
 普段5/8oz前後のトップウォータープラグを投げるのがメインで、リールはシマノ 23 アンタレス DC MDを使っている。ロッドもこのあたりの重量を想定して作られているので、3/8ozを切ると投げにくい。1/4ozのポップRなんかを投げるのにはゼブコのスピンキャストリールを使っている(スピニングは嫌いなので)。
 近所に釣り場が2箇所ある。メインは淀川のワンド。ほぼサーフェイスプラグしか使わない。もう1箇所は小さな野池。ここではプラグで釣れる気がしない。なのでワームを使うためにもスピンキャストがよかった。
 
 ダイソーから1000円のベイトリールが出た。人気で入手難のようだけど、見つけたもんで買ってしまった。これも糸巻き量はアンタレス DC MDと同じ。サブリールとして使い分けはできない。単純にお遊びになる。評判を見ていると、これを買うならダイワかシマノの安いのを買った方がいいという意見がある。確かにそうだ。実際に投げてみなくても回転の悪さが丸わかり。耐久性も低いだろう。ダイソーから1000円で出た事実がおもしろいんであって、そこを楽しめるかどうか。AliExpressでは同じリールが送料込み1000円未満で売っているそうだ。別段価格破壊というわけではなかった。
 うちにある3本のロッドには付かなかった。2本はトップウォーター用のピストルグリップでロープロファイル過ぎて付かず、もう1本にはリールフットが太すぎた。もしかしたらダイソーからベイトロッドが出るかもしれないのでそれまで取っておく。
 
 ダイソーリールをきっかけに、今まで買うつもりのなかった安めのベイトリールに目が行った。野池には行かなくなったので、スピンキャストを使うより、ベイトリールの軽いルアーが投げやすいモデルを買い足した方が快適なのではないか。
 というわけで、12lb 100mというナロースプールのシマノ 24 SLX 71XGを購入。1000円で遊ぶつもりが余計な出費につながってしまった。
投稿者: ふじり
- 
		
		 ダイソーベイトリールからシマノSLXへ
- 
		
		宇宙(そら)って自由ですか?少女に仮託する話が嫌いで、とりわけガールズバンドものなんか見る前にダメなんだけど、ジークアクスは少女が主人公だ。 
 少女が主人公になりがちなのは男が体制側だからという面もある。倒すべき体制がはっきりしていたときは反体制の男がありえたが、敵が曖昧になってしまった今、男はそれだけで体制側であり、若さゆえの反体制は少女にしかできない。昔t.A.T.u.が『時速200キロで逆走』ってタイトルのアルバムを出したが、これを男が言うとバカみたいだ。
 だからってやっぱり少女に仮託するのはイヤだ。t.A.T.u.は女性を売り物にしてたからガールズバンド嫌いの俺でも固くできたが、その辺オブラートに包まれるとかえって気持ち悪い。
 ジークアクスも引っ掛かりつつ見たが、主人公が男だとするとどうにも意味がたくさん付いてまわる。少年の段階であらかじめ何やら背負わされて自由を希求できない。「宇宙って自由ですか?」ってセリフがある。これ、もう男には言えない。当たり前の話だが主人公はマチュでないと回らない。
 と、納得してしまうと楽しい。今まで言ってたことはなんだったんだってくらい、メカと少女の組み合わせはうれしい。
 エヴァは大好きだけど重い。あれは基本的に男の話だった。エヴァくらいのクオリティーで、軽いジークアクスは音楽を聴くように何度も楽しめてしまう。
- 
		
		 ダイワの新製品 アーモンドとカシューナッツ 
 リアルにエラがモールドされているルアーが好きじゃなくて、オールドルアーをメインに使っているのだが、今度ダイワからエラのないサーフェイスプラグが出たので買った。ダイワはときどき変なルアーを出してくれるから好きだ。安いし。所有ルアーをメーカー別に見るとヘドンが1位で13種あり、2位がダイワの5種になった。
 ダイワと言えばクランクベイトのピーナッツが昔から有名だ。うちにもデカピーナッツII SSR ブレードチューンがある。今回出たのはアーモンドとカシューナッツ。ナッツ繋がり。
 ダイワの公式ビデオがある。
 アーモンドはペンシルベイト。前後逆のデザイン。買ったのはネズミカラーで目が前に付いているが、他のは後ろにある。水平浮きだがスケーティングせず、テーブルターン気味に動く。一箇所でネチネチやるのに向いている。トップウォータープラグはダイレクトノットにするのだが、このプラグに関してはスナップを付けた方が格段に動きがいい。小さいから繊細で、ラインの張りが影響するのだろうか。
 カシューナッツは表層特化型クランクベイトとのことだが、あまり見ない形をしている。リトリーブするとほとんど潜らずにロールする。トゥイッチすると激しくもがく。おもしろいプラグだ。
- 
		
		菊地姫奈『memory』3rd写真集。2ndの『Moment』は素晴らしい出来だった。高校卒業前のまさに瞬間を捕らえた傑作。このあとJKブランドを失い、いったん乳も減ったので、これ以上はないかと思っていた。 
 しかしこの3rdも大変いい。本当に美しいボディライン。そして美しいからはみ出した大きすぎる乳がエロい。
 non・noのモデルなのに、王道グラビアをやってくれたことに感謝したい。常套句である「惜しげもなく披露」を実際にしている。今作ではTバックなど尻に寄ったカットが目立つ。乳もいいが尻もいい。
 写真集を買うことはお布施的な意味がある。いつもウェブでグラビアを楽しませてもらっているから、いくらかお支払いしたい。そういう気持ち。
- 
		
		 アメリカン バス ショップ営業終了 
 アメリカ製バスタックルを輸入販売していたネットショップ、アメリカン バス ショップが3月20日に営業終了となる。
 最近のエラがリアルにモールドされたものが嫌いで、昔ながらのルアーを好んでいるため、ヤフオクやメルカリを活用して買っている。しかし、状態のいいものがいつでも買えるわけではないし、できれば新品を買いたい。それで助かるのがアメリカン バス ショップだった。フラポッパーなど古いとフラスカートが劣化しているが、ここで新品が買えた。
 先日、写真のボーマー ロングAが欲しくなった。スミスが扱っているが置いている店は見つからない。検索で出てきたのはアメリカン バス ショップだった。購入手続きに進むと閉店セールで400円だった。ありがたいより、寂しくなってしまった。
- 
		
		 オールドルアー ダイワ ロビン 
 47年前、中学生のときみんなダイワのコネリーとロビンを持ってた。安いから。コネリーはまあこんなもんだけど、ロビンは泳がなかった。泳がないねーと言いながら使ってた。けど、今になって思えば、タダ引きのミノーとしてはダメだけど、ジャークベイトとしていけるのでは? 最近で言うi字系に近いんじゃないの? そんな気がしてメルカリで買ってみた。
 さて、久しぶりのロビンは……泳がない。まったく泳がない。完全に棒。リップが付いているのにこんなに泳がないなんてことがあるんだろうか。
 よしわかった。ジャークだ。ジャークすればi字系の本領を発揮するはず。と、思いきや、バランスを崩し、回転して水面から飛び出る。
 使えない。よくこんなルアー売ってたな。貧乏な中学生とはいえ、よく捨てずに持ってた。そういえばみんな改造していたような気がする。どんな改造でどうなったか覚えていないが。
 ともあれ、懐かしく思っても買っちゃダメなルアーだった。昔は良かったとかそんなことない。





