カテゴリー:

  • XSHOT エックスショット クールストライカー クイックスライド

     X-SHOTはバンダイが扱っているスポンジ弾発射銃。ニュージーランドで始まり現在は香港に本社を置くZURU社製。→バンダイ公式サイトナーフより高性能だという話も
     純正ダーツはナーフより少し短いのだが、ナーフのダーツがそのまま使えるものもある。このクイックスライドもいけるのかアマゾンで質問を投げてみたら、使えるとの返答が即座に返ってきたので買ってみた。買ったのはヨドバシだけど。とにかくあたしゃサクションダーツが使えないとダメなので。
     さて、レビュー。ロゴがでっかく入っているのだが、店頭展示品はどれも少し汚れたみたいになっていた。わざとではないと思うんだけどなんなんだろう。ついでに言えばこのロゴのデザインがいまいち。
     あと、買ってすぐはきちんと動作しなくてハズレを掴んだかと思ったが、エアガン用のシリコンスプレーを少し吹いたら調子よくなった。
     構造は先込め式のマガジンに10発ダーツを入れて、横から刺すというユニークなもの。先込め式はジャムが少ない。撃つごとにマガジンが移動していくのがおもしろい。知らなかったけどハーモニカガンって実銃があったのね。
     ダーツはなんと、ナーフの現行サクションダーツだけじゃなく、初代マイクロダーツも使えた。
     パワーは若干強め。ただ、あんまりパワーを求めるのはどうかという気がする。気軽に安全に遊べてこそだし。まあ、タカラトミー時代のグレートリガーみたいにデチューンされるのはイヤだが、今のエリートくらいのパワーでいいんじゃないすかね。ナーフにもウルトラとかライバルとか強力なのあるけど、サクションダーツ使えないこともあって興味ないですね。ダーツの種類を増やしたくない。強力でよく当たるってんならエアガン買えばいいしね。
     ともあれ、ナーフと互換性を持ちつつ、ナーフにはないアクションで気に入った。なかなかおもしろいブラスターですな。

  • ナーフ シークレット ストライク


     ナーフ買うたびにブログに書いてたんだけど、1個だけ書いてないのがあったんでついでに紹介。カラビナ付の小型ナーフ。最小にして最強。
     バレル下にあるポンプを数回ポンピングして空気を圧縮。ボディー後端上にあるボタンを押して発射。「数回」がミソで、10回ポンピングするとかなりの威力になる。残念ながら絶版で後継機も出てない。

  • ナーフ エリート ストロングアーム クリア

     続けてナーフ買うてしもた。タイムセールで1729円だったこともあり。
     これ、欲しかったんだけど、最初に買ったナーフ、マーベリックと丸かぶりなんだよね。リボルバータイプはスウィートリベンジも持ってるし、もういいだろうと。でもマーベリックは今撃つとローパワーだし、12年も前に買ったから最近ちょっと調子悪いんすよ。リプレースしてもいいんじゃないの。
     というわけで、アマゾン限定カラーのこいつがわが家へ。ナーフらしからぬスタイリッシュさ。マーベリックにもクリアモデルがあったが、ここまでかっこよくはなかった。しかもマーベリックと比べ、シリンダーのスウィングアウトが派手になってる。スウィングアウトしてタマを込めたら、じゃららららと勢い良く回転させてから、銃を振ってシリンダーをセット。このアクションが楽しい。威力もアップ。大満足。大きさ・価格・機能が手頃で、ちゃんとサイトも付いてて狙いやすい。バレルがほとんどないから弾道が素直で、狙ったところに当たる。ナーフ最高傑作だと思いますね。

     マーベリックには引退してもらって、と思っていたが2丁揃うとテイストの違いがなんとも良い。機能的にはかぶるけどそんなんどうでもよくなっちゃった。現役を続けてもらおう。調子悪かったけどシリコンスプレー吹いたら結構直った。

  • ナーフ エリート2.0 ショックウェーブ RD-15

     久々にナーフ買った。デカいです。大人サイズ。詳しくは右の写真をクリックしてアマゾンに飛んで見てください。
     ポンプアクションで素早く15連射。これは気持ちいい! 両手保持で着弾を見ながら次弾の照準を改修できる。迫力ある外観もかっこいい。
     
     の、だが。タマを選ぶ。
     あたしゃ吸盤弾が好きで、これがあるからナーフで遊んでる。
    micro darts
     このようにタマもストックしてある。いつまでナーフが日本で売ってるかわからなかったから。
     肌色のが古いマイクロダーツ。吸盤の付きはいいが、先端が太いのでマガジンなんかには入らない。使えるモデルが限られる。青いのが先端を小型化してどのモデルでも使えるようにしたユニバーサルマイクロダーツ。ショックウェーブは先込め式のドラムだからどちらも使えるだろうと思ったら、どちらも使えなかった。
     付属のタマは大体ちゃんと奥まで刺さり、ちゃんと飛ぶ。ちゃんと飛べば威力は強い。ただし個体差でひょろひょろダマになることもある。
     しかし手持ちの吸盤弾は奥まで刺すとキツすぎて飛ばない。無理のない範囲で軽めに突っ込むと飛ぶこともあるが威力が弱い。
     なんかタマの仕様が微妙に変わったようだ。タマの規格にシビアになったのは、サードパーティー製のリフィルを排除するためかもしれない。今、吸盤弾はサクションダーツという名で売られている。これなら大丈夫そう。でも現在「出品者からお求めいただけます」になってて、ヨドバシなら539円(品切れ中)なのに1380円する。なんかちょっと買いたくない感じ。買えるまでお楽しみはおあずけだ。
     
     あと、アマゾンの解説には「トリガーを引いたまま、連続してポンプアクションを行うと、連射することもできます」とあるが、これはできない。トリガーを引いたままの連射をスラムファイアと言うが、ポンプアクションの本モデルこそスラムファイアできてほしかった。旧モデルのサージファイヤーはできたのになんで省いたのか。ちなみに個人的にサージファイヤーは見た目が好きじゃないのよね。今売ってないし。
     
     まあでもタマの問題さえ片付けばいいブラスターになってくれるはず。デカいのに安いしね。
     
    ※追記
     2月1日現在、アマゾンでサクションダーツは通常の取り扱いとなり、購入してみれば無事使えた。公式の的を撃って、半分くらいはくっつく感じですな。
     ユニバーサルマイクロダーツは持ってる意味がなくなってしまったので捨て、サクションダーツを買い溜めることにする。

  • 東京マルイ P226E2

    No48 シグ・ザウエル P226E2 (18歳以上ガスブローバックガン) 鉄砲欲に火が付いてしまいシグ・ザウエル P226E2に手を出してしましました。なんかKSCの方が見た目がリアルらしく、レビュアーによっては実射性能でも勝ってるという方もいるんですが、まあマルイは値段が安くていろいろと敷居が低く、そもそもKSC売ってないし。
     P226は無骨さがいい。実銃はトラブルが少ないらしいので、「今から君たちに殺し合いをしてもらいます」的状況で、武器を好きに選べるならAKとP226にしたい。
     ロアレシーバーとスライドとで仕上げが違っていて、光の加減で全部真っ黒に見えたり、スライドだけグレーに見えたりする。この感じはとてもいい。
     実射性能に関しては、ほかにタナカのP08しか持ってないんで比較対象がなく、なんだかんだ言っても無駄な感じ。まあ安心のマルイクオリティーですよね。
     リアリティーなり重量感なり、ブローバックやデコックを含むギミックなり、確かに充実感はあるのだけど、お座敷で撃ってもそんなに楽しくないのね。
     ここでナーフの近距離でも適度に当たらない精度、遠くからでも着弾点が見える吸盤弾の楽しさが再浮上してきたりして。

  • 東京マルイ AKS74U

    No2 AKS 74U (18歳以上次世代電動ガン) ずーっと欲しかったんだけど、サバゲやるわけでもないし、ちょっといじったらすぐ飽きるに決まってる。でもずーっと欲しかったんで、欲しい気持ちが溜まりに溜まって買ってしまいましたとさ。
     AKS74UはAKファミリーのコンパクトモデルで、ビン・ラディンが持ってたことで有名なやつ。
     
     同じマルイのAK47Sも昔買ったんですよ。でも昔のスタンダードモデルだからデキがいまいち。本体がプラスチックで剛性感がない。全体に建て付け悪い感じ。その点74Uは金属ボディーでがっしりしてる。これでもう満足。
     
     次世代電動ガンということで、リコイルショックが売りなんだが、これは思ったほどじゃなかった。ただ電動ガンって、トリガー引いてから弾が出るまでにイヤなタイムラグがあって、極端に言うと「ぎゅう〜〜〜、ばう!」って感じで弾が出るけど、こいつはラグを感じない。リコイルと発射にはラグがないからか、ちゃんと「ビシッ!」と飛んでる感じがしていいですな。

  • ナーフ レベル スウィートリベンジ

    Nerf Rebelle ナーフスウィートリベンジダーツキット 並行輸入品 あーあ。またナーフ買うてしもた。女の子向けライン“Rebelle”のSweet Revenge。並行輸入品。名前もデザインもエレガントですな。女子向けの鉄砲のオモチャって珍しいのでは。どのくらい売れてるんだろう。ちなみにグラスとホルスターがセットになっとります。
    1404_sweetrevenge
     男子向けモデルにZombie Strike Hammershot Blasterもある。ストロングアームのスライド式と異なり、リボルバーらしくハンマーをコックすることでチャージする。そのぶん威力が弱いんじゃないかと心配したが、ハンマーのストロークが長くてそこそこパワーがある。手が大きな大人なら、なんとか片手で撃てるのがメリット。2丁拳銃とか楽しそうですね。
     フロントヘビーで、グリップ形状がもう少し前向きに傾斜してて太ければ握りやすいのになと思った。装弾数はストロングアームより1発少ない5連発。ストロングアームのようにスウィングアウトはしないので、そのまま前から弾を込める。
     ホルスターは簡単な作りながらよくできている。腰に取り付けファストドロウを楽しめる。単純に腰から抜いて遊び、遊び終わったら腰に戻すだけで雰囲気が出る。結構重要なアイテムなんじゃないか。
     パワー、精度、デザイン、装弾数の総合面で大変気に入りました。ウチのメインブラスターとして活躍していただく。
     
    *追記
     日本でも発売されることになった。アマゾンはこちら
     公式サイトの写真見るとグレートリガーになってますね。日本向けは若干パワーダウンして、そのしるしにトリガーをグレーにするんだけど、レベルの場合は特に色味的に残念ですな。