LAKEN クラシック 0.35L

0706_laken.jpg■水筒買いました。話長いよ? だって水筒の話だから。
 さんざん検討して、買ったのはラーケン クラシック0.35リットル。保温性はないし、片手で飲めたりもしないが、ペットボトルだって同じ。
 パワパフが欲しかったが見つからず、ジャポニカのマリ(赤)も気に入ったけど、結局、傷が付いても目立たないグラナイトにした。ジッツオみたいなハンマートーンで、このサイズだとまるで手榴弾。
 カバン(ドンケF-3X)のサイドポケットに収まる。重さは95g。フタが軽い力でしっかり締まるから、カメラと一緒でも大丈夫。軽くて、扱いやすくて、洗いやすい。ストレスフリー。
 以下詳細。
Continue reading

小さい水筒

■このエントリーは夏になるとちょくちょくアクセスがあるのですが、’07年に書いたもので内容が古いです。モデルチェンジしてたり、リンク切れも多々あります。なので’14年版を追記します。
 
TIGER ステンレスミニボトル サハラマグ 軽量 夢重力 MMZ-A035-TVTIGER ステンレスミニボトル サハラマグ 軽量 夢重力 MMZ-A035
 イチオシはこれです。真空二重では最軽量の170グラム。フタの構造が単純でメンテしやすい。飲み口がステンレスそのままで、口当たりは悪いけど臭い移りの心配がない。塗装が若干弱くて剥げやすいっぽいです。
メーカーサイト
*’21年追記。後継機種を買いました。詳しくはここ
 
LAKEN (ラーケン) フツーラ・サーモ0.35L グリーンLAKEN フツーラ・サーモ0.35L
 漏れないことを最優先するならこれでしょう。クラシカルな形状で、真空二重になっています。201グラムと軽い。
 欠点は開口部が狭くて注ぎにくく、洗いにくいこと。値段も高め。あと、パッキンがキャップと一体化しているので、潔癖症には気になるかも。開口部が広いクラシック・サーモもあるけど、重量は242グラムで重い。
メーカーサイト
 
象印 水筒 ステンレスマグ 0.36L シナモンゴールド【パカッと分解せん】 SM-JD36-NL象印 水筒 ステンレスマグ 0.36L【パカッと分解せん】 SM-JD36
 かつてはアレだった象印のデザインがまともになりました。210グラムでまずまず軽量。プラスチック製の飲み口が追加され、口当たりがいいです。が、臭い移りの可能性があり、パーツ点数も増えます。分解の容易さを謳っていますが、店頭展示品があるショップで実際に分解して比べてみることをお勧めします。タイガー夢重力の方が断然楽です。
メーカーサイト
 
 実際に私が使っているのはラーケン クラシック 0.35Lです。詳しいレビューはこちら。保温性はありませんが、実際使ってみるとあったほうがいいかなーと。
 保温性なしでよければ、ナルゲンのボトルも多用途に使えていいと思います。
 
 個人的には選択肢はこんなもんです。メーカーがよくわからない商品は消耗品のパッキンの補充ができません。いくらかでもエコを意識しているなら長く使えるモデルを選んだほうがいいでしょう。
 
*追記ここまで。以下’07年の記事。
 
■水筒を買おうと思ってネットで調べて店頭で物色。
 重いのイヤだから0.35Lが目安。スタバのトールサイズが入る容量。余ったらカバンをムダに重くしたことになるので、飲みきれるくらいのサイズ。足りなきゃ喫茶店入るなり、自販機で買うなりすればいい。それでも水筒持ってないよりマシなはず。
 通販サイトは商品名が不正確な場合があるんで、適切と思われる名前を使った。
 細かいことけど「マイ水筒」って変な感じ。「マイバッグ」とか「マイ箸」とかは店が用意したものじゃなく、自分のを使うってことだけど、水筒ってそもそも自分のだよね。わざわざ「マイ」って言わなくていいような。「マイボトル」なら、あんまり変じゃない感じ。

Continue reading

あいぽっぽ

■iPod(40G)がいっぱいになってしまった。全部入らず、nanoみたいに小さくもなく、中途半端。
 っていうか、こんなに曲いるのか? かといって、あるものをわざわざ消すのもな。
 CDレシーバーのドライブが壊れてるからiPodに全部入らないと困るんだが、レシーバーを買い替えるかなあ。ONKYOのCR-D1が評判いいみたいだし。

リーフリ

■DVDレコーダーもPS2もドライブがへたってきて、DVDを認識しないことが増えたから、DVDプレイヤーを買った。どうせならリージョンフリーのプレイヤーにしようと2ちゃんのスレ覗いたら、パイオニアDV-696AV(価格.com)がいいみたいなんで、あきばおーの通販で注文。後継機がもうすぐ出るけど新機能は俺と関係なさそうだしいいや。
 リーフリ化のやり方も価格.comのクチコミに載ってた。下の方にある“[5988079] アビィさん”の書き込みがわかりやすい。リーフリ化ファームウェア、Hakan V2.2の場所がちょっとわかりにくいが右のアドレスで落とせる。http://www.pioneerfaq.info/click/click.php?id=150
 ファームを焼くCD-Rのフォーマットが問題らしい。フリーウェアのBurnを使って“PC(Joliet)”で焼いたら読んでくれた。これでリーフリになったはずだが、海外のDVD持ってないからチェックできず。
 っていうか邦画なら字幕いらんから輸入盤で買えば安いのかと思ったら、そんなでもないみたいですな。
『仁義なき戦い』が北米で蘇っていた | エキサイトニュース
 安けりゃ欲しいなと思ってたが約1万円で普通。国内盤より良い品とのことで、その気になればこういうのも買えるようになったのは良し。

はさみ

医療用剪刀
 とにかく錆びないとか。バラせるのは研げる。6000円くらい。
 
レルフェ
 高級品。1万円くらい。欲しくないなあ。
 
Craft Design Technology
 テイ・シュウワ(トウワの弟)関係。あざといか。5000円くらい。
 
コクヨ ユニバーサルデザイン
 うさん臭いが案外いいかも。2000円くらい。
 
ヘンケル
 無難。2000円くらい。
 
・フィスカース、普通の。2000円くらい。
高いの。3000円くらい。
たためるの。1000円くらい。
 あ、うちのキッチンばさみはここのだ。三つともいいな。そのうちどれか買おう。

初号機

魂SPEC 人造人間エヴァンゲリオン 初号機魂SPEC エヴァンゲリオン初号機買った。詳しくはここを。いやもう、大満足。って言うか日本のオモチャおかしい。デキ良すぎ。やりすぎ。超合金魂も山口可動も初期に出たセガのフィギュアもしっくり来なかったが、これはいい。プラモ作るスキルのない者には大変嬉しい。うーん、かっこいい。
 残念なのは首の可動域が狭いこと。猫背にして顔を前に突き出したいのだが、できない(シンクロ率400%バージョンはできるらしい)。アンビリカブルケーブルはもっとがっちり付くようにしてほしかった。あと、個体差かもだが目のあたりの塗りが荒い。

ヴィンランド・サガ

ヴィンランド・サガ 4 (4)幸村 誠『ヴィンランド・サガ 』4巻
 1、2巻の段階では、プラネテスのあとに妙なの始めたな、地味だな、と思ってたけど、これ、やっぱり面白いな。猛烈に面白い。
 
■DVDレコーダーがいよいよダメだ。ソニーのRDR-VD60という機種で、価格.comのクチコミによると、中身はシャープ製らしい。VHS+DVD、HDはナシ。
 レコーダー機能はとうにダメになっていて、録画はVHSでやってる。DVDはプレイヤーとしてだけ使ってたが、それもおかしくなってきた。認識できないDVDが増えた。認識するにしても時間が異様にかかる。
 この機種は故障以前にとにかくバカで、修理に金使うのもバカバカしい。価格.comの評価もボロボロ。普及機だからそれなりの品なのは当然としてもひどい。開発者を家に呼んで「ここは、なんでこうなってるの? ここは?」と、いちいち問い詰めたい。謝るしかない開発者が「すいません」と言うたび、アタマをポカッとしてやりたい。今後シャープ製品は避けるし、こんなのに自分ちのロゴ付けたソニー製品の購入も考えたい。
 松下はもともと嫌いなメーカーで、できるだけ避けるようにしてたんだが、デジカメ(FX7)と電話機を買った。どっちも充電器の接触がおかしい。
 実際使ってみれば1週間でダメだとわかるものを、よく平気で売るよなあ。大手メーカーが。昔からこんなだっけ? このメーカーなら何買っても大丈夫、ってのがあんまりないんですけど。