■ソーミンチャンプルーを作ってみた。そうめんを固ゆで、洗ってから油をまぶしとく。具(今回は、ニラ、玉ねぎ、にんじん、輪切り唐辛子、サバ缶)を炒めてからそうめん入れて、麺つゆと塩で味付け。
まあ、こんなもんだと思う。ごま油使った方が良かったかも。炒めたあと小ネギ散らせば良かったかも。
どうやって食ってもそうめんは途中で飽きる。
で、余ったサバ缶(缶から出すと凄くだらしない)を電子レンジで温めて(ぽんぽん破裂音がする)今つまみにしてるのだが、旨さに驚愕。なんだよ。初めて買ったけど、サバ缶ってこんなに旨かったのか。おかわり!
■来るはずの仕事がちっとも来ない。1週間待ってる。ジョニーが来たらなら伝えてよ。グチは言うまいこぼすまい。
■ちびっと人生変わるような企てをしてみたが失敗に終わった。はなからムチャだったし、ある意味ほっとしている。
それはそれとして、どうにかしなくちゃいけない。
■こないだ誕生日を迎えた。41歳の春である。バカボン・パパと同い年。
■秋葉行った。ナナオL887と、中古の可動戦士 量産型ザクと、中古の永岡真実『honey mammy』を購入。
カテゴリー: 雑
-
サヴァ
-
「麻薬」の2文字が面白いだけ
■摂取直後に「脳内麻薬」=つい油もの…快感感じてやめられず−仕組み解明・京大
何年か前、なんにでもマヨネーズかける人を「マヨラー」とか言って話題にしてた頃、アエラがマヨネーズ中毒の特集やってた。マヨネーズ食うと脳内麻薬物質が出るんだと言う。
マヨネーズ好きだし読んでみた。油を摂取すると脳内麻薬物質が出ると。で、マヨネーズの主成分は油だと。……いや、全然マヨネーズの必然性ないし。
冷静になってみれば、なんか食って脳内麻薬物質が出るのって、「旨いと感じる」ってことじゃないのか? 旨さを感じるメカニズムがどうなってるかしらんし、直接脳内麻薬物質と関係ないかもだが、高カロリーの油で大量に出るようになってたからって、別段どうという話じゃない。
要するに「旨いからやめられない」と大して変わらない。しどい記事だった。
そんで今またなんでこんなニュースが出てるんだ。アエラのときより詳しくわかったってことなのか。どっちにしても、これまたどうという話じゃないんじゃないの? -
モニタ見た
■モニタを見に、久しぶりに秋葉行った。駅周辺だいぶ変わってなんだかわからん。都は美観のために立て看とか撤去させたそうだが、ヨドバシの変な犬のイラストの方が環境に与えるインパクト大。
■ヨドバシのモニタコーナーはデモ画面流してるだけだったが、ラオックスのマックストアではL887が実際にマックで操作できた。パレットなんかやっぱ小っさいけど泣くほどじゃなかった。
CRTの17型はLCDの15型くらいなんだそうで、15.4型のエプソンノートと比べてみたら、なるほど実効面積はほぼ同じだった。ってことは、今ウチのCRTの解像度は85.7dpi。SXGAにすると106.4dpi。L887は99.6dpiだから、今より表示が小さくなるが、今のCRTをSXGAにしたときよりはデカい。許容範囲か。
ラオックスはナナオ2台の間にアップルの23型を並べて、いかにアップルの画面が赤いかという変なデモをやってた。一目瞭然、これ見るとアップルの23型は買いたくなくなる。説得力があるだけに変だ。アップルのだって売ってるわけだし。ナナオの方が利益率がいいからとかじゃなくて、たぶん、単にこの事実を伝えたいんだと思う。そんで、そういうことは普通あんまりやらないと思う。
こういうのは好きなんでラオックスで買いたいが、ドット欠けに対処してくれるツクモにするかも。っていうか買うかどうかまだ決めてないが。
■秋葉での買い物
・蛭児神 建(元)『出家日記—ある「おたく」の生涯』
・moecco Vol.1
・催涙スプレー -
Don’t push me cause I’m close to the edge
■ヤバい。俺ヤバイ。マジヤバい。くまきりあさ美よりヤバい。そのヤバいさなかにですね。アイドルDVDを買おうかどうしようか考えてたりするからわけわからん。ある意味年の功というか。
■あと液晶モニタどーするかで迷ってますね。
今ブラウン管使ってるんですよ。17型のアップルスタジオディスプレイ。SXGAだと表示が細かくて目につらいんで1056×792で使ってて、最近のアプリじゃさすがに狭い。っていうかもともと全然DTP向きじゃない。5年前の時点では液晶の画質が信じられんかったし、かといって17型よりデカいCRTは高いし置き場所困るしでこうなってるんですが。
もー今はCRTなんか売ってないし、液晶の画質も良くなったんだろうなーと思いつつ、やっぱ不安なんで信頼のブランド、ナナオのカタログもらってきたら、グラフィック用途向けのは高いっすね。
・21.3型UXGAのL997が約17万
・20.1型UXGAのL887が約12万
・19型SXGAのL797も約12万
こんな贅沢品はいらんから、よそのメーカーにないの? と思ったが、似たようなモニタは似たような値段みたい。そもそも中間調まで忠実再現というニーズが一般的でないらしい。
2chじゃ、アップルのはギラギラしてて目が疲れるという人がいて、疲れないのがL997とL887ってのが通説になってるみたい。新Mac板のこことか、ハード板のこれとか。公私ともにモニタに向かってる時間が長いから、目の疲れは結構深刻。年々視力下がってるし。巨乳でもないのに肩こりひどいし。
L887はアップルのとそんなに値段変わんないし、1600×1200ならかなり仕事の効率上がるしいいかなーと思いつつ、すげー表示細かくないか? みたいのもあって。「字をデカくすればいい」って話もあるが、DTPだと12ポイントは12ポイントだから。見にくいからって拡大率上げるんじゃ、画面が広い意味がない。イラストレーターのパス編集で数ドットを掴むのも細かいとしんどいし。
このスレによるとL887は99.6dpiで、今のウチのモニターは77.6dpiなんだよな。ウチのモニタをSXGA表示にすると96.4dpiでL887と近い数値になるが、これが現につらいんだよねー。LCDの方がアナログよりシャープだろうから、それで見やすいんならいいが、どうなんだ?
比較的解像度の低いL797ならよさそうだが、それじゃ今のモニタとたいして変わらんし。
CRT駆逐するほどLCDって進歩してないじゃん。みんな騙されてるよ。
安いLCDを買い足して、今のCRTとデュアルにするのがいいかもしれんが、その場合CPU切り替え器はどうなるんだ? -
奇祭
■ずっと仕事してますが、24日は国を挙げてのSEXの日なので、俺も例年どおりお面を付けて街へ繰り出し、どこの誰かもわからん人とさんざんやってきました。クリスマスというのは「断ってはいけない」ってルールだから、自分からアクティブにいかないと損ですな。新宿御苑の方に凄い人だかりができてて、あれが秋山奈々だとか、甜歌りんだとか噂が飛んでたんで俺も向かったんだけど、朝までに辿り着けませんでした。
■寒空の下、尻出してたからか、翌日は風邪気味。仕事しててもぼえーっとしてきてダメなんで、M-1グランプリを初めて観た。お笑い方面薄い人間としてはなんか妙なものだった。しかめっつらして審査してたり。
俺は薄いからか、ルックスを含めたスタイル重視なんだなあと思った。笑い飯なんかは見た目でまず好きになれなくて、笑う気になれない。南海キャンディーズは調子悪い感じだったけど、スタイルは好ましいんで笑っていきたいと思える。
単に好みなんだけど、レギュラーはせめて「ワオ」って言わないでほしいとか、オリエンタルラジオはせめて「レッツゴー」って言わないでほしいとか、そういうの大事なんだ俺的には。
今田のゆるい司会がよかったと思う俺には、完成度重視っぽい審査は馴染めん気がした。ブラックマヨネーズはオモロかったけど。
■正月帰れそうにないんで、年末年始はぬるめに仕事したりテレビ観たりするかと思って、久々にテレビブロス買った。わざとやってた古いデザインが板に付いて、単にダサい誌面になってないか? -
オールドスクール
■表組みの計算はめんどくさいけど結構燃える。表計算じゃなくてレイアウトの話。DTPになってから、いい加減な表組みが増えた。歯数計算とか習ってないからだろう。俺もヘタになったがそれなりに意地を見せたいところ。