらゆる電波の入りが悪いウチでは、やっぱワンセグ繋がり悪い。もうちょい映れば思った以上にいいなと思った。仕事部屋にテレビないから、見ても見んでもいいような番組を横っちょで表示してくれてると楽しい。仕事先でも『くちコミ★ジョニー』の辛酸なめ子が見れる。見てていいのかわからんが。
 
 4年前に出たカード型デジカメ、エクシリムEX-S20をまだ使ってる。200万画素、単焦点、固定焦点。ルミックスFX-7も持ってて、これも十分軽いがシャツのポケットに入れる気にはならない。常に持っているわけにはいかない。
 EX-S20は最近のデジカメと比べると画質がキツくて「どうせちゃんと写んないんだ」と思うと撮る気がなくなったりする。けど電池込み100グラム未満のデジカメはその後出てない。単焦点エクシリムの後継は携帯だろう。W61CAはエクシリムの代わりになるのか。
 
0802_akiba_s.jpg
0802_w61vsS20.jpg
 
 上はW61CAで撮った全景。クリックで元画像。
 下は左がエクシリムEX-S20、右がW61CA。
 エクシリムの方はピクセル等倍。W61CAは画素数が多いが、広角なぶん被写体が小さく写る。500万画素/FINEで撮ったものをちょっとだけ縮小して、被写体の大きさをエクシリムと大体揃えた。
 解像感はどっちもどっちって感じ。ってことは画素数増えた分精細になってるかというとそうでもない。精細に写ることもあれば、妙にのっぺりすることもある。JPEG圧縮率が高いせいかも。あと、見てのとおり彩度が高く飽和気味で、フォトショップで彩度を下げても階調が出ない。しかも昔の補色フィルター機みたいなクセがあって、これまたフォトショップの自動カラー調整では直らない。
 レスポンスや操作性も、携帯は携帯って感じ。画面を上向きに畳んでデジカメ状にすると、露出補正やマクロモードの切り替えができなくなる。レンズバリアも付いてない。
 W61CAにはUSBクレイドルが付いてるが、例によってMac非対応。けど、外部メモリ転送モードで、マイクロSDのデータはドライバなしで読める。ただし、アンマウントができない。マック側でアンマウントしても携帯側は接続を続けるんで、またマウントしてiPhotoが立ち上がってしまう。強制的に引っこ抜くしかない。まあ、問題ないと思うけど。ちなみに防水仕様のため、マイクロSDは電池を外さないと出し入れできないんで、SDカードリーダーを使うのは面倒くさい。
 常時持ち歩くカメラとしてはこれでいいような気もするが、やっぱエクシリムの「おっ!」と思ってから撮るまでの速さは捨てがたいなあ。
 オマケにエクシリムで撮ったフェチさんを。
 
0802_feti.jpg

ダブルウォールグラス

bodum Pavina ダブルウォール保温グラス0.46L 2個セット 4560-10■ボダムが扱ってるメリオールってとこのダブルウォール保温グラスを買った。ダイエーで1個1280円。リンク先のモデルじゃなく、これだけど。
 ウチ帰って箱をよく見たら「氷を勢い良く入れますと、内側のガラスが割れる恐れがありますのでご注意ください」って書いてある。アマゾンのレビューにも割れるって書いてあるな。割れやすそうには見えたけど、そんなにか。
 箱にはイイ感じに古びた工房で職人さんがガラス吹いてる写真が付いてて、手作りをアピールしてんだけど、シールには「Made in China」。いやまあ、中国の職人さんでもいいですけど。
 
 入院前にエクセルシオールカフェでサーモマグを買って、吸い飲み代わりに便利に使った。退院後にちゃんとサーモマグとして使ってたんだけど、いくつか不満点があって結局仕舞い込んだ。ちびちび飲む必要はもうないからフタを外して使うと、ステンレスの味がする。ダブルウォールの間に水が入り込むので漬け置きができない。保温性がたいしたことない。取っ手がぐらぐらする。そんでこのグラスを買った。
 保温性を調べてみた。4℃の水を300ccずつ計って、このグラスとサーモマグ(フタなし)、普通のガラスタンブラーに入れ、28℃の玄関先に置いといた。
 

  メリオール サーモマグ ガラスタンブラー
30分後 10℃ 12℃ 16℃
60分後 14℃ 15℃ 20℃

 
 保温性はあんまり変わらんね。メリオールの方がちょっといい。どっちも30分までは一応冷たく感じる。しっかりした保温性が欲しければ、ダブルステンレスじゃないとダメか。
 割れやすいから気を遣うんで、洗う上での不便さも変わらず。
 でも大きさと形状が妙で面白い。洗い桶に浮かんでる姿は「何だこれ?」って感じ。サーモマグより満足度は全然高い。氷を入れると結構いつまでも溶けないし、結露が少ないのは偉い。末永く割れませんように。

昨日

0706_fireking.jpg藤森建築と路上観察を観に行った。入ったらいきなり塗り壁のサンプルで、業界向け展示かと思ったが、ないがしろにされがちなテクスチャーにこだわりがあるとのこと。建築は現物が展示できないしな。触っていいことになってて、木とか藁とかの匂いがあったりして面白い展示だった。
 
■ファイヤーキング買った。探してたキャンドル模様のやつ。
 
■高円寺のSmall MusicってレンタルCD屋で、ツジコノリコトン・ゼームーンドッグパレ・シャンブルグを借りたが、リップしたマシンの形状的な問題で、USBメモリ代わりに持ってったSDカードリーダーが刺さらず、おあずけ状態。
 
■酔っぱらって酷いことに。

LAKEN クラシック 0.35L

0706_laken.jpg■水筒買いました。話長いよ? だって水筒の話だから。
 さんざん検討して、買ったのはラーケン クラシック0.35リットル。保温性はないし、片手で飲めたりもしないが、ペットボトルだって同じ。
 パワパフが欲しかったが見つからず、ジャポニカのマリ(赤)も気に入ったけど、結局、傷が付いても目立たないグラナイトにした。ジッツオみたいなハンマートーンで、このサイズだとまるで手榴弾。
 カバン(ドンケF-3X)のサイドポケットに収まる。重さは95g。フタが軽い力でしっかり締まるから、カメラと一緒でも大丈夫。軽くて、扱いやすくて、洗いやすい。ストレスフリー。
 以下詳細。
Continue reading

小さい水筒

■このエントリーは夏になるとちょくちょくアクセスがあるのですが、’07年に書いたもので内容が古いです。モデルチェンジしてたり、リンク切れも多々あります。なので’14年版を追記します。
 
TIGER ステンレスミニボトル サハラマグ 軽量 夢重力 MMZ-A035-TVTIGER ステンレスミニボトル サハラマグ 軽量 夢重力 MMZ-A035
 イチオシはこれです。真空二重では最軽量の170グラム。フタの構造が単純でメンテしやすい。飲み口がステンレスそのままで、口当たりは悪いけど臭い移りの心配がない。塗装が若干弱くて剥げやすいっぽいです。
メーカーサイト
*’21年追記。後継機種を買いました。詳しくはここ
 
LAKEN (ラーケン) フツーラ・サーモ0.35L グリーンLAKEN フツーラ・サーモ0.35L
 漏れないことを最優先するならこれでしょう。クラシカルな形状で、真空二重になっています。201グラムと軽い。
 欠点は開口部が狭くて注ぎにくく、洗いにくいこと。値段も高め。あと、パッキンがキャップと一体化しているので、潔癖症には気になるかも。開口部が広いクラシック・サーモもあるけど、重量は242グラムで重い。
メーカーサイト
 
象印 水筒 ステンレスマグ 0.36L シナモンゴールド【パカッと分解せん】 SM-JD36-NL象印 水筒 ステンレスマグ 0.36L【パカッと分解せん】 SM-JD36
 かつてはアレだった象印のデザインがまともになりました。210グラムでまずまず軽量。プラスチック製の飲み口が追加され、口当たりがいいです。が、臭い移りの可能性があり、パーツ点数も増えます。分解の容易さを謳っていますが、店頭展示品があるショップで実際に分解して比べてみることをお勧めします。タイガー夢重力の方が断然楽です。
メーカーサイト
 
 実際に私が使っているのはラーケン クラシック 0.35Lです。詳しいレビューはこちら。保温性はありませんが、実際使ってみるとあったほうがいいかなーと。
 保温性なしでよければ、ナルゲンのボトルも多用途に使えていいと思います。
 
 個人的には選択肢はこんなもんです。メーカーがよくわからない商品は消耗品のパッキンの補充ができません。いくらかでもエコを意識しているなら長く使えるモデルを選んだほうがいいでしょう。
 
*追記ここまで。以下’07年の記事。
 
■水筒を買おうと思ってネットで調べて店頭で物色。
 重いのイヤだから0.35Lが目安。スタバのトールサイズが入る容量。余ったらカバンをムダに重くしたことになるので、飲みきれるくらいのサイズ。足りなきゃ喫茶店入るなり、自販機で買うなりすればいい。それでも水筒持ってないよりマシなはず。
 通販サイトは商品名が不正確な場合があるんで、適切と思われる名前を使った。
 細かいことけど「マイ水筒」って変な感じ。「マイバッグ」とか「マイ箸」とかは店が用意したものじゃなく、自分のを使うってことだけど、水筒ってそもそも自分のだよね。わざわざ「マイ」って言わなくていいような。「マイボトル」なら、あんまり変じゃない感じ。

Continue reading