おもしれー。冒頭からなぜか涙腺が緩んできまして、雨の駅からあとはもー大変ですよ。だらだら泣いてましたよ。さっきまで。なんだこれ。なんつーか、べろべろに酔っぱらってるときのバカバカしさと悲しさですよ。良すぎましたよ。
投稿者: ふじり
-
スクリッティ・ポリッティ『Early』
スクポリがファースト以前に発表したシングルがCD化されましたよ! とエクスクラメーションマーク付けたところで喜ぶのは俺だけか? まだちょろっとしか聴いてないけどいかにもインディーズという感じでつかみ所がないです。ファースト以上にがちゃがちゃしてます。
セカンドの『Cupid & Psyche ’85』は好きで好きで好きでしたね。当時は「薄めたヒップホップ」とか悪口もあったけど、本物のR&Bとは別もんで。本人もフェイクって言ってたしね。ギターもドラムも花火みたいに現れては拡散して消え、余韻が重なり合うような、キラキラ疾走する感じが気持ちよかった。けど今若い人が初めて聴いたらどう思うんすかね。「凄い」とは思わなそうな。サードの『Provision』の方がすんなり聴けそう。案外今聴いて一番いいのはファーストなのかも。へんてこだし。
スクポリはグリーン・ガートサイドのユニットなんだけど、ファーストからセカンドへの変化はデビッド・ギャムソンの力が大きそう。スクポリがサード発売後10年ほど沈黙してる間にデビッドはミシェル・ンデゲオチェロのプロデュースやってて、その関係なのか’99年の4枚目、『Anomie & Bonhomie』にミシェルが参加してんのが嬉しかった。グリーン+ミシェルの組み合わせは良い。
グリーンはアートワークも自分でやってる。独特でオモロい。 -
おおめ裕一『未来ちゃん旋風』1〜2巻
古本。’92年初版、月刊少年ジャンプ連載。検索してみたらプレミア付けてるとこがある一方、HMVで普通に売ってるみたいだな。
人が放つオーラを衣服は吸収していいて、ヒロインはそのオーラを感じることができる。空手家の胴衣を着れば空手が使えるようになるなど、服の持ち主の能力が自分のものになる。下着を着けない方がよりオーラを感じられる。脱がされちゃえば能力が失われ、ピンチに。この設定は非常に良い。血の繋がらないヘタレのお兄ちゃんとのコンビもいい。だけに、設定を活かしきれてないのが残念。絵柄も惜しい。 -
きらたかし『赤灯えれじい』1巻
エロ本編集者の憂鬱と希望と第弐齋藤 土踏まず日記を見て、取り敢えず1冊購入。これは面白い! 続きも買おう。
ネット通販で頼んだ新しい水槽と水槽台が届いたのはいいが、蛍光灯も大きいのに買い替えなきゃいけないのを忘れてた。んで、中野の爬虫類倶楽部へ。