■MTからWordPressに替えた。なんかいろいろわからん。デザインも追い追いいじっていくということで。マイコン難しい。これを区切りに淡々と日記書きたい。
 下は画像貼るテスト。拾いもの。

カテゴリー: ウェブ
- 
		
		今日もクラウド■iCloudが始まったり、ギズモードの記事がホッテントリに入ってたりで、昨日に続いてクラウドの話。 上の記事でベストに選ばれてるSugarSyncは、確かにひととおりの機能が揃ってて便利なんだけど、エクスポゼでウィンドウが表示されなかったり、ちょっと妙。ウチの環境だけかもしれないが挙動もちょっと妙。 
 なのでメインはDropbox。機能少ないぶんわかりやすい。iPhoneアプリのGoodReaderやGTドキュメントなどと連携できるのもポイント高い。
 
 地震のあと大事なファイルはクラウドに上げとかなきゃなと思った。うちデスクトップだし持って逃げるのは厳しい。
 何が大事かとなると過去に作ったものより、これからも使うもので、時間かけて育てたようなファイルだなと。
 具体的には、住所録、 ATOKの辞書、ノート類とか。住所録はiCloudで済んだり、この辺はそれ用のサービスが用意されてたりする。
 それから、テンプレートや設定ファイル。特にInDesignは文字組やら合成フォントやら設定項目が多いから、テンプレートなくしたらイチから作るの大変。テンプレートがクラウド上にあれば、別のマシンから作業するのも楽。
 プレファレンスは複数のマシンで同期させるとマズい場合が多い。なので単なるバックアップを自分でやらなきゃなんないんで面倒。同期させるならSugarSyncを使う。
 何もかも全部まるごと同期できればいいんだけども。タイムマシンのハードディスクをとっさに引っこ抜いて持って逃げるのがわりと現実的なのかな。うちタイムマシン使ってないんだが。
- 
		
		iPhoneで動画見るのにNドライブが便利だった■Nドライブは無料で30GB使えるオンラインストレージ。Mac、Windows、iPhone、アンドロイド、iPad用のアプリが用意されてる。 
 そんでスマートフォン用のアプリに動画再生機能があって、mp4のほかに、wmv、avi、flv、mov、mkvなどに対応してるんですよ。サーバ側で変換してストリーム再生するんだけど、1GB以上のムービーでも変換は数秒で、3G回線でも充分いけた。手持ちの動画をそのままアップロードしとくだけで済んで、iPhoneの容量も食わない。あまりに手軽なんで、意味もなく動画上げたり見たりした。バックアップにもなるしね。*追記:しばらくエラーが出て使えなかったが、ここにあるようにログインし直したらまた見られるようになった。どっちにしろ再ログインが必要なんて、ちょっとヘボい気がしますな。 
- 
		
		うしじまさんのDVD![What if it's a human? [DVD]](https://i0.wp.com/ecx.images-amazon.com/images/I/51slzzus2cL._SL160_.jpg) ■うしじま『What if it’s a human?』。期待以上の素晴らしさ。 ■うしじま『What if it’s a human?』。期待以上の素晴らしさ。
 あのきゅっとした尻が、うずうずくねくね動く。強烈な破壊力。
 ほとんどのイメビは単なる商品だけど、これは気合い入ってる。衣装とシチュエーションのこだわりが流石。セーラー服にフンドシで鏡を舐める(自分にキスしてるみたいになる)とか、正しく狂ってますね。
 こういう映像が作りたいと明確なコンセプトを持ち、成功したイメージビデオってなかなかない。コスプレ好きにはたまらんです。俺的にはベストの1作。ただ、チャプターによってはすぐ終わっちゃうのがあるんで、これももうちょい長回ししてくれれば嬉しかった。
 
 ネット以外じゃほとんど無名のコスプレイヤーの自主制作なのに、昨年末にアマゾンのアイドルDVDで予約1位を取った快挙には、いろいろ考えさせられる。
 Kindle用の電子書籍を個人で売れば35%の印税が受けられるなんて話もあったり。iPhone用の電子書籍も結構出てて、噂のタブレットPCが出ればそっちで加速するだろう。Flashの次のバージョンはiPhoneのアプリを作れるそうだから、プログラムの知識がなくても電子出版ができるようになる。アマゾンとかiTSみたいなインフラがあれば、既存の流通をすっ飛ばして作家が直接作品を売れる。
 一方で、コンテンツはタダが当たり前になってて、iPhoneのアプリもタダか低価格が多い。Kindleにしたって紙の本より安くしなきゃ売れないだろうから、35%でも儲かるとは限らない。
 このあたりはかなりいろいろ考えてて、そのくせ結論のようなこともなく、書きだすととりとめもなく長くなるんで、この辺でやめときます。
- 
		
		パソコン本 ■『実践Web Standards Design』。ウェブもできるようにならんとな、ということで、評判良さげなのを購入。いままでHTMLはよくわからんまま行き当たりばったりにやってたが、見通し良くなった。 ■『実践Web Standards Design』。ウェブもできるようにならんとな、ということで、評判良さげなのを購入。いままでHTMLはよくわからんまま行き当たりばったりにやってたが、見通し良くなった。
 
  ■『入門DTP演習 INDESIGN CS3』。未だにOS 9ベースで仕事してるがInDesignもやっとかんとな、ということで購入。この本自体の制作過程を教材にしてるんで実際的。これと別に網羅的な本も必要になるけど、リファレンスやケースバイケースのマニュアルだけじゃ実作業の進め方はわからない。 ■『入門DTP演習 INDESIGN CS3』。未だにOS 9ベースで仕事してるがInDesignもやっとかんとな、ということで購入。この本自体の制作過程を教材にしてるんで実際的。これと別に網羅的な本も必要になるけど、リファレンスやケースバイケースのマニュアルだけじゃ実作業の進め方はわからない。
 これも良い本だった。もうInDesignいけるよ。そうなると9ベースで仕事するのはヤになるが、やらざるをえず。
 
 ■リファで気付いたんだがBlog-Headlineとかいうとこで、前書いたエントリーが投票対象になってた。ここに“ノーマル : 刀狩りにあった”がある。上に登るとこんなサイトだった。
 商用サイトでスタッフの選択のもと、Good/Bad2択の投票対象にされてんのは、なんか釈然とせん部分があるなあ。
- 
		
		ちょと変えた■でっかい写真を貼れるようにした。あと握ったとき滑りにくくした。 
- 
		
		松屋本社 
 
 ■えぐち食いに久しぶりに三鷹行ったら、駅前に松屋本社ビルがあった。モノトーンにターコイズのこじゃれたビル。松屋なのに! ロゴまでモノトーンになってる。それでいいのか!?
 
  
 
 1階の店舗もモノトーンで、内装まで若干こじゃれてる。松屋なのに! 系列のトンカツ屋もある。地下には鮨・割烹『福松』が。お勧めコース5250円、上は1万5750円のプチブル的価格。松屋なのに!
 ちなみに、えぐちは連休中休みだった。
 
 ■ドラマ『ハチワンダイバー』。本編中、谷間の露出は一瞬で、だまされた感もあるがしばらくワッチしていきたい。
 週刊 真木よう子は明日深夜、福満しげゆきの原作。
 
 ■タンブラにグラビア貼ると凄く浮く。あるいはグラビアばっかり貼ってると、他の写真が浮く。
 グラビアがいかにファンタジーにまみれたものかよくわかった。