珍しくゲームづいております。しかも久々のキャラゲー。メガドラのたるるーと以来かもしれん。
結論から言うと失敗でした。プラクティスの時点で既にヤな感じが。カーソルを的に合わせるだけなんだよな。『バイオハザード4』だってカーソルを的に合わせるだけなんだけど、「だけ」とは感じなかったし。銃で人撃ってる感じがしたし。
ゲームが進むとカーソル合わせるだけじゃ済まなくなってくるけど、やっぱりガンダムに乗ってビームライフル撃ってる感じはせんわけです。しかもイライラする要素はいろいろあるのに、爽快感、達成感がない。
原作が再現されてて嬉しい、懐かしい、とかもですね。しっくり来ない戦闘を、もそもそとこなしてる後ろで、音声と邪魔なカットインだけで勝手にストーリー進んでって、1ステージ済んだ時点でリュウやらマチルダさんやら死んでるという。悲めないし。俺、ストーリーに絡んでないし。もそもそと戦ってただけだし。そうなると2Dの絵はなんかパチモンくさく見えてくるし。3Dの演出もかっこよくないし。
詰め込むべきものは詰め込んであると思うんだけど、面白くないんじゃどうしようもないなと思った。操作性悪いって人いるけど、悪いとは思わなかったな。このタイプ初めてだけどすぐ馴れた。あと、(ガンダムに合ってるかどうかは別として)インターフェースとか、デザイン面はよかった。ゲームは作るの大変だろうけど、買う側にしちゃやっぱ高いから外れると痛いよ。これ買えば良かった。
カテゴリー: ゲーム
-
機動戦士ガンダム一年戦争
-
バイオハザード4終わった
終盤キツくて「俺にはクリア無理かも」と思ったが終わった。つまりは調度いい難易度だったということですな。あまりにも素の感想でアレだが、映画みたいだと思った。「あー、ハードの進化でこういうことがやれるようになったんだなあ」と。
2周目の娘さんの衣装は乳やら尻やらが大変にいい塩梅。普段2周はやらんのだけど、1周目の武器とヒットポイントを引き継ぐんで、強まった俺ですいすい進むのがオモロい。武器はまだ強くなるし。よくできてるなあ。 -
バイオハザード4
スターフォックス売って、買ってきた。1はやったんすけどね。リモコンみたいな動きがイヤでその後やんなくて。4は後方視点だから大丈夫かと。
オモロいですなー。回復アイテムがあんまり出てこないから結構きついけども、緊張感あっていい。
難点を言えば、視界が狭くてすぐ横に人がいるのに気付かないとか、主人公イイ男すぎとか、娘さんがイマイチ魅力薄とか。今んとこそれくらい。しかし冒頭の村のリアリティーは、「田舎の人が不潔でなんかわけわかんない」ってところにある感じで、アレですな。 -
スターフォックス アサルト
初期の3Dシューティングは面白いのかどうか怪しかった。物珍しいだけのような気もした。スターフォックスは違った。タマを撃つ・よける楽しみがちゃんと味わえた。初めての面白い3Dシューティングだった。レースゲームを初めて面白いと思ったのがF-ZEROだったりもして、俺の任天堂への信頼は厚い。
だけに。なーんか、いろんなところがちょっとずつ変で、全体としてはがっかり感大きいっす。どこを撃てと言ってんのか微妙にわかりにくかったり、攻撃しやすいポジションに着きにくかったり、ボスキャラを倒したときの演出が地味すぎたり。「ピリッとしねえなあ」って感じ。制作ナムコでも任天のゲームのはずなんだけど……。
同じステージで、戦車に乗って、降りて建物侵入して、飛行機に乗り換えて、みたいのが自由にできる。凄い。凄いが、それで面白くなってるかと言うと、微妙。ストーリーがなんかうるさい気がするし、やらされてる感もある。ストレートなシューティングに戻すわけにはいかんのだろうか。
クリスタルは良い。大変に良い。敵に追われてる時の声がとりわけ素晴らしい。キミのピンチは俺の好物。