■クリエイティブEP-630を7月に買ったばっかでアレなんだけど、ソニーのイヤホンMDR-EX85LPを買った。MDR-EX85SLの海外向けロングコード版(写真のリンク先はショートコードの85SL。ちなみに写真は現時点でアマゾンになかったんで自前)。
使い心地も音もイイ感じ。なかなか良い買い物だった。
以下、やけに長い、買うに至った経緯とレビュー。
投稿者: ふじり
-
MDR-EX85LP
-
敵に渡すな大事なリモコン
びゅーんと飛んでく……
昨日午前の時点で入荷してなかったD端子ケーブルを買いに行った。ショッピングを楽しみたいんじゃなく、売ってれば買い、売ってなければよそへ行く、そういう人に私はなりたいだけなのだが、人大杉と変な売り方のせいで、全然さっくり行かない。だんだん荒んだ気持ちになってきて、電池万引きして、XBOXキャンギャルの尻触って、トイレで大を流さずに出たくなったが6件目で買えて助かった。
『はじめてのWiiパック』も買った。リモコン+ソフトのパック。ソフトは1000円ってことになるし、チュートリアルではあるけども。もうちょっと、なんとかならんかなー。ビリヤード以外はあまりにもお試し。ご家庭センスもしんどいっす。俺の好きな任天堂はこんなんじゃないっす。 -
ゼルダ始めた
■ゼルダの新作。が放つはずの輝きが、新ハードWiiの発売に霞み気味で、込みで嬉しい感じが弱いな。新ゼルダがもともと旧ハード用だからか、Wiiの性能面の進歩が少ないせいか。
やけに呑気に始まって、こまごまムービーが入って、大丈夫かなあと思ったが、ちょっとした萌えキャラみたいのが出てきてから面白くなってきた。 -
Wii買えた
■近所の新古書店に6台入るって話だが、土曜だし、気合いの入ったお子さんと気合いの入った大きなお友達がこの界隈にも6人以上いるだろうから無理だろうなと思いつつ、ここに入るってことは他にも入るんだなと2ちゃん見たら「渋谷ツタヤで買った、まだ買えるかも」とあったので、コンビニでお金おろして、新古書店覗いたらやっぱダメで、渋谷行ったらさっくり買えた。寝たの朝方だからまた寝る。
-
スノウホワイト
■諸星大二郎『スノウホワイト グリムのような物語』。今回は巻末に原作の解説が載ってる。おかげで、マンガ楽しんで、原作楽しんで、アレンジの仕方を楽しんで、納得も得心もできた。前作『トゥルーデおばさん』は朝日ソノラマ、今回は東京創元社で、事情は知らんが東京創元社で良かった。200円アップでもこのほうがいい。
■永山薫『エロマンガ・スタディーズ』読んだ。エロマンガの変遷にも現状にも興味があって、結構期待したんだが、がっかり。ミームだのマチズモだの「誤読」だの鬱陶しい。問題にするポイントがつまらない。
■これからマンガ評論書く人には、ぜひ先行の評論を読まずに書いてほしい。たくさんマンガを読んで、先行のマンガ評論に目を通さないと、門外漢特有のポカをやる可能性がある。でもポカの有無は、評論の面白さとあんまり関係がない。むしろ読んだ本に占めるマンガの割合が低いほど、いい評論が書ける確率が高くなる気がする。
■マンガ喫茶で、ゾクセイと、BECK 28巻と、わにとがげぎす読んだ。 -
I’ve got to know, do you find it amusing?

■坂本龍一『Front Line』
時々恋愛もしたいが 足手まといは困るよ
時々疲れることもあるが 休むことはできない
時々全てを投げ出したくなるが
それができないものをしょっている
時々全てを破壊したくなるが
そうしても何も生まれないことを知っている
みんなこんな音楽が必要かい
みんなこんな音楽で楽しいかい