カテゴリー: iPhone

  • iPhone買って入れたもの

    ■使ってた携帯の2年縛りが終わってiPhoneに機種変した。うれしい。楽しい。
     iPhone使ってる人、増えましたな。電車の中で俳句詠んでるみたいな状態だったのが、発掘した土器の破片から土を払ってるみたいな状態にシフトしてる。
     最初にMacに繋いだら、アドレス帳もiCalの予定もブックマークもメールの設定も勝手に送ってくれてありがたい。普通の携帯はMac用のユーティリティーがなかったりするが、さすが純正品。
     よく迷子になるので携帯のGPSには期待したのに、あんまり役に立たなかった。iPhoneでも同じだろうけどGoogleマップ見れるだけでもいいや、くらいに思っていたら凄いですな。出先から郵便局行かなきゃいけなくて、地図開くと現在地が出て、郵便局を検索すると近所のが表示されて、ルート出したらまるっきりカーナビみたいになるんですな。これが欲しかった。未来かと思った。
     携帯のカメラもレスポンスが悪いのと、Macへの転送が面倒で全然使わなかったけど、iPhoneのは結構いい。昔使ってたカード型単焦点エクシリムと似た感じで使える。画質も機種変前のエクシリム携帯よりいい。
     
     買って2週間で、まだよくわかってないが、今んとこ1ページ目はこんなん。これで大体用が済む感じ。
    1003_iphone01.PNG

    echofon

     ツイッタークライアント。右下のやつ。しばらく無料で試したあと、有料版に切り替えた。iPhoneはツイッターと相性がいいですな。
     見た目がシンプルで、キリッとしてて好み。新着の背景色が変わるクライアント多いけど、一番見る部分が標準的な配色じゃないのはどうなんだ。echofonの新着は、右側の矢印の色が変わるだけなのがいい。
     Mac版と既読の同期ができるのは大きな特徴だけど、Mac版は新着の背景色が変わってしまう。それに、同じ人のポストが続いたときにアイコンをひとまとめにしちゃうのも違和感がある。なのでMac版クライアントは夜フクロウが好み。自宅はTigerなんでどっちも使えないんだけど。
    私のメインはEchofon Pro。その理由を探る。 | 普通のサラリーマンのiPhone日記
     echofonに関してはこちらのブログが詳しくて、使い方の参考にさせてもらいました。

    ふぁぼったー ・twistar

     ツイッターでの自分と皆さんの、ふぁぼり・ふぁぼられを見るサイト。アプリじゃなくSafariのブックマーク。twistarの方が見やすいんだけど、ふぁぼりの取得はふぁぼったーが速いようで、両方置いてる。

    iGoogle

     これもSafariのブックマーク。ニュース系のフィードは、普通のRSSリーダーを使わずにiGoogleで見てる。ホッテントリとか自ニュGとかも入れてる。
     登録してないとサイト行ってもなんだかわからないと思うが、PCではこんな感じになる。
    1003_igoogle.jpg
     iPhoneではモバイル向けのシンプルな表示。一番上にピンポイント天気予報を置いて、天気のチェックもここ。

    Evernote

     最近話題のやつ。主にウェブクリップに使ってる。

    Displex(iTSが開きます)

     テレビ番組の確認。

    Yahoo!路線情報(iTS)

     乗換。
     
    1003_iphone02.PNG
     2ページ目。ここに入れてるのはそんなに使わない。通常のウェブ巡回はiPhoneじゃいろいろもどかしいんで、まる1日以上パソコンがないとこに行くとか、他にヒマつぶしの方法がないとかじゃなきゃやらない感じ。

    Googleリーダー

     Safariブックマーク。Googleリーダーのリーダーみたいなアプリも試したんだけど、アプリ内ビューワーじゃ画像をダウンロードしたり、ブックマークレット使ったりできなくて、Safariで完結する普通のGoogleリーダーの方が都合がよかった。

    tumblr gear(iTS)

     tumblrビューワー。画像大きめでサクサク見れる。iPhoneから直接ポストするなら公式アプリがある。

    BB2C(iTS)

     2ちゃんビューワー。よくできてますな。iPhoneのアプリは項目を選択して右移動で奥の階層に入っていって、戻るときは画面左上のボタンを押すのが標準的。BB2Cはフリックでも前の画面に戻れる。直感的でいい。他のアプリもできてほしい。

    Photoshop.com Mobile App

     ブラウザ上で簡単なレタッチができるフォトストレージPhotoshop.com(重いので注意)のアプリ版。twitpicに上げる前に、明るさ補正したりトリミングしたいときに使える。

    ニコニコ動画(iTS)

     まあ一応。

    ウェザーニュース タッチ(iTS)

     ライブカメラなんかもあって楽しい。起動時の表示が、全国の今日の天気という大雑把なもので、それ以上知りたければ複数回タッチが必要なのは面倒。iGoogleのピンポイント天気で済まない場合にこっちを見てる。

    Dropbox

     複数のPCで同期するフォルダを作るオンラインストレージ。PCでは大変便利だけど、iPhoneでは基本見るだけ。同種のサービスで、より高機能なSugarSyncを使いたいんだが、なぜかウチのMacじゃ動かないのよねー。
     
     電子出版に興味あって、iPhoneで本を読むのはどんなもんかと、評判のいいRSSリーダーGoodReader(iTS)、青空文庫リーダーのi文庫とか入れてるけどまだいじってない。
     有料なのはこのふたつとechofonプロだけで、合わせて1100円くらい。
      
     あと、AutoPagerizeできるブックマークレットxAutoPagerize、目覚ましの音にMac目覚ましアラーム (iPhone 着信音泉)を使わせていただいてます。

  • iPhoneとか

    ■単なるiPod携帯だと思ってたんで驚いた。こんなんコンセプトモデルとして「こういうことも考えてますよ作って作れないこともなきにしもあらずですよ」程度でお茶を濁すものじゃないのか。売っちゃうんだから凄いよ。家電メーカーはみんな、ぽかんとしてるんじゃないか。
     と思ったが、2ちゃん見てたらこんなんあった。

    戸田絢子:『携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容』
    (「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学」、pp.135 -140 、)

    多少、デザインや機能に物足りなさを加味することが重要である。この事が更新期間を短めに導くと共に、購買意欲を持続させる2大要件といえる。

    メーカーは、携帯のビジネスモデルの何たるかを全く分かっていないんです。
    家電+ネットの、検索+比較(価格.COM)モデルで考えられると困るんですよね。
    メーカーが勝手な競争を始めないよう、常に私たちの指導が必要なんです。

    団塊の世代などと異なり、たまごっち世代・ゆとり世代はカタログ仕様や契約書の理解・比較力が低いのが救いです。彼らには、感覚的な満足度のみが重要なので自らが選択・決定している気分を常に与え、不満を具体化させない演出が必要です。

     凄えな。こんな人だって。検索したらはてなキーワード:auとこにも同じ内容でちょっと違う文章があった。それなりに有名なのか。ソースらしきサイトに繋がらなくて、実際の内容が確認できないけど。
     日産Be-1とか、オリンパスO-Productとか、バブル期にバブル臭いもの出した坂井直樹も関わってるしauは難儀だな。
     
    *追記
     引用した文章は、まるっきりでっち上げだったらしい(それもまた、確認できないのだが)。戸田さん、ごめんなさい。