iPhoneとか

■単なるiPod携帯だと思ってたんで驚いた。こんなんコンセプトモデルとして「こういうことも考えてますよ作って作れないこともなきにしもあらずですよ」程度でお茶を濁すものじゃないのか。売っちゃうんだから凄いよ。家電メーカーはみんな、ぽかんとしてるんじゃないか。
 と思ったが、2ちゃん見てたらこんなんあった。

戸田絢子:『携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容』
(「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学」、pp.135 -140 、)

多少、デザインや機能に物足りなさを加味することが重要である。この事が更新期間を短めに導くと共に、購買意欲を持続させる2大要件といえる。

メーカーは、携帯のビジネスモデルの何たるかを全く分かっていないんです。
家電+ネットの、検索+比較(価格.COM)モデルで考えられると困るんですよね。
メーカーが勝手な競争を始めないよう、常に私たちの指導が必要なんです。

団塊の世代などと異なり、たまごっち世代・ゆとり世代はカタログ仕様や契約書の理解・比較力が低いのが救いです。彼らには、感覚的な満足度のみが重要なので自らが選択・決定している気分を常に与え、不満を具体化させない演出が必要です。

 凄えな。こんな人だって。検索したらはてなキーワード:auとこにも同じ内容でちょっと違う文章があった。それなりに有名なのか。ソースらしきサイトに繋がらなくて、実際の内容が確認できないけど。
 日産Be-1とか、オリンパスO-Productとか、バブル期にバブル臭いもの出した坂井直樹も関わってるしauは難儀だな。
 
*追記
 引用した文章は、まるっきりでっち上げだったらしい(それもまた、確認できないのだが)。戸田さん、ごめんなさい。

いつか聞いた話

■3日ほど外出して帰ってきたら仕事がいっぺんに来てたのでゼルダお休み中。
 
■ゲーム昔話みたいのをちょっと見たんで、俺も書く。ハードの勝ち負けとか、すんごいどうでもいい。昔ドラクエがPSに移って「ニンテン終わったな」とか、「サターン負けたな」とか、その都度言う人がいたけども、その都度俺には関係なかった。ニンテンのハードは(バーチャルボーイ以外)買ってるし、サターン楽しんだし、ドリキャスはちょっとアレだがジェットセットラジオずっとやってるし。泣いてなんかないし、空だってそれなりに青いし。買いたきゃPC-FXでもピピン・アットマークでも買えばいいし、買って満足したならいいハードだし。お金あったらXBOXも買ってるし、PS3も事情によっちゃ買うかもしんないし。俺がWiiに魅力を感じてるから俺が買っただけのことだし、よそ様がどうだろうとどうでもいいし。
 
■アップルのニュースレターで知ったLogicool AudioStation Expressが良さげ。MM50が評判良くて、ちょっと欲しかったんだけど、見た目的にそそらないのと、寿命切れたら終わりの内蔵充電池がヤだから我慢してたのだが。

MDR-EX85LP

0612_ex85.jpgクリエイティブEP-630を7月に買ったばっかでアレなんだけど、ソニーのイヤホンMDR-EX85LPを買った。MDR-EX85SLの海外向けロングコード版(写真のリンク先はショートコードの85SL。ちなみに写真は現時点でアマゾンになかったんで自前)。
 使い心地も音もイイ感じ。なかなか良い買い物だった。
 
 以下、やけに長い、買うに至った経緯とレビュー。
 

Continue reading

こまごま

リズム天国『リズム天国』始めた。思い出した。俺、MOTHER3のサウンドバトル苦手だったんだ。でもおもろげ。
 
強化プラスチック製工具セット買った。ピンセットがカメにエサやるとき良さそうだったんで。でも短すぎた。
 モノは面白いし利点もあるんだけど、既に金属の工具でしっかり止まってるビスには怖くて使えない。非常用に携帯してても、いざというとき役に立たない可能性大。使い途に困る感じ。
 あと先端パーツをランナーに付けられるようになってるんだけど、スタンド的な扱いらしく、しっかりは留まらない。付けた状態で保管することはできない。
 NTカッターの公式サイトには驚いた。
 
■昨日の話。
 「背伸びしなくなった」ってことだわね。

クリエイティブ EP-630

前に書いたクリエイティブのイヤフォン、EP-630届いた。
 結論から言うと、この値段でこれならいいんじゃないすかね。他のカナルは店頭でちょっと試聴した程度でよく知らないからアレなんだけど。クセがあるのが気になるところで、大満足には至らず。
 思った以上に、電車の中だとカナルはいいですな。そんでやっぱ、歩くときは開放型の方がいいなと思った。自分ちで聴くならヘッドフォンの方がいいし。
 
 ゼンハイザーCX300と同じらしいんだけど、ケーブルは違った。ゼンハイザーはU字、クリエイティブはY字なんすね。首に掛けられるU字の方が良かった。電車専用だからまあいいか。シャープHPMD33Sも兄弟らしい。これは65センチU字ケーブル、4極プラグ。
 もとはフォスター電機の382326という話で、メーカー毎にスペック違うから微妙に違う可能性もあるけど、おそらくスペックの表記基準がメーカーによって違うだけで、モノは同じじゃないかと。
 
 最初Mサイズのパッドで試した。装着感は適度に思えたけど、まとまりも広がりもない安っぽい音。この買い物失敗かと思った。Lサイズに変えると、いかにも耳栓で違和感はあるものの、音は断然良くなった。やっぱりカナルは密閉してナンボなんだろう。俺の場合、MでもSでも長さが足りなくて耳の奥まで突っ込むことができない。Lだと耳の入り口をぴったりふさぐ感じになる。
 評判どおり低音が良く出る。出過ぎくらい。もともと低音が入ってない曲だと、高音ばっかりシャリシャリ聞こえる場合もある。要するにドンシャリ。許容範囲内だけど、聴き疲れする感じ。デフォルトで、イコライザーで低音と高音持ち上げて、サウンドエンハンサー(ホール効果とか)かけた感じの音。これを良しとするかで評価が変わりそう。
 定位はいいと思った。解像感は、高いものに比べるとダメなんだろうけど、フィリップスSBC-HE580よりはかなりいい。
 EP-630はネット販売のみだが、個人情報入力フォームで鍵マークが出なかったり(カード番号入力時は出る)、注文確認メールで商品名が文字化けしてたり、不安感が多いのはどうかと思った。
 
*追記:アマゾンで扱い始めたと思ったら欠品になったが、また入荷した。ここ

こまごま

0607_flowfazer.jpgMacの手書き説明書このエントリーで知ったスクリーンセーバ、electric sheep良いですな。ホントに一回目の起動はなかなか始まらないけど。OS X、Win、Linux、FreeBSDのバージョンあり。
 今日も昔話。Mac買って最初に買ったソフトは、トッド・ラングレンが出したスクリーンセーバー、『Flowfazer』だった。まだ持ってるけどG4では動かず。パケには「Music For The Eye」って書いてある。検索してみたらJava版があった。うーん。小っこい画面で見ても面白くないなあ。
 
■アップルのニューズレターでゼンハイザーのカナルタイプイヤフォンCX300を知る。評判をチェックしてみると、このクラスでは悪くないみたいだ。クリエイティブ EP-630は中身が同じらしく、こっちの方が安い。カナルは抵抗あったけど電車の中ではいいかなーと思ってたんで、買ってみようかな。
PHILIPS SBC-HE580 インナーイヤー式ヘッドフォン 開放型はフィリップスのSBC-HE580を使ってる。安いし不満はない。コード長1.2mはiPod向きで、首に掛けられるU字なのがありがたい。
 低音が出るってんで注目されたけど、不自然にブーストしてる感じはしないし、ちゃんとしたヘッドフォンに比べればまだ出てないくらい。iPodのイコライザは音が割れて使う気になれないから、このくらいは出てくれないと困る。
 解像感はないものの広がりがあって、オーバーヘッドのヘッドホンと音の印象が似てる。まんまスケールダウンした感じで不自然さがない。
 ボリュームは余計で、ノイズの元になりそうだから瞬間接着剤で固定してしまった。ゴムパッドが取れやすいんでこれも瞬着。音はSHE-775の方がいいらしいが、リモコン前提のコード長(延長コード付)で、形状が耳に合わない人もいるようだ。
 
■NHKドイツ語講座がリニューアル。長岡ナターシャさんがいなくなった。あのほっぺたはもう見れないのか?
 
■Fランクで始まった『えいご漬け』、とうとうAAAランクに! 日常会話はこなせるレベルだって。おべんちゃらはやめてくださいよ。

DSと綾波

0605_ayanami.jpg■ニンテンDS買えた。画面明るい。MOTHER3やる前に欲しかった。
 えいご漬けも買った。思った以上に教材だった。もうちょっとゲーム寄りでもいいんじゃないかなー。まあでも結構楽しい。体調悪くて早く寝るつもりだったのに結構やってしまった。もう朝まで起きてて生ゴミ出そう。問題は続くかどうかだよなあ。他にやりたいゲームもあるんだけど、取りあえずはこれがやりたくて買った。俺が教材に2万出したという事実に驚愕。
 ポル語漬けも出していただきたい。MPB漬けならなおよし。「サンバのリズムを叩いてみましょう」とか。
 
ミクロマン・プラグスーツ綾波買った。このサイズで顔がちゃんと綾波なのが偉い。制服版は小林万桜的がっちり体型だったが、新素体でほっそり。ちんまりと可愛らしい。いじってるうち、なんだか変な気持ちになってきた。
 リボルテッククリアイエロー零号機付きフィギュア王も買った。透明な上、関節の付き方が普通じゃないからパズルみたい。