投稿者: ふじり

  • DSゼルダ

    ゼルダの伝説 夢幻の砂時計夢幻の砂時計、2匹目のボスを倒した辺り。良くできてるけど、ぬるい感じ。実際、難易度低いんだろうし、画面小さくて操作が大雑把なせいか緊張感が保てない。死んじゃってもまあいいや的な。あとネコ目リンク好きなのに、なんだか可愛くない。
     ゼルダは序盤に違和感持つことがあるから、これから面白くなるのかもしれんが。

  • 大日本人

    ■くそみそに言う人もいれば、結構面白いと言う人もいて、気になって観に行ったら、面白いことは面白いけど、「まあ、1作目だな」みたいな。いろいろ中途半端だと思った。特撮ってこともあって自主制作映画観てるみたいだった。
     変な話なのに、あちこち妙にリアリティーがあるのは面白かった。松っちゃんの得意技とも思える。勘違いかもしれないけど「わかるわかる。同世代だから」みたいな感じもした。でも、リアリティーがあるのって映画じゃ当たり前なんだよな。そんでこのリアルさを説明しちゃうと、わりとあっさりしたものになる。
     
     特撮好きの観点からすると、これって結構普通にヒーローものですね。平成ライダーよりストレートにヒーローものかも。パロディーっちゃパロディーだけど、そう言い切れない。ちゃんと「特撮」な気がする。
     平成ライダーはライダーの枠が先にあって、その中で話を作る。対して、大日本人はどちらかと言えば、話を考えたら結果的に特撮になったんだろうから、軸足は逆。ヒーローものとしては動機が不純にも思える。
     でも、見栄えのする映像を考えたら特撮になったってのも同時にありそう。ならウルトラQなんかと一緒じゃないか。無理やりライダーの枠で表現を続けるよりか、ドラマと特撮がシームレスな大日本人の方が、むしろ純粋っぽい気がする。
     エキセントリック少年ボウイなんかの、ヒーローもののコントも先に枠がある。そんでゼブラーマンも作りはコントと一緒。枠をよそから借りてやってる。でも大日本人は「よそ」じゃないように感じる。
     この辺も勝手に「同世代」と思ってるとこで、特撮が原風景みたいになってんじゃないかと。ヒーローものをやろうとしたと言うより、ヒーローものになっちゃったんじゃないか。
     「スパイダーマンの裏」っていうのは単純すぎてつまらないから言いたかないけど、実際そういうのもあるんじゃないかと。
     
     マニアじゃないけど特撮好きだし、熱心なファンじゃないけどダウンタウン好きだし、普通に面白かったですよ(「普通に」ってなんだ)。凄く面白くはなかったけど。前評判ちょっとだけ聞いてたんで笑いは期待してなかった。むしろ爆笑してる人がわかんなかった。ニヤニヤ、くすくすだけでも別に良し。

  • 注意一秒毛が一升

    0707_chinowa.jpg
     
    ■昨日、彼女が来てゴーヤーチャンプルーを作ってくれた。で、今日は残ったゴーヤーとポークを炒めて寝酒のつまみにした。火傷してから4ヵ月ぶりくらいに調理をした。
     麻痺はだいたい治ったが、右手の握力と手首の力が足らない。重い鍋を持つのはしんどいが、フライパン振るくらいはやった方がいいのかもしれん。
     麻痺と関係なく、拘縮があって結構しんどい。火傷した部分の皮膚が縮む。動かすと痛い。ストレッチのようなことをすると可動域は火傷前と同様になるが、寝たり、仕事したり、しばらく同じ姿勢をしてると、また動かすときに「めきめき」って感じになる。脇周辺と親指にプラスチックか何か、ある程度固いものがはまってるような感じがする。綿のTシャツを着てても、ざらざらしたものが当たってるような感じもある。
     ホント、ちょっとの不注意でえらいことになるなあ。
     
    ■先月のことだが、厄払いをした神社から形代が送られてきた。大祓があるから形代に息を吹きかけ、身体を撫でて収めろと。行ったら鳥居に「茅の輪」ってのが付いてた。くぐれば罪穢が払われるそうな。
     
    武富健治作品集『屋根の上の魔女』
     いやあ、重い。2本読んだとこで今日はお腹いっぱい。本人が言ってるように、こういうマンガって他にない。文学っぽいマンガならガロ系とかにもあった気がするが、やっぱり違う感じもする。ガロ系で文学的なのは、ある程度、厭世的というか俯瞰的というか外れたとこがあるが、この人のマンガは外れながらも密な人間関係のただ中にいるからか?

  • HAS/YMO

    NHKにヒューマン・オーディオ・スポンジ。いやあ良かった。特に『Riot in Lagos』(坂本龍一がカッコイイ!)と、『Cue』(坂本龍一がキモチワルイ!)。今さら凡庸なアレで何だがこの人らの才能やらキャリアやらが眩しい! なんか見ててドキドキした。

  • 好きなアニソン

    ・ガンバの冒険エンディング

     
    ・えん魔くんエンディング

     
    ・ハクション大魔王エンディング
     埋め込み禁止だった。これ
     
    ・ギャートルズエンディング
     見つからなかった。

  • 懐メロ

    ■iTSにサンライズの曲が上がったとのことで、ザンボット、ダイターン、ガンダム、イデオン、ザブングル、ダンバイン、ついでにトライダー購入。俺がアニメ見てたのはこの辺まで。
     『コスモスに君と』は(→iTS)は、やっぱりいい曲だな。って言うか、この歌詞、視聴者である少年少女の心をどうするつもりだ。『乾いた大地』(→iTS)は闘争歌だな。なんべん聴いても『翔べ!ガンダム』は変な曲。

  • 鈴木先生

    武富健治『鈴木先生』3巻
     人間関係は複雑になるわ、セリフは意味深になるわ、スキャンダルは駆け巡るわ、鈴木先生は煮詰まるわでもう大変! ネタバレ避けると具体的に書けないけども最高ですな! 変態ですな!