カテゴリー: ゲーム

  • ICO

    ICO PlayStation 2 the Best■えいご漬けなどという、微妙にゲームっぽいけどゲームとは対極のものをゲーム機でやってると、無性にゲームがやりたくなって、『ICO』買ってきた。
     城、でかっ!
     連れ去られて地面の黒い穴に沈められていく女の子を、慌てて助ける感覚がなんというか……。こんなん初めてだ。
     ソファーでご休憩とか、なんかエロいよな。
     視点ぐりぐりで、ちょっと酔った。
     詰まったら攻略サイト見てサクサク進めてる。リアルに迷って行ったり来たりしなきゃもったいないが、視点移動がもっと自由でPS2の画質が良ければ悩まなくていいとこで悩んでる可能性がある。今してる苦労が甲斐のあるものか読めない。ゼルダだと抽象化されてるからわかりやすいし、無駄な苦労はさせないように作ってあるから、安心して悩めるんだけどな。こういうのやるとハイデフの必要性を感じるな。
     エンディングが楽しみ。

  • DSと綾波

    0605_ayanami.jpg■ニンテンDS買えた。画面明るい。MOTHER3やる前に欲しかった。
     えいご漬けも買った。思った以上に教材だった。もうちょっとゲーム寄りでもいいんじゃないかなー。まあでも結構楽しい。体調悪くて早く寝るつもりだったのに結構やってしまった。もう朝まで起きてて生ゴミ出そう。問題は続くかどうかだよなあ。他にやりたいゲームもあるんだけど、取りあえずはこれがやりたくて買った。俺が教材に2万出したという事実に驚愕。
     ポル語漬けも出していただきたい。MPB漬けならなおよし。「サンバのリズムを叩いてみましょう」とか。
     
    ミクロマン・プラグスーツ綾波買った。このサイズで顔がちゃんと綾波なのが偉い。制服版は小林万桜的がっちり体型だったが、新素体でほっそり。ちんまりと可愛らしい。いじってるうち、なんだか変な気持ちになってきた。
     リボルテッククリアイエロー零号機付きフィギュア王も買った。透明な上、関節の付き方が普通じゃないからパズルみたい。

  • MOTHER3のEND

    ■END?のあと十字キー押すとENDに行けるの知らんかった。ABLRはガチャガチャやったけど十字かー。
     で見たけども、一旦切った意味はやっぱり大きい感じ。っていうか、この部分は「すっきり終わっとかないとな」的な意味合いが強そう。
     
    自分のエントリーにトラックバックってのをやってみた。追記的なこと書くときは、こうすることにしてみる。

  • MOTHER3終わった

    ■意欲作だった。意欲がまるで、若者のそれみたいだった。なにかやってやろう、言ってやろう、かましてやろうみたいな。これまでのMOTHERは結構オーソドックスなRPGだったし、テーマみたいなものがよくわからんかった。糸井さんらしくはあっても、そんなに濃くなかった。今回、結局どういうことなのかはともかく、テーマの存在が濃厚だった。こういうのが見たかった。満足度高かったっす。
     
     以下、ネタバレ。
     よくわかんないし、まとまんないから思い付くまま。
     

    (さらに…)

  • あらじお

    ■MOTHER3おもろい。3章入ったとこ。サル、かわいそう。
     
    ■NHKの『キーワードで英会話』ってのに出てる人がなんだかむらむらくる二の腕をしてらしたので検索したら安良城紅というそうでハーフで美少女コンテストでバイリンガルでR&Bでエイベックスでなんだか凄い感じだった。PVはどんなんすか?と思ったらちゃんとあって便利な時代になったなあと思った。

  • MOTHER3始めた

    amazon■実はそんなに期待してなくて、「どうなのよ? 最近のイトイはさ」的な意地悪目線すらあったんたが、やっぱり今回も、というか、今回は一筋縄ではいかない感じ。
     ネタバレを避けようとすると書くことに困るなあ。
     雨のシーンがリアルだった。ドット絵なのに。シナリオのちょっとした違いだけで、こんなにも雨の感じが出るものなのか。
     キャラの名前の付け方、失敗したかも。今回は“おまかせ”にするのもいいかもしれない。最初からやり直そうかなあ。
     
    ■セーブ時の「上書きしてもいいですか?」的なアラート、昔からあったっけ? 違和感あるんだけど。セーブ時の操作が辺だと感じたのは、覚えてる範囲じゃ『Wipeout』が最初。PCゲームみたいだと思った。そもそもPCゲームをやらないから実際PCゲームがそうなのか知らない。とにかくなんだか、コンシューマー的じゃない感じがした。こういうのは消えていくだろうと思ってたのに、増えてってる。
     セーブったらセーブでいいんじゃないの? そのくせ「セーブしました」的なメッセージは出ない。セーブ後、通常画面に戻るために、キャンセルと同じ操作をするわけだから、まるでセーブをキャンセルしたかのような不安感が残る。
     パソコンの場合、普通のアプリで保存を選んでも、いちいちアラートは出ない。出るのは新規保存(Save as)で既存のファイルと同じ名前を指定したとき。ここでアラートが出るのは全然おかしくない。っていうか出ていただきたい。
     ゲームを再開(ロード)して、その後セーブするとき、保存先のデフォルトがロードしたファイルになってさえいれば、アラートはいらないんじゃないの? アラートを出すにしても「上書き」って言葉を使うのは余計ややこしくないかなあ。

  • ファイティングバイパーズ

    SEGA AGES2500%u30B7%u30EA%u30FC%u30BA Vol.19 %u30D5%u30A1%u30A4%u30C6%u30A3%u30F3%u30B0%u30D0%u30A4%u30D1%u30FC%u30B9  ハニーがちゃんと見れる! サターン版のハニーはアップに耐えなくて、楽しく鑑賞できるはずの勝ちポーズは目をそらして脳内補完してたからなー。
     完全再現を目指してここまでやったのに、コイン投入音がないのはどういうことだ。バイパーズ買ってきてさ、やる前から頭ん中で「ぼわわわーん」って鳴ってたのよ、コイン投入音が。それが「ぺぼ」なんてへなちょこな音でさ。例えばゼビウス買ってきてさ、「久々にやるぞー」と電源入れてさ、「ブキュン!」って音なかったらどうよ? 「ぺぽ」だったらどうなのさ?
     あと欲を言えば『ファイターズメガミックス』の衣装と技を入れて欲しかったが、まあ低価格だしね。
     格闘ゲーム自体やるの久々で、全然できなくなってるわー。